2011.09.21 (Wed)
09/20のツイートまとめ
canada_nihongo
大江健三郎さんら脱原発訴え 都心で6万人参加デモ http://t.co/mVqx9oB6前回のデモでの警察による逮捕劇にもかかわらず、当初の予定よりも1万人多い6万人も集まったのですね。それだけ原発に反対している国民が多いということでしょう。やはり原発は全廃に!
09-20 03:52デモに参加した人々は、政府に日本の原子力依存体質を終わらせるよう訴えましたが、新しい首相は、日本には原子力が必要であることを示唆しました。
09-20 04:36つい最近、元首相は、メルトダウン後に東京やその周辺地域から3000万人の人々を避難させる意図があったことを明らかにしました。
09-20 04:36北アジア特派員のマーク・ウィラシーが東京からレポートします。
09-20 04:36
【More・・・】
マーク・ウィラシー特派員:日本の反原発デモで、警官よりもプロテスターの方が多いというのは、とても珍しいことでした。デモ主催者側は、5万人が参加するように望んでいましたが、実際は、6万人がデモに参加したとのことです。参加者は、福島も含め日本中から集まりました。
09-20 04:41福島在住 こぐれとしかず:このデモは日本の国民の意見を表明するものです。私たちが言いたいのは、日本に原子力発電所は必要ないということです。新しいエネルギーに変えなくてはなりません。
09-20 04:46マーク・ウィラシー:デモには、ファッション・デザイナーやホームレス協会、芸能人、会社員、主婦らが参加しました。スピーチに涙する多くの人々も見受けられました。
09-20 04:50デモ参加者 きみがき けいこさん:福島原発事故の災害はすべての日本人を混乱させました。日本は、新しいエネルギー資源を探し、原子力に依存するのはやめなければなりません。それが、今日6万人がここに集まった理由です。
09-20 04:54マーク・ウィラシー:東京の公園で集合した後、参加者は通りでデモ行進を始めました。人々はどんどん続きます。彼らの行進は、一ヶ所にとどまることなく、いくつかの区に広がっています。
09-20 04:59ここまでくるのに6ヶ月かかりましたが、反原発運動はついにその勢いをここに結集させました。福島メルトダウン以来、最大のデモとなりました。しかし、特に原発を温存するのに熱心な日本の新しい首相を初めとした反原発勢力に対する抵抗勢力も勢いを増しています。
09-20 05:06実際、野田佳彦氏は、今週後半に国連で日本は経済政策上、少なくともしばらくの間、原子力エネルギーに依存し続けなくてはならないと語る予定です。
09-20 05:10野田氏の前任者である菅直人前首相は、原発を段階的に廃止したかった。そして、今、総理の重責から自由になり、災害時に首相だった菅直人氏は、最悪のシナリオとして、東京とその周辺地域から3000万人の人々を避難させる意図があったことを明かした。
09-20 05:18結果的にそうならなかったが、もし、そうなっていたら、日本は一国として機能していなかっただろうと菅氏は語った。
09-20 05:18ある人は、政府の政策や原発関連企業の能力に多くの国民が疑問を抱くことによって、この国はやっと機能すべく機能し始めたと主張するかもしれない。
09-20 05:23The Canada de Nihongo Post 紙が更新されました! http://t.co/dJ7ahzDL
09-20 08:08反増税勢力結集し次期総選挙への準備を始めよう http://t.co/XzpSVj4g
09-20 10:20集まれ5万人!さよなら原発集会~うれしいシンクロニシティ! http://t.co/nsluZUeR
09-20 10:33【鉢呂前経産大臣 インタビュー詳報】(1) 「絶対言ってないと言い切るだけの根拠はない」 - MSN産経ニュース http://t.co/aGeceHye
09-20 12:23【鉢呂前経産大臣 インタビュー詳報】(2) 「夜眠れず…」「死の町以外は思い浮かばなかった」 - MSN産経ニュース http://t.co/wciBMLLa
09-20 12:23【鉢呂前経産大臣 インタビュー詳報】(3)完 「福島県民に不信の念を抱かせたことだけは書いてほしい」 - MSN産経ニュース http://t.co/NLyoTd8P
09-20 12:23
- 関連記事
-
- 09/22のツイートまとめ (2011/09/23)
- 09/21のツイートまとめ (2011/09/22)
- 09/20のツイートまとめ (2011/09/21)
- 09/19のツイートまとめ (2011/09/20)
- 09/18のツイートまとめ (2011/09/19)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
日本にも富裕税の導入を!年間所得100億円以上の富裕層は14%の税率でしか税金を支払っていない - Everyone says I love you !
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/39fe41311167b3ef90ce85c31aa381b8
日本にも富裕税の導入を!年間所得100億円以上の富裕層は14%の税率でしか税金を支払っていない - Everyone says I love you ! - BLOGOS(ブロゴス)
http://news.livedoor.com/article/detail/5873474/
2011年09月19日10時08分
宮武嶺
復興増税、税と社会保障の一体改革は、富裕層にそろそろ負担してもらうべきです。
冒頭の図のように、日本では、高所得者優遇税制のせいで、わずか2年間で富裕層は世帯数で4%増え、その資産は19%も増えています。
日本の所得税の最高税率は1983年には75%ありましたが、小泉内閣以降の減税措置で大幅に引き下げられ、税収も低下傾向にあります。景気の後退も相まって、所得税の税収は19兆円から現在では14兆円と、年間5兆円も減ってしまっているのです。
しかも、今の最高課税率は40%とされていますが、実際には年間1~2億円の高額所得者は、所得税を、最高でも26・5%しか支払っていないのです。
それは、証券取引についての課税を20%(いまはさらに特例として10%!)とする、証券取引への優遇制度があり、しかも総合課税ではなく、分離課税となっているからです。
ほかで儲けて株に投資すれば税金が極端に安く上がる!ということです。
この分離課税を駆使することで、いま、所得100億円以上の人はかえって税率が減って税金14・2%しか払っていません・・・・!
(後略)
米国民は富裕層増税支持か―将来の生活への悲観論増大で - WSJ日本版 - jp.WSJ.com
http://jp.wsj.com/US/node_309005
2011年 9月 20日 12:34 JST
消費税増税はやめて 政府は何を考えているのか! なくす会が宣伝 - 京都民報Web
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2011/09/19/post_8185.php
2011年9月19日 12:42
asahi.com(朝日新聞社):復興増税、与野党協議を指示=3次補正予算案の早期提出で―野田首相 - 政治
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201109200127.html
2011年9月20日21時6分
野田佳彦首相は20日、官邸で開かれた東日本大震災復興対策本部の会合で、政府税制調査会が示した所得税と法人税を軸とする復興増税案について、「提示された案をベースに速やかに与野党協議に進んでほしい」と関係閣僚に指示した。その上で首相は「野党の意見はしっかり聞かないといけない」と述べ、2011年度第3次補正予算案の早期国会提出に向け、野党との調整を経て成案をまとめるよう求めた。
会合では安住淳財務相が、(1)所得税と法人税の増税(2)所得税と法人税にたばこ税(または酒税、揮発油税など)を加えた増税―の2案を報告。今月中に復興増税の政府・与党案を決めて、来月中下旬に第3次補正予算案を国会に提出する意向を示した。
[時事通信社]
▲こっそりと勝手に揮発油税 (ガソリン税) を紛れこませるような、抜け穴満載の (2)案は断固反対!!