2011.08.17 (Wed)
08/16のツイートまとめ
canada_nihongo
民主代表選:「大連立」に高い壁 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/CbkT8Wo via @mainichijpnews
08-16 00:03放射性物質:菅首相、除染の専門家呼び2時間議論 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/2M25cvd via @mainichijpnews
08-16 00:04Reading:NHKニュース “A級戦犯は戦争犯罪人ではない” http://t.co/PkviMxrこういう認識の人を日本の総理にしたくないですね。戦争によって日本がどれだけダメージを受けたか忘れてしまったのでしょう。それに靖国神社にも戦争を先導した責任があるのに。
08-16 00:13Reading:NHKニュース グーグル モトローラ買収へ http://t.co/vXvNWv7
08-16 00:16ナイアガラの滝に転落 邦人不明 http://t.co/vhDnlzG場所にもよるけど、あの柵の上に立って真っ逆さまに落ちたとしても、崖に木の枝がたくさんあるので、直接滝に落ちることはないと思う。きっと落ちたショックで気を失っているのかも。でも、どうして見つからないの?
08-16 09:03野田佳彦氏が新代表に就任すれば日本は沈没する http://t.co/mzXLyLe本当に植草さんが書かれた通りだと思います。財務省のパペット(パーなペット)の野田は、小泉を思い起こさせる。そして、奴が首相になったら、靖国参拝をし、近隣諸国から嫌われるような日本になるノダ!
08-16 14:31
- 関連記事
-
- 08/18のツイートまとめ (2011/08/19)
- 08/17のツイートまとめ (2011/08/18)
- 08/16のツイートまとめ (2011/08/17)
- 08/14のツイートまとめ (2011/08/15)
- 08/13のツイートまとめ (2011/08/14)
●山本太郎、福島の子どもたちとともに内閣府、文科省、保安院の役人と対峙
東京新聞:民主代表選 大連立が「解」ではない:社説・コラム(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2011081702000070.html
(抜粋)
野田氏に大連立を呼び掛けられた自民党の谷垣禎一総裁は現段階では慎重だが、当初は野田氏を「思い付きで政策を打ち上げる方ではない」と評価していた。野田氏が消費税増税に前向きで、自民党とは親和性があるからだろう。
野田氏が大連立を呼び掛けた背景に、将来の消費税増税を容易にしようという「増税大連立」の意図があるのなら見過ごせない。
そもそも連立には外交・安全保障、財政、エネルギーなど基本政策の一致が不可欠だ。民主、自民の二大政党間に政策の違いがなくなるのなら、衆院選での政権選択の意味はなくなる。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
山本太郎、福島の子どもたちとともに内閣府、文科省、保安院の役人と対峙「場当たり的なことはやめてください!」と声を荒げる - シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0034671
(抜粋)
この日、永田町の議員会館には4人の小中学生たちが福島から自分たちの声を政府に届けるためにやってきた。「福島県民よりもお金が大切なんですか?」「福島の子どもたちは、プールにも入れません。マスクをして、登下校をしているのに、基準値を何十倍も引き上げて、どうして安全と言えるんですか?」「こんなことになった、原発がわたしは大嫌いです」まっすぐな意見が、子どもたちから向けられるなか横一列に並んだ内閣府、文科省、保安院の10名の"おとな"たちは、うつむくばかり。
6月に転校をしたという女の子は、「わたしは6月に転校をしてとても悲しい思いをしました。友達も泣いて別れを惜しんでくれました。こんなふうにバラバラになっていくのは、わたしたちにとって耐え難く悲しいことです。出て行った人も残った人もお互いのことが心配でたまりません。ですから、わたしたちが学校の友だちとみんなで安全な場所に避難できるよう、真剣に考えてください。そして、わたしたちが避難している間に、森も山も川も田畑も、福島県全域を徹底的にきれいにする計画を立てて、実行してください。わたしたちが将来安心して暮らせるよう、最大限の努力をしてください」としっかりとした口調で訴えた。だが、大人たちからの回答は「いまの皆さんの意見は持って帰ってできる限りのことをします。除染はしっかりとやっていくことを先週表明しました」「早く帰れるように、頑張ります」と集団疎開など具体的なことについてはまったくふれず、除染への"最大限の努力"を話すばかり。この態度に対し、山本が、「補償はどうするつもりなんですか? 除染したって、毎日毒が出続けているんだから住めるわけないでしょう。場当たり的なことはやめてください」と思わず声を荒げる場面もあった。
(抜粋)
この日は数か月前に山本が文科省の前で20ミリシーベルト問題を訴えたときに比べると、数えきれないほどの報道陣が駆けつけ、テレビ局、新聞各社が山本を取り囲んだ。ニコニコ動画での生放送は、2万人近くの人が見守った。事務所を辞め、福島の子どもたちのために立ち上がった山本の決意は、マスコミを動かした。「僕ら大人が子どもたちを守らなければいけない。子どもたちのために、勇気を出して戦ってください」という彼の想いは、日本中の大人たちの心にどのように伝わっていくのだろうか。(編集部・森田真帆)
九電「やらせ」鹿児島県議会が質問書提出へ / 西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/258834
2011年8月18日 00:19
九州電力の玄海原発(佐賀県玄海町)再稼働をめぐる「やらせメール」問題について、鹿児島県議会は17日、会派代表者会議を開き、九電にあらためて説明を求める質問書を提出する方針を申し合わせた。県議会原子力安全対策等特別委員会も九電幹部の再度の参考人招致を検討している。
メール問題をめぐっては、九州電力の原子力部門が株主総会を前に6月下旬の段階で、やらせの事実を把握していたことが分かっている。しかし、九電が事実を公式に明らかにする2日前の7月4日、県議会の同特別委でやらせメールの疑いを問われた九電原子力発電本部の中村明副本部長は「どうこうしろと言った事実はない」と完全に否定していた。
これに対し、議員からは「原発立地県をばかにしている」「虚偽答弁」と追及する声が高まっている。質問書は今週中にも提出する方針で、金子万寿夫議長は「うそであれば、九電は県議会と県民を無視したことになる」と批判している。
特別委の中村真委員長も17日、記者団に対し、中村副本部長を10月4日の特別委に参考人招致する方向で検討していることを明らかにした。
=2011/08/18付 西日本新聞朝刊=
九電にやらせメール問題で質問書提出へ 鹿児島県議会 : 南日本新聞エリアニュース
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=34430
時事ドットコム:九電に事実関係の確認要求=「やらせメール」問題で-鹿児島議会
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011081700458