2011.06.27 (Mon)
ヅラ西山がロシア・トゥデイのインタビューで原子力発電の維持を宣言
こんな奴が日本政府の原子力官僚(経済産業省大臣官房審議官審議官)の中で2番目に高い地位にいると紹介されていることは、日本人の恥を晒しているようなものだ。
'No Japan without nuclear energy' 核エネルギーなしの日本はありえない
まずは、今の福島第一原発事故の状況をきかれると、「改善している」と顔色一つ変えずに大嘘をかます。1号基から3号基までの原子炉では、すでにメルトスルーが起こっているにもかかわらず、水を注水して冷やしているので、原子炉の状況は落ち着いており、放射線量は1日ごとに減少していると答えるしまつ。
実際には、格納容器の底には穴があき、いくら水を入れても駄々漏れ状態が続いている。福島周辺地域ではかなり濃度の高い放射性物質がみつかり、さらに福島から遠く離れた静岡などの地域でも緑茶などの農作物から高濃度のセシウムなどの放射性物質が検出されている。
福島第一原子力発電所にたまっている汚染水に関しても、ヅラ西山は、高濃度の放射能汚染水の浄化処理施設で除染装置の最後の試験段階であると述べているが、この6月20日に公開されたこのインタビューは、除染装置のポンプが故障し、停止した18日以前に行われたのだろうか。みなさまもご存知の通り、福島第一原発の浄化処理施設ではトラブルが続いており、本格稼働した5時間後の18日未明、放射能の計測値が異常に上がって停止した。
年間の子供に対する許容年間被曝量が20ミリシーベルトというのは、国際的な基準の20倍であり、高すぎないかという質問には、緊急事態に適応できる範囲であると言い切っている。原発事故の原因を予測できない津波のせいにしてみたり、政府の対応でまずかった点について、国民が納得できるように上手く説明できなかった点といってみたり、どれもこれも単なる言い訳にすぎず、自分たちの過ちを認めようとしない本当に見苦しいインタビューだった。
このインタビューを見て、日本政府は、世界中からあきれられるに違いない。子供に年間20ミリシーベルトの被曝を許す国がどこにあるのか。子供たちはただちに福島からなるべく遠いところに強制移動させるべきだ。
東北沖の巨大津波は過去にもあり、今回の事故は十分予測できるものであった。それにもかかわらず、費用削減のための怠慢で津波対策を怠っていたにすぎない。福島原発事故は、自然災害ではなく人災であるというのが一般的な見方だ。
さらに、放射線量の公表に関しては、政府がスピーディの情報を意図的に隠匿していたのではないか。原発事故情報に関しては、一般の国民の方が、ヅラ西山よりもよっぽど詳しいのだ。
そして、最後のきわめつけは、これだけの大惨事を起こした日本の原発の将来について聞かれると、30%の電力の供給を原発にたよっているので、原発は維持せざるを得ないと断言しているところ。
今、国内では、たったの30%しか原発に依存していないので、自然エネルギーへの移行の声が国民の間では高くなっているにもかかわらず、それには全く触れず、こうして政府や自分意見だけを坦々と下手な英語で述べるヅラ西山の稚拙さにはあきれるばかりだ。一刻も早く、この破廉恥原子力高官を辞任させなければ、日本は救われない。
【More・・・】
英語(YouTubeより):Despite concerns over Japan's government hushing up the dangers, the second highest-ranking nuclear official in the country thinks the issue is simply too complicated for the general public to come to terms with. RT takes a closer look at the nuclear crisis in Japan in an interview with Hidehiko Nishiyama, a spokesman for the Nuclear Industry and Safety Agency.
"The Japanese government tried to distribute or make available all the information we got from TEPCO [Tokyo Electric Power Company] and from our monitoring assistants..., [but ] we have to explain [the situation] in the manner which people can easily understand," he told RT. The Japanese official noted that, despite all the figures on the situation around the country's nuclear crisis being distributed to the public, it is not always easy for ordinary people to understand what these figures actually mean -- how dangerous or safe a particular situation is.
"We think that, except for places very close to the nuclear power plant, Fukushima Daiichi, there is no big risk for ordinary people. So we should make them understand that point," he said.
RT on Facebook: http://www.facebook.com/RTnews
RT on Twitter: http://twitter.com/RT_com
上の英文と重複している部分もあるが、RTのサイトから引用。
No Japan without nuclear energy – Japanese official
permalink email story to a friend print version
Published: 20 June, 2011, 10:50
Despite concerns over Japan's government hushing up the dangers, the second highest-ranking nuclear official in the country thinks the issue is simply too complicated for the general public to come to terms with.
RT takes a closer look at the nuclear crisis in Japan in an interview with Hidehiko Nishiyama, a spokesman for the Nuclear Industry and Safety Agency.
“The Japanese government tried to distribute or make available all the information we got from TEPCO [Tokyo Electric Power Company] and from our monitoring assistants…, [but ] we have to explain [the situation] in the manner which people can easily understand,” he told RT.
The Japanese official noted that, despite all the figures on the situation around the country’s nuclear crisis being distributed to the public, it is not always easy for ordinary people to understand what these figures actually mean – how dangerous or safe a particular situation is.
“We think that, except for places very close to the nuclear power plant, Fukushima Daiichi, there is no big risk for ordinary people. So we should make them understand that point,” he said.
On April 19, the Japanese government notified education authorities of Fukushima Prefecture that the level of 20 millisieverts (mSv) per year is to be used as a radiation safety standard for school grounds and buildings in Fukushima Prefecture. This is 20 times the international standard of one mSv per year, which has been in effect until now and is comparable to the maximum dose allowed for nuclear power plant workers in some countries.
The spokesman for the Nuclear Industry and Safety Agency believes that these new standards are justifiable in an emergency situation.
“We do not say that 20 mSv [per year] is safe, but it’s an applicable standard in this type of emergency situation,” he said.
In conclusion, Hidehiko Nishiyama pointed out that, as of now, it is impossible to imagine Japan moving away from atomic energy.
“Thirty per cent of our electricity [is produced] from nuclear energy. So, we have to use nuclear energy in the near future at least,” he concluded.
浄化装置またトラブル…今度は除染装置 福島第一原発
2011年6月21日13時12分
東京電力は21日、福島第一原子力発電所にたまっている高濃度の放射能汚染水の浄化処理施設の試験中に除染装置のポンプが、停止したと発表した。調整して同日午後に試験を再開した。この浄化処理施設はトラブルが続いており、本格稼働した5時間後の18日未明にも、放射能の計測値が異常に上がって停止した。浄化水を原子炉に戻して燃料を冷やす「循環注水冷却」の開始がさらにずれ込む可能性がある。
汚染水はたまり続けており、満杯になるまであと8日ほどとみられている。
今回トラブルを起こしたのは、仏アレバ社製の除染装置。東電は、再稼働に向けて試験をするため、21日午前1時前、浄化処理施設のシステム全体を動かしていた。同日午前7時20分ごろ、除染装置の薬剤濃度を調節するために水を入れているポンプの流量が調整不足で増えすぎて停止したという。流量調節のめどが立ったため、午後に再開したという。
前回のトラブルは米キュリオン社のセシウム吸着装置で起こった。吸着剤の入った容器(カートリッジ)の放射線量が、交換の基準値の毎時4ミリシーベルトを超えたため、わずか5時間で停止した。今回のトラブルを起こしたアレバ社の除染装置はそのすぐ下流にある。
現在、1~3号機の原子炉を冷やすために1日約500トン注水し、そのほとんどが高濃度の汚染水となり、タービン建屋などに約11万トンたまっている。汚染水をためられる場所は1号機タービン建屋内の復水器と集中廃棄物処理施設しかなく、あとはタービン建屋で外にあふれないようにため続けるほかない。東北地方が梅雨入りしたため、さらに水が増える可能性もある。東電は21日午前、炉内への注水量を減らし始めた。(石塚広志、坪谷英紀)

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 西山英彦審議官が不倫で更迭? (2011/06/29)
- 福島第一原子力発電所の事故処理について (2011/06/29)
- ヅラ西山がロシア・トゥデイのインタビューで原子力発電の維持を宣言 (2011/06/27)
- 加來道雄教授によれば、福島第一原発の状況は政府発表よりもずっと悪化している (2011/06/25)
- 西山英彦審議官が不倫を謝罪 (2011/06/24)
Tags : 西山英彦 |
不倫 |
経済産業省大臣官房審議官審議官 |
保安院 |
子供 |
年間許容被曝量 |
20ミリシーベルト |
ジブリのアニメOn Your Mark ってもろ放射能汚染後の世界描いてたんやな
http://matome.naver.jp/odai/2130906916880511701
チャゲアスのOn Your Markって歌聴いてみいや
めっちゃかっこええで
このヴィデを見て、ウンザリしましたが、でも載せて下さってありがとう。
国民の知性を侮っている政府の姿勢がそのまま出てますね。
1.そろそろ指定検察官弁護士を重大な職務放棄で逮捕すべきだな。
1月31日に起訴状提出したのにまだ開廷されない。
争点は明らかであり公判前整理など全く必要ないので即日開廷できるはずだが、指定弁護士は憲法違反の重大な職務違反である。検察官は起訴すれば必ず直ちに審理開始を請求しなければならない憲法上の責務を負うているのである。
裁判官も同罪である。これを法律用語で共謀共同正犯と呼ぶのである。
参考:>>http://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2010/12/post-ec20.html
指定弁護士への激励 宮崎学の子分編
通りがけ | 2011.06.27(月) 10:45 | URL | 【編集】
2.ヒットラートルーマンを超える極悪人政治大罪
「原子力機構が大気への放射性物質放射量がチェルノブイリの約1/100以下だと認めた」
>>http://risingsun-kiri.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-d9fa.html
さまへ以下のコメントした。(加筆あり)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
土木技術世界一の日本の独自技術で石棺化をおこなえば原発周辺地域フクシマの復興はヒロシマナガサキ同様に短期間で可能である。
フクシマを核最終廃棄場にするなどもっての外の火事場泥棒行為である。ヒットラートルーマン以上の大犯罪を犯すことになる。菅政府がこの泥棒を行えば政府全員を犯罪組織構成員として投獄断罪処罰する必要がある。留置所刑務所が足りなくなるからふくいちのそばに鉄条網で三重に囲んだ仮設の収容所を作ってそこに入れればよかろう。
しかしヒロシマナガサキの臨界核分裂放射能残留物大気汚染は一瞬であったのに比べてフクシマはいまだに臨界が続いており大気中への臨界核分裂生成物放出が止まらない。原爆がずっと爆発し続けているようなものである。石棺化が完成するまでは住民が周辺から避難疎開するのが当然である。
その間の疎開住民への生活補償財産補償は当然東電と保安院の全個人資産で全額まかなう。経営陣官僚が刑事告発されるべき重大事故であるから会社整理省庁整理も辞さない強制補償である。
電気料金値上げや復興名目増税など絶対に許されない国家に対する犯罪である。
ただし海外援助にあたる思いやり予算は全額復興予算に付け替えて補償金としてこちらへつぎ込んでよい。地震直後から官邸に常駐する米軍の原子力専門家のアドバイスがなんの役にも立っていないことは明白なので、思いやり予算を米軍に対して支払う義理などとうに消滅した。
国は直ちに震災の被災者に対して全員に被災者証、福一のヒバクシャにたいして全員に被曝者手帳を配れ。両方配られる人もたくさんおられるだろうが事実に即して本人の戸籍確認をしながら迅速に確実に両証明書を遅滞なく発行し終えること。被災者ヒバクシャに対するすべての公的援助はこの証明書に対して行え。役人の中抜きは許されない犯罪であるから心して発行配布せよ。
石棺化の実際についてはこちらを参照
>>http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2011/06/post_2120.html
>>http://risingsun-kiri.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-d9fa.html
さまへ以下のコメントした。(加筆あり)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
土木技術世界一の日本の独自技術で石棺化をおこなえば原発周辺地域フクシマの復興はヒロシマナガサキ同様に短期間で可能である。
フクシマを核最終廃棄場にするなどもっての外の火事場泥棒行為である。ヒットラートルーマン以上の大犯罪を犯すことになる。菅政府がこの泥棒を行えば政府全員を犯罪組織構成員として投獄断罪処罰する必要がある。留置所刑務所が足りなくなるからふくいちのそばに鉄条網で三重に囲んだ仮設の収容所を作ってそこに入れればよかろう。
しかしヒロシマナガサキの臨界核分裂放射能残留物大気汚染は一瞬であったのに比べてフクシマはいまだに臨界が続いており大気中への臨界核分裂生成物放出が止まらない。原爆がずっと爆発し続けているようなものである。石棺化が完成するまでは住民が周辺から避難疎開するのが当然である。
その間の疎開住民への生活補償財産補償は当然東電と保安院の全個人資産で全額まかなう。経営陣官僚が刑事告発されるべき重大事故であるから会社整理省庁整理も辞さない強制補償である。
電気料金値上げや復興名目増税など絶対に許されない国家に対する犯罪である。
ただし海外援助にあたる思いやり予算は全額復興予算に付け替えて補償金としてこちらへつぎ込んでよい。地震直後から官邸に常駐する米軍の原子力専門家のアドバイスがなんの役にも立っていないことは明白なので、思いやり予算を米軍に対して支払う義理などとうに消滅した。
国は直ちに震災の被災者に対して全員に被災者証、福一のヒバクシャにたいして全員に被曝者手帳を配れ。両方配られる人もたくさんおられるだろうが事実に即して本人の戸籍確認をしながら迅速に確実に両証明書を遅滞なく発行し終えること。被災者ヒバクシャに対するすべての公的援助はこの証明書に対して行え。役人の中抜きは許されない犯罪であるから心して発行配布せよ。
石棺化の実際についてはこちらを参照
>>http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2011/06/post_2120.html
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
結局、福島は教訓を与えてくれるだろうか?- 原子力災害を生き延び、勇敢な原子力作業従事者の犠牲を偲ぶ
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110629-OHT1T00053.htm
東京電力の株主総会が28日、都内のホテルで行われた。過去最多の9309人が出席し、最長の6時間9分に及んだ総会は、開始15分で勝俣恒久会長(71)の議長解任動議が出されるなど大荒れ。福島第1原発事故の責任を追及する株主からは、経営陣に「お前ら原子炉に飛び込め!」などの怒号が飛び交った。原発事業からの撤退を定款に盛り込むよう求めた一部株主からの議案は、反対多数で否決された。この日は、中部、九州、北陸の各電力会社でも株主総会が開かれた。
会場となった東京・港区のホテルの周辺には、総会開始1時間前の午前9時頃から長蛇の列ができた。例年は3000人集まる程度の株主総会が、この日は過去最多の9309人に膨れ上がった。
総会の冒頭、原発事故や計画停電について「心より深くおわびします」と頭を下げる勝俣恒久会長ら経営陣には、容赦のない罵声と怒号が浴びせられた。「人生を絶たれている人がいるんだ」「役員は全資産を売却して償え!」。さらに「お前ら、原子炉に飛び込め!」。開始15分後には、株主の女性が「本当に責任を感じているなら議長は務められないはず」と涙声で、勝俣会長の議長解任動議を提出。否決されたが、拍手が巻き起こった。
質疑では、賠償問題について株主が「役員の報酬は全額返還すべき」と批判。各役員がこれまでに受け取った報酬額を公開すべきだと提案した。しかし、勝俣会長は「プライベートな話」として公開を拒否した。
一般株主のうち、本会議場からあふれ、4つの部屋に分散してモニターで視聴した者は、質疑の機会すらなかった。「発言したい方は本会議場へ」と案内はあるが、ごった返して中に入れない。20年以上前から東電株を保有する船橋市の野津徹貫さん(79)は「テレビ画面を見に来たわけじゃない。こんなバカバカしい総会は初めて」と声を荒らげた。
株主402人から提案された、「原発事業からの撤退」を定款に盛り込む議案には次々と「賛成」の声が上がったが、大株主や機関投資家の大半が反対に回った模様で、東電は議決権の大半を委任されていることを理由に否決。「脱原発」議案への賛成は全体の約8%で昨年の5%を上回ったが、60代の主婦は「最初から結論が出ているみたい。茶番だわ」とあきれ顔だ。
過去最長6時間9分にわたった総会は、株主と経営陣が対立したまま終了。引き揚げる役員たちの背中に、株主の「お前らはオウム真理教と同じだ」という声が刺さった。
(2011年6月29日06時02分 スポーツ報知)
> 福島第1原発事故の責任を追及する株主からは、経営陣に「お前ら原子炉に飛び込め!」などの怒号が飛び交った。
> 「人生を絶たれている人がいるんだ」「役員は全資産を売却して償え!」。さらに「お前ら、原子炉に飛び込め!」。
> 質疑では、賠償問題について株主が「役員の報酬は全額返還すべき」と批判。各役員がこれまでに受け取った報酬額を公開すべきだと提案した。しかし、勝俣会長は「プライベートな話」として公開を拒否した。
> 過去最長6時間9分にわたった総会は、株主と経営陣が対立したまま終了。引き揚げる役員たちの背中に、株主の「お前らはオウム真理教と同じだ」という声が刺さった。
─以上の言葉を、東電社員である石破茂の娘にも送るべき。
東電株主総会、株主ブチギレ怒号の嵐 (1-2ページ) - 社会 - SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/shakai/news/110629/sha1106290502004-n1.htm
東電総会での主なやりとり 経済 全国のニュース:福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CN/economics/467196.html
【株主総会ライブ】東電(1)「1日も早く危機克服」 合理化にも総力 - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110628/bsg1106281026013-n1.htm
(2)事故は「異常な天変地異」と弁明
(3)「会社分離論には言及できない」副社長
(4)「賠償は施しか!」 “天変地異”に厳しい追及
(5)「企業年金も合理化対象」 株主から「許せない」の声
(6)「海に漏れていない」汚染水処理や情報隠しで追求
(7)個別報酬は「開示必要なし」 返還は「個人の問題」
(8)「社長は退職後に福島で除染して!」
(9)立ち見に怒り、解任や休憩動議も…3時間超え、不穏なムード
(10)「あなた方では収束無理」取締役議案に異論噴出
(11)「福島に帰りたい」被災者株主が脱原発訴え
(12)原発事故で「株主も社員も絶望」
(13完)「もう一度起きたら個人で賠償」原発撤退否決で株主
東京電力 自民 献金 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?ie=auto&q=%C5%EC%B5%FE%C5%C5%CE%CF%20%BC%AB%CC%B1%20%B8%A5%B6%E2