2006.09.11 (Mon)
引越しがやっと無事終わった!
引越しが終わったのはいいんだけど、今度はその後片付けに追われ、ダンボールの山々に囲まれて生活している。まあ、しばらくはこの状態がつづくのだろうね。なんでもとっておく性分の私のダンボールは、その量が半端じゃないもので・・・(汗)。あ~あ、私が眠っている間に小さな美爾依たちがダンボールの箱から荷物を出して片付けてくれたら、どんなにありがたいだろうか(笑)。
今日やっと夜中に勉強机をセットアップし始めて、パソコンもつなぐことができた。私の机はガラス製なので、引越しの際にはガラスをはずさなければ運べなかったようで、それを元通りに組み立てたり、ガラスをきれいに磨いたりしていたら、結構時間がかかってしまった。そして、デスクトップのパソコンは、コードがいろいろあってどれをどこにつなぐのかわからなくなってしまいそうだったので、コードを外す前にプリンターだったらP,モニターだったらMとコードとプラグの両方に書いておいたら、無事つなぐことができた。
ワイアレスネットは全く問題なく繫がった。ケーブルのようにモデムも必要ないので、かえって手がかからなくていいみたい。ケーブルの場合は一日の気温の差が激しいだけで、突然繫がらなくなってしまったりして参ったものだ。
Cocoちゃんは私と一緒ならどこに引っ越しても全く問題ないみたいだ。普段と変わりなく過ごしている。フィリックスもこれまでにもインドなどに引っ越した時も問題なかったほどで、オタワで別の家に引っ越したり、オタワからナイアガラに引っ越したりしてもうまく順応したので、心配はしていなかった。ただ、ティガーが引越し第一日目は問題ありで、昼間外に出したら、夜帰って来なかった。夜中に何度も「ティガー!」って呼んだのに、全く見つからなかった。いつもなら、呼んで近くにいると必ず飛んでくるので、ちょっと心配になって何度も夜中に外に見つけにいってもいなかった。
翌朝、外で猫の声がしていたので、その声がするほうに行ってみたら、ニャニャニャニャニャンと!玄関の前にデッキがあるんだけど、その下に隠れていたのだ。ティガーにとって引越しは初めての経験だったので、全く何が起こったのかわからなくなってしまい、パニックに陥ってしまったのだろう。家に帰りたくても家がないからどうしようみたいな。猫は人よりも場所になつくって言われる通り、住み慣れた場所を移動するのは、とてもつらいのだろう。そういえば、ティガーは元の家の近所に友達の猫ちゃんもいて、いつも仲良く遊んでいたっけ・・・。
でも、そんなティガーも2日目には新しい家にもすっかり慣れて、いろいろと家の中を歩き回って探索するようになった。一日目はずっとソファの下に隠れて出てこなかったのに。
そんなわけで、また通常の状態に戻るまで、政治活動(笑)及び、コメントの返事やTBなどもう少し待ってね。
今日やっと夜中に勉強机をセットアップし始めて、パソコンもつなぐことができた。私の机はガラス製なので、引越しの際にはガラスをはずさなければ運べなかったようで、それを元通りに組み立てたり、ガラスをきれいに磨いたりしていたら、結構時間がかかってしまった。そして、デスクトップのパソコンは、コードがいろいろあってどれをどこにつなぐのかわからなくなってしまいそうだったので、コードを外す前にプリンターだったらP,モニターだったらMとコードとプラグの両方に書いておいたら、無事つなぐことができた。
ワイアレスネットは全く問題なく繫がった。ケーブルのようにモデムも必要ないので、かえって手がかからなくていいみたい。ケーブルの場合は一日の気温の差が激しいだけで、突然繫がらなくなってしまったりして参ったものだ。
Cocoちゃんは私と一緒ならどこに引っ越しても全く問題ないみたいだ。普段と変わりなく過ごしている。フィリックスもこれまでにもインドなどに引っ越した時も問題なかったほどで、オタワで別の家に引っ越したり、オタワからナイアガラに引っ越したりしてもうまく順応したので、心配はしていなかった。ただ、ティガーが引越し第一日目は問題ありで、昼間外に出したら、夜帰って来なかった。夜中に何度も「ティガー!」って呼んだのに、全く見つからなかった。いつもなら、呼んで近くにいると必ず飛んでくるので、ちょっと心配になって何度も夜中に外に見つけにいってもいなかった。
翌朝、外で猫の声がしていたので、その声がするほうに行ってみたら、ニャニャニャニャニャンと!玄関の前にデッキがあるんだけど、その下に隠れていたのだ。ティガーにとって引越しは初めての経験だったので、全く何が起こったのかわからなくなってしまい、パニックに陥ってしまったのだろう。家に帰りたくても家がないからどうしようみたいな。猫は人よりも場所になつくって言われる通り、住み慣れた場所を移動するのは、とてもつらいのだろう。そういえば、ティガーは元の家の近所に友達の猫ちゃんもいて、いつも仲良く遊んでいたっけ・・・。
でも、そんなティガーも2日目には新しい家にもすっかり慣れて、いろいろと家の中を歩き回って探索するようになった。一日目はずっとソファの下に隠れて出てこなかったのに。
そんなわけで、また通常の状態に戻るまで、政治活動(笑)及び、コメントの返事やTBなどもう少し待ってね。
- 関連記事
-
- きっこはどんな爆弾を投下するのか? (2006/10/17)
- カナダでもやっと安倍政権の記事 (2006/09/28)
- 引越しがやっと無事終わった! (2006/09/11)
- Thessalonikeちゃん、笑わせないでね♪ (2006/09/01)
- Ohmy Newsに注目! (2006/08/30)
Tags : 引越し |
お引越しおめでとう。
今度は辺鄙なところ、って何という町ですか。
近くに居たら手伝ってあげられるのにね。
いよいよ「安倍」は総裁ですよ。日本の景気も天井を打ったようで、就任とともに↓になるかも。株も急落したしね。
では、また。
今度は辺鄙なところ、って何という町ですか。
近くに居たら手伝ってあげられるのにね。
いよいよ「安倍」は総裁ですよ。日本の景気も天井を打ったようで、就任とともに↓になるかも。株も急落したしね。
では、また。
sohya |
2006.09.12(火) 07:42 | URL |
【編集】
お引っ越し、お疲れさまでした。
(猫ちゃんたちも、すぐに慣れたみたいで、よかったですね。)
(猫ちゃんたちも、すぐに慣れたみたいで、よかったですね。)
たんぽぽ |
2006.09.12(火) 01:30 | URL |
【編集】
こんにちは、美爾依様、皆様。
先日は愚見を一文として投じましたが、皆様からの色々の御反応有り難うございました。投稿者としての皆様への御礼は何れまた。また美爾依さんにはお引越お疲れさまでした。
ところで政治学者、山口二郎氏のHPが久しぶりにリニューアル、内容も更新されました。今後の政権への対応について達見が示されています。以下の言葉は至言というべきです。
(引用初め)
「闘い」と「美」が安倍政治のキーワードだそうである。この二つの結びつきは、大変不吉である。絵描き上がりで、『わが闘争』という書物を著したヒトラーと共通しているからである。安倍をヒトラーになぞらえるのはいささか飛躍であろう。それにしても、平然と美意識を振りかざす政治家は、民主政治には不適格である。(中略)権力者が自らの美意識を実現するために政治を行うというのは、違う美意識を持つ者にとっては迷惑千万である。
(以下略)
ところでこの山口氏のHP、良質の記事が多いのにTB、コメントがいつも各1、2件なのは寂しい限りです。前回の記事への美爾依様とSOBA様のTBは貴重なものでした。良いHPやブログは皆で盛り上げることも世論形成の重要な方法であると思います(皆様には釈迦の耳に説法でしたが…)。こういうところでまたつながりが出来るかもしれません。
また愚見失礼しました。どうぞお元気で。
先日は愚見を一文として投じましたが、皆様からの色々の御反応有り難うございました。投稿者としての皆様への御礼は何れまた。また美爾依さんにはお引越お疲れさまでした。
ところで政治学者、山口二郎氏のHPが久しぶりにリニューアル、内容も更新されました。今後の政権への対応について達見が示されています。以下の言葉は至言というべきです。
(引用初め)
「闘い」と「美」が安倍政治のキーワードだそうである。この二つの結びつきは、大変不吉である。絵描き上がりで、『わが闘争』という書物を著したヒトラーと共通しているからである。安倍をヒトラーになぞらえるのはいささか飛躍であろう。それにしても、平然と美意識を振りかざす政治家は、民主政治には不適格である。(中略)権力者が自らの美意識を実現するために政治を行うというのは、違う美意識を持つ者にとっては迷惑千万である。
(以下略)
ところでこの山口氏のHP、良質の記事が多いのにTB、コメントがいつも各1、2件なのは寂しい限りです。前回の記事への美爾依様とSOBA様のTBは貴重なものでした。良いHPやブログは皆で盛り上げることも世論形成の重要な方法であると思います(皆様には釈迦の耳に説法でしたが…)。こういうところでまたつながりが出来るかもしれません。
また愚見失礼しました。どうぞお元気で。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
昨日の記事でアベ氏が、公明党のいう「国を大切にする心」と、自民党のいう「国を愛
2006/09/14(木) 14:28:29 | とむ丸の夢
本来の意味を失った言葉、代用語が小泉ジュンイチロウ氏周辺でよく使われてきました
2006/09/13(水) 14:37:55 | とむ丸の夢
ないぞ、無い、ないナイ、どこにもない。yahooに「日本教育再生機構」と激打して検索すると本家ブログ「日本教育再生機構」につづいて2番目に燦然と輝いていたはずの拙ブログの記事「日本教育再生機構」… あの人からの祝電が、気がついたらどこにもないのだ。検索エンジ
2006/09/13(水) 06:25:25 | dr.stoneflyの戯れ言
「AbEnd」じゃなかった「安倍晋三 - トラックバック・ピープル」のTB数が999件に
どこが1000件目になるのだろう。この記事をTBしたら1000件目になれるけど、止めておこう(笑)
2006/09/12(火) 20:47:33 | kojitakenの日記
安倍氏を側面から支えるブレーンは「5人組」と呼ばれる保守系の論客たちだといわれる。どんな人物なのか。彼らの思想と経歴を検証すると、安倍氏が上梓(じょうし)したベストセラー本「美しい国へ」(文芸春秋)の原型が、くっきりと見えてくる。こんな書き出しで記事はは
2006/09/12(火) 19:59:09 | 花・髪切と思考の浮游空間
増税が、必ずしも税の増収に結びつくわけではない。経済成長促進目的の税制変更が、必ずしも経済成長をもたらすわけではない。 過剰な政府債務に陥った大きな要因は、長期にわたる「デフレ不況」である。諸悪の根源である「デフレ不況」を解消することが財政改革を推し進
2006/09/12(火) 01:07:13 | 晴耕雨読
共謀罪の時もそうだったが、今やブログ界(Blogosphere)が話題設定でもマスコミをリードしつつあるのかも知れない。
今や権力の尖兵となった「世に倦む日日」などは盛んにブログ界(Blogosphe
2006/09/11(月) 19:04:20 | 雑談日記(徒然なるままに、。)
昨日、夕方のニュースで阿部 謹也先生のご逝去を知りました。 僕自身は、別に直
2006/09/11(月) 19:00:10 | 雑談日記(徒然なるままに、。)
| HOME |
政治活動が終ったら(笑)、近所の写真もアップして下さいね。
いつも美爾依さんの素敵な写真は楽しみにしてるんですよ。
引越ししたら少し持ち物が片付きますよね。
引っ越す度に増えてるかな?