2011.03.29 (Tue)
日本から原発をなくすには
今日は、そんな怒りのこもったメッセージをこれまでは、大震災の被害地としての日本に同情的だったカナダ人の友達から受け取った。福島第一原発内の土壌から猛毒のプルトニウムが検出されたというニュースは世界中を震え上がらせている。プルトニウムの重量は比較的重いので、空気や土壌を通しては、それほど拡散されないが、海の中に流れた場合は、海水によって薄められて世界中にばら撒かれるという。3月20日頃に検査され、1週間で結果が出て、土壌にプルトニウムが検出されたことは夜中に発表されたが、まだその数値は発表されておらず、海水からどのくらい検出されたのかも一切言及がない。このような不誠実な東京電力の対応は、日本の信頼を失い、世界中の人々を不安にするばかりだ。
福島第一原発での事故は、東電と政府に責任があるとはいえ、これまで反原発派はもちろんいたけれども少数で、私も含めた原発を容認していたほとんどの日本国民にも少しは責任があるかもしれない。しかし、まさか、東電があそこまでずさんな会社だったとは知らなかったし、原発がこれほどまでに恐ろしいものであるということもほとんど隠蔽されてきた。『水戸黄門』で洗脳され、お上の言うことは全て正しいと信じてきた日本国民が「原発は安全である」という言葉を鵜呑みにしてしまったのは、しかたがないことだろう。
しかし、日本はまだ見捨てたものではない。震災と原発事故が起こった後の日本人はこれまでとは違う。これまで羊のようにおとなしかった日本人が、今回の事故で目覚め、怒りをあらわにして、エジプトのような市民革命デモを行ったのだ。
このところ、2週間続けて毎週日曜日に反原発デモが行われている。3月20日(日)には渋谷で行われ、1550人もの人たちが結集されたそうだ。
2011年3・20渋谷反戦・反原発デモ
イラク開戦から8年目の2011年3月20日、渋谷反戦大デモが1550人の結集で闘いぬかれた。東日本大震災下での挙国一致ムードをぶち破って、震災を利用して延命しようとしている菅政権の震災政策、原発政策を徹底的に弾劾し、被災者を全力で支援するため、全職場・全大学で被災地支援・反原発の大運動を起こす方針が提起された。また、19日に米英仏などの帝国主義がリビアに行った爆撃を徹底弾劾し、国際的反撃をたたきつけた。
また、英BBCテレビでは、3月27日(日)の原発反対デモ行進の動画を紹介しながらその様子が報道された。
Anti-nuclear protests in Japan
27 March 2011 Last updated at 13:12 ET Help
日本の原子力産業のチェンジを求め、大きな反原発デモが東京で行われた。その一方で、福島原発では、放射能に汚染された水が、どこから漏れたのか追究している。
「Nuclear power by country」によると、いつのまにか日本(55基)は、米国(104基)、フランス(58基)に次ぎ世界でも第3位の原発王国になっていた。それに加え、現在日本で建設中の原子炉は、2基、8年から10年以内に始動計画中の原子炉は12基、12年以内に始動が提案されている原子炉は1基となっており、この計画が実行されれば、フランスを抜き、世界第2位の原発大帝国となる。
ただ、米国は原子炉の数が日本の倍あっても、米国の国土面積は、日本の24倍もあることを忘れてはならない。フランスでさえも、その国土面積は日本の3.5倍もあるということを知れば、いかに日本の原子炉密度が高いかわかるだろう。
上の「Nuclear power by country」のサイトでは、日本にある原子炉の数は55基ということになっているが、毎日新聞が日本全国の原発の位置を詳しく示した図によると、54基となっている。
原発が被災、大事故に/3 原発頼りの日本
【わかりやすく図説】日本のほかの原発は…地図で確認
(毎日新聞より)

原子力による発電はどんどん増え続けているが、それでも現在、全体のエネルギー発電のうち、原子力発電は、たったの30%となっている。この原発による30%の発電を風力発電や太陽熱発電のような自然エネルギーに変えるのは、そんなにむずかしいことなのだろうか。政府がその気がなくても、リーダーシップのある首相がやる気になればできないことではないと思う。

上のデモでも人々が強調していたが、何でも官僚のいいなりの菅政権は、震災を利用して延命を図ったが、そのリーダーシップや総理としての能力のなさに対する国民の怒りは、民主党への怒りとなって日増しに大きくなっている。
民主党はすみやかに日本に災いをもたらした不幸なイメージのある菅直人を辞任させ、震災の被害を受けた岩手出身の小沢一郎をその後任にし、日本の復興にいち早く着手しなければならない。そして、東京電力を建て直し、正確な情報を導き出し、世界が見守る福島第一原発の処置を決断しなくてはならない。
日本から原子力をなくすには、まずは、今の菅政権を打倒して日本の政治を変え、官僚改革を推し進めるべきだ。
【More・・・】
参考記事:福島第1原発:土壌からプルトニウム 建屋外にも汚染水
毎日新聞 2011年3月29日 1時18分(最終更新 3月29日 3時05分)
◇格納容器損傷の可能性高まる
東京電力は28日、東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発1~3号機のタービン建屋外にある「トレンチ」と呼ばれるトンネル状の穴の中に水がたまり、2号機では1時間当たり1000ミリシーベルトを超える高い放射線量が検出されたと発表した。建屋地下の汚染水がトレンチに漏れ出した可能性がある。また同日、敷地内の土壌から毒性の強い放射性物質のプルトニウムが検出されたことも明らかにした。いずれも炉心内で作られる放射性物質や放射線量で、11日の被災以来指摘されていた核燃料や格納容器の損傷の可能性が高まった。
プルトニウムの濃度について東電は、1940~80年代に繰り返された大気圏核実験の際、日本に降ったものと同等で人体への影響はないとしている。新たな土壌を採取し、継続的に分析する予定。
トレンチはタービン建屋と海との間にある凹字形トンネルで、非常用電源を冷やすための海水が通る配管や海水をくみ上げるポンプのケーブルなどを納めている。普段は水がないが、1~3号機とも地表付近まで水で満たされているのを27日午後3時半ごろ発見、直後に線量を測定した。
2号機のトレンチの水は1000ミリシーベルト(1シーベルト)以上で、同タービン建屋地下の汚染水と同様、炉心の冷却水の10万倍以上のレベルだった。1号機は0.4ミリシーベルト、3号機はがれきがあるため近寄れず測定していない。周辺の大気の放射線量(1時間当たり)は▽1号機0.4~1ミリシーベルト▽2号機100~300ミリシーベルト▽3号機0.8ミリシーベルト。
東電は最も水面が高い1号機のトレンチについて、海への流入を防ぐ処置を取った。
プルトニウムの調査は21、22日に実施した。1、2号機から500メートル~1キロ離れた5地点で土壌を数百グラム採取し、日本原子力研究開発機構が分析。その結果、全地点の土から原子炉内で発生するプルトニウム239、240が検出され、うち2地点からプルトニウム238も検出された。
大気圏核実験では主にプルトニウム239、240が大気中に放出され、238はほとんどないことから、東電はこの2カ所については今回の事故によるものとみている。
プルトニウムは▽被災時運転中だった1~3号機の炉心▽1~6号機の使用済み核燃料プール内の核燃料▽3号機で使用していたプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料のいずれにも含まれる。今回検出されたプルトニウムの由来について東電は「特定はできない」と話した。
原子炉の冷却作業は、水を増やすほどタービン建屋に汚染水がたまる恐れがあることから難航している。【藤野基文、八田浩輔】
◇「憂うべき事態」
経済産業省原子力安全・保安院の西山英彦審議官はプルトニウムの検出について「健康影響は考えられないが、燃料棒の損傷があることを示している。放射性物質が漏れないようにする(原発に)あるべき五重の壁が破れたことを示す。憂うべき事態だ」と述べた。
<反原発デモ>東京で行われる 市民ら1000人が参加
毎日新聞 3月27日(日)18時36分配信
原発反対を訴え、銀座の街を歩くデモ参加者ら=東京都中央区で2011年3月27日午後2時24分、手塚耕一郎撮影
東京電力福島第1原子力発電所の事故を受け、原発に反対する市民ら約1000人が27日、東京・銀座をデモ行進し、「すべての原発を止めて」「エネルギー政策の転換を」と訴えた。
原水爆禁止日本国民会議など反原発の市民団体らでつくる「再処理とめたい!首都圏市民の集い」が主催。参加者は横断幕を掲げ、銀座から東京電力本社前を通って日比谷公園まで約3キロを歩いた。
デモに加わった東京都大田区の杉原浩司さん(45)は「原発の危険性が改めてはっきりした。国には情報公開を徹底し、まずは東海地震による危険性の高い中部電力浜岡原発を早急に止めてほしい」と話した。【市川明代】
小沢氏が震災後、はじめて地元・岩手へ 菅内閣の原発事故の対応を批判
【社会ニュース】 2011/03/29(火) 05:45
最悪の事態になれば、日本沈没になりかねない
民民主党の小沢一郎元代表は、3月28日に、震災後、はじめて地元の岩手県を訪問。達増拓也知事と県庁で対談した。対談後、小沢氏は記者団らに対し、復興ににはばく大な予算が必要だと述べ、被災地の事情にあわせ使える予算処置を国に働かきかけると述べた。
また、小沢氏は、福島第一原子力発電所の事故についても触れ「原子炉の溶融は以前から指摘されていた」と指摘し原子力安全・保安院、内閣、東京電力とも明確な話はずっと避けてきたと、菅内閣らの対応を批判した上、「最悪の事態になれば、日本沈没になりかねない」と述べている。
旧来の災害復旧では間にあわない
震災による津波で甚大な被害をうけた、岩手県陸前高田市は、小沢氏にとって中選挙区時代の地盤だった。小沢氏の、震災から2週間以上たってからの地元入りについて関係者は被災直後から地元入りを探っていたが、警備や受け入れ先の負担を考え、断念していたと、述べている。
小沢氏は、被災地の復興について、「被害額を査定してから補助金を作る、旧来の災害復旧ではとりかかるのが、5月、6月になってしまい間にあわない」とし地域の事情にあわせて使えるような国の予算措置が望ましい。私も今の立場でできることは仲間と相談しながらやると述べた。(情報提供:ネット選挙ドットコム)
IAEA 6月に閣僚級会議へ
NHK3月29日 9時11分
IAEA=国際原子力機関の天野事務局長は、福島第一原子力発電所の事故を受けて、原発の安全対策などについて話し合うため、加盟国の閣僚級の国際会議を6月末をめどに開く考えを示しました。
これは、IAEAが28日、福島第一原発事故について加盟国に説明するため、オーストリアのウィーンで開いた会合で、天野事務局長が明らかにしたものです。この中で天野事務局長は「事故の状況は依然として深刻で、安定するまでには、まだしばらく時間がかかるだろう」と述べ、原子炉を冷やす作業の推移や、放射性物質が食品に与える影響などを引き続き注視していく姿勢を強調しました。そのうえで天野事務局長は、福島第一原発事故を受けて、原発の安全対策や、事故が起きた場合の対応などについて話し合うため、加盟国の閣僚級の国際会議を6月末をめどにウィーンで開く考えを示しました。IAEAは、現在、日本政府の要請を受けて、福島県や首都圏で専門家による放射線量の測定などを行っており、日本政府から提供されたデータも踏まえて今回の事故を検証し、その結果を基に、国際会議の場で各国の連携を強化したいとしています。
ロシア 原発政策見直し論急増
NHK 3月29日 8時15分
原子力発電を推進するロシアで、このほど行われた世論調査の結果、原発政策の見直しを求める人が、去年より一気に26ポイント増えて40%に上り、福島第一原発の事故を受けて、ロシア国民の間でも、不安が広がっていることが明らかになりました。
ロシアの民間の調査機関「レバダ・センター」は、18日から4日間、ロシア全土の1600人を対象に、ロシアの原発政策について世論調査を行い、28日、その結果を発表しました。それによりますと、原発推進政策を転換すべき、あるいは、原発の運転を止めるべきだと答えた人は、去年に比べ、合わせて26ポイント増えて40%に上りました。これに対し、原子力発電をさらに積極的に推進すべき、または、現在の政策を維持すべきだと答えた人は、去年より合わせて20ポイント減って54%となり、福島第一原発の事故を受けて、ロシア国民の間でも不安が広がっていることが明らかになりました。ロシアでは、現在、30基以上の原子炉が運転中で、さらに9基の原子炉の建設が進められており、ロシア政府は、関係機関に安全対策の強化を指示するとともに、ロシア国内の原発はすべて地震や津波のおそれがない場所にあるとして、安全性を強調しています。
プルトニウム(ウィキペディア)
毒性と人体への摂取経路
京都大学原子炉実験所 小出裕章によれば、プルトニウムは、「人類が初めて作り出した放射性核種」であり、「かつて人類が遭遇した物質のうちでも最高の毒性」を持つとされる[13]。その理由は、プルトニウムがアルファ(α)線を放出すること、比放射能が高いこと、体内での代謝挙動にあるとされる[14]。
プルトニウムは人体には全く不必要な元素である。毒性の強い元素の中には必須ミネラルで微量は人体にとっても必要なものもあるが(例:ヒ素、セレン)、プルトニウムは必須ミネラルでさえない。
体内摂取の経路と排出
プルトニウムを嚥下し消化管に入った場合、そのおよそ0.05%程度が吸収され、残りは排泄される[15]。吸収されたプルトニウムは、骨と肝臓にほぼ半々の割合で蓄積される。皮膚との接触については、傷が無い限り吸収されない。
最も重要な取り込み経路は、空気中に粒子状になったプルトニウムの吸入である。気道から吸入された微粒子は、大部分が気道の粘液によって食道へ送り出されるが、残り(4分の1程度)が肺に沈着する。沈着した粒子は肺に留まるか、胸のリンパ節に取り込まれるか、あるいは血管を経由して骨と肝臓に沈着する[16]。
プルトニウムは一度吸収されると体外へ排出されにくいのが特徴である。生物学的半減期はウランやラジウムと比べても非常に長く、骨と肝臓でそれぞれ20年と50年である。吸収線量あたりの有害さは核種や同位体によらずラジウム等と同程度であるが、プルトニウムの扱いに特に注意が必要なのは、まさに排出されにくいという特徴によるものである。
京都大学 原子炉実験所 小出 裕章 プルトニウムという放射能とその被曝の特徴
Ⅵ.六ヶ所再処理工場での最近の被曝
六ヶ所再処理工場では、アクティブ試験に入って以降、被曝事故が相次いでいる。特にプルトニウムの内部被曝は問題である。プルトニウムを呼吸で取り込んだ場合、肺中でどのように挙動するかについては、モデルを決めて予測する以外にないが、国際放射線防護委員会が採用してきた呼吸器系モデルは右の図のようなものである。
「鼻道(N-T)、」「気管及び気管支(T-B)、」「肺実質(P)」に到達する割合をまず仮定し、それぞれの領域に到達したもののうちある割合はある半減期を持って胃腸管や体液に移行していくと考えるのである。胃腸管に出たものは便として体外に出て行くし、体液に出たものは、ある仮定した速度で、尿に出て行くことになる。
体内に入ってしまったα線核種を体外から測定することはできないので、尿や便の中に出てきた核種を調べるしかないが、
それが正しい情報を与えるか否かは、厖大な仮定のもとに作られたモデルの妥当性による。しかし、放射性核種もその
化学形、取り込む時の粒径が違えば、それぞれの部位に到達する割合、排泄される割合が違ってしまうし、さらに言うならば、生物体としての個性も大きく影響する。尿や便の分析から得られる情報など、大きな誤差を持ったものでしかない。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
震災に関する報道内容はでは風評被害を無くそうとするnewsと、パニックを煽ろうと意図が透けて見えるnewsとそして避難所での暮らし、3号機の様子、大体このないようです。原発反対デモはネットで知りました。。
もし外国のメディアが日本の原発事故に関心を失ったようであれば、その意味は、恐らく、自国には危機が及ばない被害を受けるのは日本だけだ、ということです。
以下は「ネットゲリラ」さんからの抜粋です。
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/03/by_fd53.html
東電まとめ
・建設する時点で津波は最悪でも5.7mと甘く見積もっていました(東北電力は9m)
・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけど法定点検めんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・準備してた非常バッテリーも数時間しかもちませんでした
・そんなことやってる間に女川と東海第二は安全に停止していました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが、
なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みで停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なく対処しました
・面倒なので被災地諸共まとめて停電実施したら、千葉とか茨城とかの被災地の知事たちに怒られちゃいました
・停電は嫌なので役員自宅と社宅は計画停電から除外しました。ついでに総理のお膝元も除外しておきました
・記者会見はフランス語で行います
・作業は下請け、現地消防に任せて東電社員は全員県外に避難しました
・2号機内部圧力の桁を一桁読み間違えてたけど、しばらく誰も気付きませんでした
・中性子が出てたけど、1ケタ計算ミスだから、とばっくれました
・本店-福島第1間の電話用専用回線を誤切断して8時間以上不通になっていました
・自衛隊の放水がもたついたせいで外部電源を引き込めませんでした、今夜はぐっすり寝ます
・6400本もの廃燃料の貯蔵プールの冷却装置が故障してることに6日後に気付きました
・放水は暴徒鎮圧用1台で済むかと思ってましたけど全然駄目だったので、 引き上げさせたハイパーレスキューを翌日にまた要請し直しました
・もうダメポなので、現場社員を全員退去させ、後は警察と自衛隊に押し付けちゃおうと思ったら、首相に怒られちゃいました
・見栄えのするコンクリートポンプ車は東電が手配したことにしようとしましたが、中国にこの非常時に何やってんだと怒られちゃいました。
・プルトニウムは漏れていないはずなので、プルトニウムについて測定しません。
・圧がヤバイのでバルブ開けようかなーと思ってたら、自然に下がってラッキー。でも実は容器割れてるみたいです
・モニタリングポストが壊れてるのに気が付かないことにして、ヤバイ数値は見なかったことにしようとしましたが、
東海第二原発のモニタリングポストが再起動したので即バレしちゃいました。
・水入れても水量が上がらないなーと思っていたら、タービン建屋へダダ漏れてました。
・被爆怖いので下請けに合羽だけで長靴も履かせず行かせたら、やっぱり被爆して死にかけちゃいました
・線量計は胸に付けてたので160mSVでしたが、被爆したのは足。2~6SVまで一気にいっちゃいました
・割れてるかも?とは思ったけど、言い逃れできないレベルまでは割れてないと言い張ることにしちゃいました。
・タービン建屋やばいなーって数値は確認済みでしたが、逃げられちゃうので下請けには教えませんでした
・あまりにうるさいので試しに2号機のタービン建屋計ったら、29億ベクレルとか1Sv/hとか出ちゃいました
・1号機水溜りの測定生データ出したら、再臨界してるだろってばれちゃいました。
自分も政府や保安院そして東電に怒り浸透しています。
政府の遅い対応が取り返しのつかない事態に追い込み、東電の社長と会長は謝罪どころか雲隠れです。
保安院の無知と馬鹿な実態ぶりは雑誌で知りましたが開いた口が塞がりませんでした。
今、どこへ怒りをぶちまけたらいいのかわからずにいます。
震災がおきて原発災害に見まわれて、放射能パニックです。
赤ちゃんのミルクの水すら買えないのです。
両親の共通の仕事仲間の友人が、訪ねてきましたが孫のミルクの水を探して何軒もドラッグストアやディスカウントショップ、スーパーを回ったとそうです。
ですが、見つからず困っていました。
両親は可哀想に思ったのか「水もってきなよ。金払ったら縁を切るから」と万一のために買っておいた2リットルの水をその友人に差し出しました。
私が粉ミルクで育ったので、他人事には思えなかったのでしょう。
美爾依さん、友人の方にお伝えできたらお願いします。
腐った外道連中のために、日本人や日本製品を嫌いにならないでください。
沢山の人たちが原発事故の処理に行ってます。
もしかしたら、結婚したばかりの幼なじみも行ってるのです。
もしかしたらと思うと辛いです。
彼のお母さんから話を聞いて喜んでいたお母さんの顔が忘れられないからです。
今、自分に出来ることは4月に行われる選挙に行き真価を問うことです。
許してもらえないと思いますが謝りたいのです。
本当にごめんなさい。
その言葉しか今は、見つからないのです。
1.官毒は菅毒よりも強し
菅毒<<官毒・・・凶悪度比較
菅政策とは即ち霞ヶ関官僚が作った官製政策であり、小泉以来霞ヶ関官製政策が洗脳扇情マスゴミと共謀して強権で社会に実行されるようになった毒政がそのまま空き缶政権毒断専行凶器(狂気)政策執行に受け継がれている。
菅だけ下ろしても霞ヶ関は何の痛痒も感じない。くさい臭いは元から断たなきゃダメである。即緊急国会を開いて霞ヶ関即時解体を決議せよ。
2.「梶山静六に血涙を絞らせた臨界放射能」
放射能の毒には誰も勝てない。
>覆水盆に返らず
>March 28 [Mon], 2011, 20:09
>>http://yaplog.jp/ichijihinan/archive/978
原発を無くす方法は難しいかもしれませんが、日本は、充分今回の震災で原発のリスクを本当の意味で知ることができました。
リスクを知ることが原発を無くしていくチャンスになるとしたら、不便さに慣れることしかないと思うのです。
本当に自動食器洗浄機は必要でしょうか?
本当に乾燥機は必要でしょうか?
本当にIHヒーターは必要でしょうか?
うちに置いてあるのは、IHヒーターだけです。
けれどとても使い辛いのです。
「エコっていうから、一応、お客さんのために買って使ってみよう」という父の提案で購入したのです。
しかし、「ガスコンロの方がマシだよ」と購入早々父と親子喧嘩になりました。
何故かというと、お鍋も指定されたものしか使えない、しかもその鍋が高いのです。
カレーもシチューも上手く作れなくなるだけでなく温め直すと焦げ付きました。
エコの為に買ったのにコストが高いしストレスも溜まりました。
だから、まず家庭から見直してみるのが一番いいかもしれません。
これいるかな?これいらないかな?とか。
これはものを大切にすることにもつながっていきます。
私たちは、便利さに慣れすぎました。
当たり前のように電気を使用してきました。
しかしそれはとても大きなリスクを払いました。
沢山の人たちが、小さな無駄使いに気がついて、少しずつかもしれませんが考えて使うようにすれば、意識も変わっていくと思います。
一番願ってることは、命のかかっている病院に電気が届くことです。
計画停電のため場所によっては、透析や緊急手術、大手術に混乱が生じています。
小さなことですが命を大切にすることを意識したら、原発もいらない日が来るかもしれません。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
福島のメルトダウンが地下水に到達すれば、チェルノブイリより深刻
なぜ 今
パチンコ屋がやってるんだ?
なぜ 今
パチンコ屋がやってるんだ?
パチンコ税を作れよ
と声を大にして
言うべきだ。
中性子出てる事は
スピンしてるし…
日銀は今後5年
年50兆円程度国債を買えよ。