2011.03.17 (Thu)
次の24時間から48時間で日本の明暗が決まる
それにしても、戦時中ではないのに、日本では、どうして、こんなに食物や水が不足しているのだろうか。報道によれば、支援物資は全国から続々と届けられているということだけど、輸送車両の燃料不足のため、避難所まですぐに届かないということだ。本当だろうか。なぜ、燃料が不足しなくてはならないのか。ガソリンやトラック用の燃料軽油が不足していたら、輸入できないのだろうか。
食品だっていくら個人が買い占めたといっても、限度があるだろう。戦時中の闇市のように、誰かがどこかに食料品を確保し、あとで高値で売りさばこうとしているのだろうか。想像しすぎだといいけど。とにかく、日本政府は国民に説明責任があるのに、何も説明しないので、国民は混乱している。実際に食品がスーパーなどから消えているのに、何の説明もなしに、買占めするなとか、落ち着いてくれとか言われても、国民をますますパニックに陥れるだけだ。
震災で、精神的にも肉体的にも疲労困憊している日本の読者の方々に、より疲労感や心配を増殖させるようなことはなるべく書きたいないのはやまやまだけど、今日も原発について書かねばならない。
福島第一原発の状況がかなり悪化しているようだ。米ABCニュースでは、ホワイトハウスが、「何十年もの間、瀕死の状態となる」可能性のある日本に対して準備があると報道している。
U.S. Concerned Japan Facing Situation That Could Be 'Deadly For Decades': ABC News
The Huffington Post Cara Parks First Posted: 03/16/11 05:16 PM Updated: 03/16/11 05:16 PM
(和訳)
米当局によると、米国では、避難地区をより広げるよう強要するべきであり、次の24時間から48時間がとても重要になると信じられている。
今がどれほど危険な状態か、説明するのが難しいとその匿名の当局者は語った。
巨大な地震が最初に核施設に損害を与えた時から、日本の核危機は強まった。水曜日に、ホワイトハウスは福島核施設から50マイル(80キロ)内にいるアメリカ人に避難するように勧告した。そして、放射線濃度が「急上昇」したため、施設従業員は一時的に避難するように強制された。
避難によって生じた困難は、メルトダウンの可能性を「拡大した」ことだった。
「彼らは従業員を避難させるべきではありません。-そして、原子炉を冷却するために従業員を原子炉に戻す必要があります。なぜなら、この職務は、決死隊として自らの命をかける任務であるという認識を持たなくではならないからです。」と、ABCニュースは、匿名の米政府当局者の発言を伝えている。
米原子力規制委員会(NRC)の委員長が、福島原子力工場の中の原子炉の一基では、使用済み燃料プールに水が一滴もないことを指摘したが、日本当局はこれを否定した。APは、「NRCのグレゴリー・ジャッコウ会長の言うことが正しいならば、これは燃料棒がより熱くなって、最終的にメルトダウンするのを止める手段が何もなくなったことを意味するだろう。」と伝え、ホワイトハウスのジェイ・カーニー報道官は、日本の状況を「さらに悪化しており、動きは急速に進むであろう。」と水曜日に伝えた。
最近、ウィキリークスは、日本政府が数年前に原子炉のデザインについて警告されたにもかかわらず、何もしなかったことを発表した。
3号機が空焚き状態になってから、どのくらいたったのだろうか。昨日のエントリーでも書いたように、原子炉に水がない状態が三日も続けば燃料棒は完全にメルトダウンし、超高温の金属の固まりとなった燃料棒は炉心を突き抜け、炉心外に落下する。その後、この灼熱の炉心が水蒸気と反応すると、臨海反応が起こり、プルトニウムを含む核燃料は中性子爆弾に変わる。
この中性子爆弾は凄まじい量の中性子を放射し、周囲数十キロを被曝させることになる。これを恐れて、米政府は米国人を80キロ圏外に避難させたのだと思われる。
今日、明日の冷却作業がうまくいくかいかないかで、日本の運命が変わるだろう。大惨事から日本を救うことができるよう、機動隊や自衛隊の健闘を祈る。
Live TV : Ustream
【More・・・】
東日本大震災:避難の高齢者15人死亡…福島、岩手で(毎日新聞 - 03月17日 08:33)
東日本大震災の被災地は17日も冬型の気圧配置が続き、真冬並みの寒さとなった。物資不足が深刻化して被災者が厳しい生活を強いられる中、福島県と岩手県で高齢者計15人が避難中に亡くなっていたことが判明。毎日新聞のまとめでは、10県で39万3260人が避難所に身を寄せている。被災地では懸命の救助作業が続いているが、死者は5178人に上り、2万人以上が行方不明となっている。
福島県内で死亡したのは、県立いわき光洋高校(同市中央台)に避難した高齢者。県や同校によると、福島第1原発の放射能漏れで避難指示の圏内となった同県大熊町の病院と老人ホーム計3施設の入所者だった。男性6人、女性8人で、14日夜から16日朝の間に死亡。中には寝たきり状態の人もいた。
同校に来たのは、医療施設などに移るまでの一時的な措置で、14日夜から15日朝にかけて到着した。うち2人は同校に向けてバスで移動中に亡くなったとみられるという。
同校は避難者の急増を受け、一時避難先として14日に急きょ受け入れを開始。ピーク時には約260人が避難した。病気治療中の高齢者などについては当初、十分な医療設備が無いことから受け入れを断っていたが、行き先を確保できない高齢者が多いため、一時的に受け入れを決定。県内の病院から来た医療スタッフ4人がボランティアとともにケアに当たり、多くは16日中に医療施設に移ったという。
岩手県内では、陸前高田市立第一中学校に避難した女性(83)が17日朝、搬送先の病院で亡くなった。日本赤十字社の救護所や市災害対策本部によると、女性は2、3日前に避難所に運ばれた。持病があった上、疲労で食事や水分をほとんど取れなくなり、トイレに行くのもおっくうな状態だったという。
気象庁天気相談所によると、17日の朝の最低気温は岩手県沿岸部で氷点下5~3度、宮城、福島県沿岸部で同4~3度程度と考えられ、雪が降っているところもあるという。
消防署員らを含む住民が行方不明となっていた岩手県山田町では、17日未明までに秋田県から入った救助隊が58人を発見したが全員の死亡を確認した。
一方、岩手県釜石市や宮城県石巻市などでは16日夕から深夜にかけ、道路の開通などにより多数の地区で孤立状態が解消した。釜石港でも17日午前9時ごろ、国土交通省所有の大型船が釜石市の釜石港に接岸。救援物資が荷降ろしされた。
U.S. Concerned Japan Facing Situation That Could Be 'Deadly For Decades': ABC News
The Huffington Post Cara Parks First Posted: 03/16/11 05:16 PM Updated: 03/16/11 05:16 PM
U.S. Concerned Japan Facing Situation That Could Be 'Deadly For Decades': ABC News
The White House is preparing for a situation in Japan that could be "deadly for decades," a U.S. official tells ABC News.
According to the official, the U.S. believes a larger evacuation zone should be imposed and that the next 24-48 hours are "critical."
"It would be hard to describe how alarming this is right now," ABC quoted the anonymous official as saying.
The nuclear crisis in Japan has intensified since the massive earthquake first damaged nuclear facilities. On Wednesday, the White House advised Americans within 50 miles of the Fukushima nuclear facility to evacuate and plant employees were temporarily forced to retreat as radiation levels "soared."
The difficulties caused by the evacuations were blamed for "escalating" the chances of a meltdown.
"They need to stop pulling out people -- and step up with getting them back in the reactor to cool it. There is a recognition this is a suicide mission," the unnamed U.S. official was quoted by ABC as saying.
The U.S. Nuclear Regulatory Commission's chief claimed there is no water in one of the spent fuel pools at the Fukushima nuclear plant, which Japanese officials have denied. According to the AP, "If NRC Chairman Gregory Jaczko is correct, this would mean there's nothing to stop the fuel rods from getting hotter and ultimately melting down." White House spokesman Jay Carney said on Wednesday that the situation in Japan is "deteriorating and fast-moving."
Cables recently released by WikiLeaks show the Japanese government was warned about the design of its nuclear reactors years ago, and did not act.
U.S. Officials Alarmed By Japanese Handling of Nuclear Crisis
U.S. Officials Fear Fukushima Could Become 'Deadly For Decades'
152 COMMENTS BY MARTHA RADDATZ
March 16, 2011
U.S. officials are alarmed at how the Japanese are handling the escalating nuclear reactor crisis and fear that if they do not get control of the plants within the next 24 to 48 hours they could have a situation that will be "deadly for decades."
"It would be hard to describe how alarming this is right now," one U.S. official told ABC News.
President Obama has been briefed by nuclear experts.
The Japanese have evacuated most of the reactor personnel from the Fukushima nuclear complex and are rotating teams of 50 workers through the facility in an attempt to cool it down.
"We are all-out urging the Japanese to get more people back in there to do emergency operation there, that the next 24 to 48 hours are critical," the official said. "Urgent efforts are needed on the part of the Japanese to restore emergency operations to cool" down the reactors' rods before they trigger a meltdown.
"They need to stop pulling out people―and step up with getting them back in the reactor to cool it. There is a recognition this is a suicide mission," the official said.
The official said the United States is in very deep consultations with Japanese about the way forward and that the only thing that has been favorable is the wind pattern that is blowing the contaminated material out to sea instead south towards Tokyo and other populated areas, but that can't be counted upon.
The U.S. official says experts believe there is a rupture in two, maybe three of the six reactors at the Fukushima power plant, but as worrisome is the fact that spent fuel rods are now exposed to the air, which means that substances like cesium, which have a long half-life, could become airborne.
"That could be deadly for decades," the official said.
There is a growing concern around the world that a nuclear catastrophic disaster is in the works.
"There is talk of an apocalypse and I think the word is particularly well chosen," European Union's energy commissioner Günther Oettinger said today, according to various reports. "Practically everything is out of control. I cannot exclude the worst in the hours and days to come."
The United States has instituted a 50-mile evacuation zone for U.S. forces and American citizens from the Fukushima power plant, four times the size of Japan's 12-mile evacuation zone. Only exceptions that are made are for relief missions.
"Recently the NRC made a recommendation that based on the available information that we have, that for a comparable situation in the United States, we would recommend an evacuation to a much larger radius than has currently been provided in Japan," Nuclear Regulatory Commission Chairman Greg Jaczko said at a hearing of the House Energy and Commerce Subcommittee.
Jaczko said of the four plants that are endangered at the Fukushima site, there has been a hydrogen explosion at one unit and secondary containment has been destroyed.
"We believe radiation levels are extremely high, which could possibly impact ability to take corrective measures," he said.
U.S. analysis show that some of the radiation from the Fukushima nuclear power plant has drifted northward and out to sea, officials say, but the country is hardly clear of danger.
U.S. Fears Japan's Crisis Could Be Worse Than Chernobyl
米国は日本がチェルノブイリ以上の危機に晒されることを恐れる
Thousands of people flocked to Tokyo's Narita Airport today amid rising concerns of a radioactive fallout.
The head of the U.S. Department of Energy said today that the nuclear disaster unfolding in Japan could be worse than the 1979 Three Mile Island accident in Pennsylvania that dampened Americans' view of nuclear power plants for decades to come.
"Events unfolding in the Japan incidents appear to be more serious than Three Mile Island. To what extent, we don't know that. They are unfolding hour by hour," Energy Secretary Steven Chu said earlier today at the hearing.
Chu's assessment is in line with views expressed by many experts, some of whom even believe the Japan crisis could be worse than the 1986 Chernobyl nuclear disaster in Ukraine that left hundreds sick and killed several from radiation.
The United States has deployed thousands of military and civilian staff to assist the Japanese in dealing with the aftermath of the earthquake and the resulting tsunami, which has killed thousands.
To date there have been 113 helicopter missions and 125 fixed wing missions. More than 129,000 pounds of water and 4,200 pounds of food have been delivered.
The Department of Energy and Nuclear Regulatory Commission has sent teams of U.S. experts to assess the nuclear situation.
U.S. aid to Japan has reached nearly $5.9 million, with total planned assistance amounting to $8 million. USAID says the primary humanitarian needs on the ground remain food, safe drinking water, blankets, medical supplies, fuel, and sanitation infrastructure.
ABC News' Huma Khan and Luis Martinez contributed to this report.
Anger over Japan nuclear exodus
(BBC 16 March 2011 Last updated at 15:31 ET)
"They are leaving us to die," says the mayor of Minamasoma inside the exclusion zone
Continue reading the main story
Japan Earthquake
The governor of the region at the centre of Japan's nuclear crisis has criticised official handling of the evacuation of the area around the stricken Fukushima Daiichi power plant.
Fukushima prefecture governor Yuhei Sato said: "Anxiety and anger felt by people have reached boiling point."
Engineers are racing to avert a nuclear catastrophe at Fukushima Daiichi, badly damaged by Friday's quake and tsunami.
The government has declared a 20km (12-mile) evacuation zone around it.
Another 140,000 people living between 20-30km of the facility were told on Tuesday not to leave their homes, while the US embassy has advised American citizens living within 80km of the plant to evacuate or seek shelter.
Mr Sato said centres already housing people who had been moved from their homes near the plant did not have enough hot meals and basic necessities such as fuel and medical supplies. "We're lacking everything," he said.
Thousands of people were killed in the 9.0-magnitude quake and tsunami. In a rare public appearance, Japan's Emperor Akihito has said he is "deeply worried" about the crisis his country is facing.
The atomic crisis has been caused by the tsunami wrecking back-up diesel generators which kept the nuclear fuel cool at the Fukushima Daiichi plant, 220km from Tokyo.
Workers have been dousing the reactors with seawater in a frantic effort to stabilise their temperatures, since the first in a series of explosions rocked the plant on Saturday.
Helicopters deployed to dump water on the facility on Wednesday were pulled out amid concerns over radiation levels in the air above the site. Reports suggest another plan is now under consideration to use water cannon.
Earlier, the plant's operators evacuated its skeleton crew of 50 workers for about an hour as ground-level radiation spiked.
And yet another fire broke out in a reactor, while steam billowed from another one.
Fukushima Daiichi: What went wrong
Reactor 1: Was first to be rocked an explosion on Saturday; fuel rods reportedly 70% damaged
Reactor 2: There are fears a blast on Tuesday breached a containment system; fuel rods reportedly 33% damaged
Reactor 3: Explosion on Monday; smoke or steam seen rising on Wednesday; damage to roof and possibly also to a containment system
Reactor 4: Hit by a major blaze on Tuesday and another fire on Wednesday
In graphics: Fukushima alert
The power facility has sent low levels of radiation wafting into Tokyo, spreading alarm in the city and internationally.
The head of the United Nations nuclear watchdog, Yukiya Amano, said developments at the plant were "very serious", as he prepared to head to the country to assess the situation.
In other developments:
-After losing $620bn (£385bn) in the first two days of this week, Japan's stock market rebounded to finish Wednesday up by 5.7%
-Britain advised its nationals currently in Tokyo and to the north of the capital to consider leaving the area
-France urged its nationals in Tokyo to leave the country or move south; two Air France planes were sent to begin evacuation
-Australia advised its citizens to consider leaving Tokyo and the most damaged prefectures
-Turkey warned against travel to Japan
'Unprecedented'
Emperor Akihito went on live TV on Wednesday to make his first public comments on the disaster, and urged an all-out rescue effort.
The 77-year-old - deeply respected by many Japanese - said: "I hope from the bottom of my heart that the people will, hand in hand, treat each other with compassion and overcome these difficult times."
Japan's titular head of state - who acceded to the throne in 1989 after the death of his father Hirohito - said he prayed that every victim would be saved.
He spoke as snow blanketed swathes of the disaster zone, where many survivors have little food, water or heat.
About 450,000 people have been staying in temporary shelters, many sleeping on the floor of school gymnasiums.
More than 4,300 people are listed as dead but it is feared the total death toll from the catastrophe, which pulverised the country's north-east coast, will rise substantially.
Japanese media have became more critical of Prime Minister Naoto Kan's handling of the disaster, and have accused both the government and plant operator Tokyo Electric Power Co of failing to provide enough information on the incident.

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 東京電力の小森常務がワニの涙を見せる (2011/03/19)
- 自衛隊の注水作業もいまのところ効果なし (2011/03/18)
- 次の24時間から48時間で日本の明暗が決まる (2011/03/17)
- 福島原発事故はチェルノブイリ事故の被害を越える可能性も (2011/03/16)
- 東海地震に耐えられない浜岡原発の危険性 (2011/03/16)
Tags : 福島第一原子力発電所 |
核の危機 |
メルトダウン |
臨海反応 |
大槻教授の著書では
「大槻教授の最終抗議」(集英社新書、2008/11/19)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4087204677
を私は見ていますが、この本を見ていると、カルトな世界から発せられるデマ、妄言に惑わされる危険から救われます。
HAARPの信憑性はともかく人工地震説をとる人のブログをいくつか私も見ましたが、前兆現象を分析した結果ここのところの地震はHAARPによるものではないとの結論を導いている方が多いようです。
この地震や原発事故に対する素晴らしい発言、提言をしてくれている理系の知識人の発言を私も探索してみます。
以上
そう考えると 本当に頭にくる。
いっせいに東京を離れつつあります。服やさん、金融やさん、薬屋さん。みんなハクジン外資です。
実際大阪に本社移しちゃった会社もあるそうで、事態はダイナミックです。
中性子ですか…プルトニウム使用なんて言葉はニュースで流してなかったんですよ、ここ2日前位に初めてテレビで耳にしたのです。。中性子という言葉を口にする人はほとんどいません。。新聞を隅々まで読むかネットで情報を得るか。それしかない。
事故処理に命を掛けている勇士が50人もいる事実を外国のメディアから知ったくらいですから。
ネットではHAARPと言う名の人工地震兵器説が流布されてますが、HARRP=電磁波はインチキです。
ボーリンぐで地中深いところに水を流し込むだけで、簡単に地震は起こせます。ダム建設最中又は建設後地震が発生が多かったというのはアメリカの建設会社から教わった事です。地震研究者でも、日本の太平洋側のプレートの歪み・反動が地震発生の直接の原因ではないし、地震予知などできないという見解を持つ人もいるのです。(島村英紀氏http://www.menokami.jp/shimamura/index.html)
最後にHARRPはガセという大槻教授のわかりやすい解説です。。
≪核兵器や宇宙兵器(ビーム兵器など)すら開発する米国ですから、人工地震を引き起こすHAARPとやらの兵器を研究開発してないとは断言できません。
しかしこれは、多少の物理学の知識があればお笑い種、というほかありません。
電磁波(横波)は地中を伝播しません。したがって外部からプレートに向かって電磁波を送ることはできません。トンネルでラジオが聞こえないのはこのためです。(最近のトンネルではアンテナが特別に設置されておりますが)
さらに、まったく別の事象が偶然起こっても、これが因果関係があるとは言えません。
四川地震の前、大量の蛙が現れた、というのがその例です。私の家の庭にもあるとき大量の蟻が発生しました。しかし、このとき地震も雷も台風もきませんでした。
もし仮に、このとき偶然地震が起こったら、この二つの現象を故意に結びつけるのです。
たしかに偶然の、二つの現象に相関(似ているグラフ)があったとしても、これで二つの現象の間に因果関係があるとは言えません。
『相関関係は因果関係を表さない』という統計学の原則があるのです≫。
黙示録の契約の箱とは第三号機のことなのだろうかなんて…。
ここ数年の岩手の地震が多く、地震が起きれば「どうせまた岩手でしょ」と思っていました。そのころですよ、小沢一郎バッシングが激しくなったのは。
長いコメント失礼しました。
菅さんは、楽観視してたとしか思えないし、何もわかってなかったとしか思えません。
最悪の事態も想定してことに当たっていたら、と思うと残念でなりません。
政治家失格だと思わずにいられません。
政治家として今、国民の安全を守ってほしいです。
現在、東電、保安院関係者の人たちは逃げ出していません。
このような連中は、腐れ外道としかいえません。
今、自衛官や機動隊や消防の人たちが死ぬのを覚悟して任務にあたってます。
この人たちは、どんな気持ちで今、任務をこなしているかと思うと悔しくて悲しくてたまらないです。
近所の自衛官をやってる幼なじみや自衛官になっているクラスメートのことを考えると言葉がありません。
怒りと悲しみだけがこみ上げてきます。
菅さんには、ことが収束したら責任をとって総辞職ほしい。
そう思います。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
自衛隊の海上給油艦で重油を被災地へ給油せよ (通りがけ)
2011-03-18 02:37:30
タイトルどおり
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
新たなヒバクシャを生むな。過ちを繰り返すな。 (通りがけ)
2011-03-18 02:38:49
「新たなヒバクシャを生む「過ち」を改めよ」
米軍人も自衛隊員も人の子、中性子線のあふれる死地へ行けと誰が命令できるのだろう。
もはや誰も近づくべきでない。
今は半径100km以内に生きている人たちを皆一人残らず安全な別の土地、交通も衣食住も通信も医療も集約的に迅速にできる米軍基地施設自衛隊基地施設へ緊急収容保護することである。
現在のように事故原発周囲地域住民に物資も供給せず屋内に閉じこもらせる実質的外出禁止令をだすことは大量殺人(未遂)行為であることを政府は認識しているのか。人智の及ばぬ原子炉事故でもし大量のプルトニウム含む核物質が大気中に放出され黒い雨となって降り注いだなら、避難のための移動を禁じた政府によって大量のヒバクシャが生まれ、棄民待遇を強いられたことになる。
現政権の政策は非人道政治のきわみである。ヒットラーの民族浄化政策をすらしのぐ人類含むすべての生命に対する最悪の犯罪であると考える。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ヘリで注水ホース先端を原子炉建屋内に敷設してすぐに退避し遠隔注水せよ (通りがけ)
2011-03-18 02:42:21
タイトルどおり
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
遠隔操作の巨大クレーンで注水ホース先端を各原子炉建屋内に設置するもよし (通りがけ)
2011-03-18 02:50:07
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
設置できて連続注水開始できたら後は運を天にまかせて総員100km外へ退避すべきである。
首相は解散権を行使できないから即時総辞職するしかない。
国会はその場で次期首相選出選挙を行い救国内閣を迅速に組織して一致団結して国難解決に当たれ。
もはや誰も近づくべきでない。
今は半径100km以内に生きている人たちを皆一人残らず安全な別の土地、交通も衣食住も通信も医療も集約的に迅速にできる米軍基地施設自衛隊基地施設へ緊急収容保護することである。
現在のように事故原発周囲地域住民に物資も供給せず屋内に閉じこもらせる実質的外出禁止令をだすことは大量殺人(未遂)行為であることを政府は認識しているのか。人智の及ばぬ原子炉事故でもし大量のプルトニウム含む核物質が大気中に放出され黒い雨となって降り注いだなら、避難のための移動を禁じた政府によって大量のヒバクシャが生まれ、棄民待遇を強いられたことになる。
現政権の政策は非人道政治のきわみである。ヒットラーの民族浄化政策をすらしのぐ人類含むすべての生命に対する最悪の犯罪であると考える。
岩手県庁の義援金受付。
郵貯銀行
岩手県災害義援金募集委員会(口座名)
00100-2-552(口座番号)岩手が一番奥のため、物も資金も不足しています。よろしくお願いします。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
地震と津波を生き延びた避難所の高齢者は、低体温・低栄養と常用薬の不足のために死亡しつつあるのです。
根拠もなく、避難所=被曝と結びつける言説のために風評被害が深刻になっています。福島県というだけで、援助品を運んでくれる運転手が見つからないのです。
どうか、今の状況は、あなたの一言が、病気を抱えたお年寄りを凍死や餓死に追い込む危険性があるのだと認識してください。
自分のサイトで何を書こうが自分の自由だ、とおっしゃるかもしれませんが、「現地の医師は低体温や低栄養や脳卒中が原因だといっているが、私の考えでは」と書き加えていただけないでしょうか。現地から、助けてください、と医師用メーリングリストに書き込んでいる友人に代わってお願いします。