2011.03.12 (Sat)
東北地方太平洋沖地震に関する情報
地震は母が漬物を床下から取り出そうとしたときに起き、最初は、かなり大きなめまいがしたのだと思ったそうだ。母の長い人生の中で、こんなに大きな地震は初めてだったそうで、かなり怖かったと言っていた。家のとなりにある事務所の3階にいた父は、かなり揺れたので、あわてて家に戻ってきたそうだ。
今心配なのは、オタワの日本人の友人が、お父様が危篤で二日前に千葉の実家に帰国したのだけれども、連絡がとれなくなっていること。Facebookで呼びかけても返事がない。オタワに残っているご主人も連絡がとれないとか。どうか、ご無事でいて欲しい。
そんなわけで、今日は地震情報をお届けしよう。
Google Crisis Responseでは、東北地方太平洋沖地震に関する情報を提供している。
3 月 11 日午後 2 時 46 分ごろ、マグニチュード 8.8 を記録する地震が東北地方太平洋沖で発生し、停電や火災、津波などの被害が拡大しています。このサイトでは、災害に関する情報や被害状況をリアルタイムで更新していきます。
この地震の影響により、太平洋沖諸国においても津波警報・注意報が発生しています。
緊急用ダイヤル:
171 + 1 + 自宅の電話番号(市外局番からダイヤル)で伝言吹きこみ
171 + 2 + 自宅の電話番号(市外局番からダイヤル)で伝言再生
災害に関する情報
警報・注意報
気象庁 津波警報・注意報
太平洋津波警報センター(英語) Pacific Tsunami Warning Center in English
首相官邸
Yahoo! 災害情報
災害掲示板
NTT docomo 災害用伝言板
KDDI 災害用伝言板
SoftBank 災害用伝言板
避難所情報
避難所情報
運行状況
鉄道遅延情報
JR東日本(東北)
JR東日本(関東)
東京メトロ
小田急電鉄
仙台市交通局
停電情報
東北電力
東京電力
北海道電力
中部電力
『BBC ニュース』が震源地と地震の影響を受けた地域のわかりやすい図をアップしていた。

上のBBCニュースのリンクにある動画では、英国女王陛下のおくやみの言葉や日本へ送られる支援物資を梱包している様子なども見ることができる。
なによりも、一番気になるのが、原発からの放射能漏れだ。官邸では、現時点での放射能漏れはないといっているが、実際は、東京電力福島第1原発1号機の原子炉の冷却機能に異常が見つかり、政府は、格納容器内の圧力を外部に逃がすため、弁を開く操作を12日未明に実施すると発表した。そのとき、放射性物質が外部に出る恐れがあるので、福島原発の近くにお住まいの方は、なるべく自宅から離れた方がいいと思う。くれぐれもお気をつけ下さい。
特に地震の強い影響を受けた東北地方にお住まいのみなさまのご無事を、心よりお祈り申し上げます。
【More・・・】
地震:放射性物質、放出の可能性 福島第1原発毎日新聞 2011年3月12日 3時40分(最終更新 3月12日 3時59分)
政府は12日未明、東京電力福島第1原発1号機の格納容器内の圧力を下げるため弁を開くと発表した。格納容器の圧力が高まっている恐れがあり、容器の健全性を確保するのが目的。放射性物質を含む蒸気が外部に放出される可能性がある。
枝野幸男官房長官は官邸で会見し、「放射性物質が大気に放出される可能性はあるが、微量と思われる。風向きを考えれば、避難や屋内待機の措置で安全は確保される。落ち着いて対処してほしい」と周辺住民に呼びかけた。

Earthquakes Put Japan's Nuclear Reactors on Red Alert
By Natalie Wolchover
Published March 11, 2011
The 8.9-magnitude earthquake that shook Japan early March 11 blew out the cooling systems of two nuclear reactors there. An inability to cool the reactors could cause radiation leaks, and both power plants are "bracing for the worst,” according to government officials.
"At present we have no reports of any radioactive materials or otherwise affecting the surrounding areas," Japanese Prime Minister Naoto Kan told the press. The malfunctions are occuring at the Tokyo Electric Power Co.'s Fukushima Daiichi power plant near Tokyo and the Tohoku Electric Power Co. facility in Onagawa. Chief Cabinet Secretary Yukio Edano said that all the necessary precautions are being taken to prepare for radiation leaks, including evacuating thousands of residents within a 3-mile radius of the Fukushima facility.
Eleven reactors nearest the quake's epicenter automatically shut down upon sensing vibrations in the early hours of March 11. "Reactors shut themselves down automatically when something called 'ground acceleration' is registered at a certain point, which is usually quite small. It will instantly drop control rods into the [nuclear] core," Professor Tim Albram, a nuclear fuel engineer at the University of Manchester in the U.K., explained to the press.
Those control rods block neutrons from entering the core and inducing the fission reactions that produce nuclear energy. When the rods drop into the core, the heat put out by the nuclear fuel rods they surround plummets instantly, reducing the core's temperature to less than 5 percent of normal in a matter of seconds.
A base level of heat from nuclear decay continues to flow off the rods, however, and that's the problem in the Fukushima and Onagawa plants. Officials say they do not have enough electric power to pump water through the cooling systems and dissipate the extra heat. Water levels continue to drop.
Mark Hibbs, a nuclear expert at the Carnegie Endowment for International Peace, told Reuters that there is serious concern in Japan whether the cooling of the core and removal of residual heat could be assured. "If that does not happen, if heat is not removed, there is a definite danger of a core melt ... fuel will overheat, become damaged and melt down."
"Even if fuel rods melt and the pressure inside the reactor builds up, radiation would not leak as long as the reactor container functions well," Tomoko Murakami, leader of the nuclear energy group at Japan's Institute of Energy Economics, told Reuters. Still, no one wants to take the chance.
The power plants are trying to restore power to its emergency power system in order to be able to pump water inside the reactors, a Tokyo Electric Power Co. spokesman said.

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 最近のこと (2011/08/14)
- 震災情報 (2011/03/12)
- 東北地方太平洋沖地震に関する情報 (2011/03/12)
- トラックバックスパム襲来 (2010/09/25)
- 『YUCASEEメディア』のハイエンドブログに参加しました (2010/01/14)
Tags : 東北地方太平洋沖地震 |
地震災害情報 |
BBCニュース |
NHKニュース |
東京電力福島第1原発 |
放射能漏れ |
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
福島原発の安全を祈る・民主党は党内融和して与野党一致で難局に当たれ
本当に凄い地震でした。
停電で、情報もないし、ラジオで情報を聞くしか方法がありませんでした。
今日、新聞を読みましたが一時間くらい前に電気が戻り、テレビを見てやっと状況を知りました。
今も余震が続いていて本当に怖いです。
離れて住んでいる弟とも連絡が昨日は、取れなくて先ほど無事と連絡が入りましたが、断水だそうです。
昨日地震直後から、父もお客さんたちのお家のことをとても心配していましたが連絡がつかず、今日朝一でお客さんのお家の修理に行きましたがどこも屋根瓦が落ちたりして大変な状態だそうです。
千葉でも死亡者が出ているとのことを知り、うちも親戚がいるので心配です。
東北の被災地の方や親戚の方たちはもっと辛い思います。
お友達の家族の無事を心から願ってます。