2011.03.10 (Thu)
メア氏更迭、沖縄屈辱発言で
これぞ、メア氏にとってはナイトメア(笑)。

差別発言 メア氏更迭 米、反発沈静化図る
沖縄タイムス 2011年3月10日 11時34分
在日米大使館は10日、沖縄の人を「ごまかしとゆすりの名人」と発言したケビン・メア国務省日本部長を更迭し、後任にラスト・デミング元駐日首席公使を充てる人事を発令したと発表した。キャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は10日、松本剛明外相と会談し、この人事を伝えた。沖縄の反発など波紋の広がりに、早期の事態沈静化を図るのが狙いだ。
キャンベル氏は同日、松本剛明外相との会談でメア日本部長の沖縄に対する発言について、深い遺憾の意を表明した。ルース米駐日大使も同日中にも沖縄を訪れ謝罪する。メア氏はこの夏にも交代する見通しだったが、早期の対応で米側は誠意を示した格好だ。
県議会や市町村議会で抗議決議が相次ぎ反発が強まっていた。普天間飛行場移設問題の行方がさらに不透明感を増すことは確実だ。
キャンベル氏は9日、今春予定される外務、防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)に向けて同盟深化に関する局長級協議のために来日。防衛省での10日の協議は当初、メア氏も出席予定だったが、日本側の反発拡大を受け取りやめた。
昨年5月の日米合意は普天間飛行場の移設先を名護市辺野古崎地区と隣接する水域と明記している。
認識ゆがんでいる
仲井真弘多知事は10日午前、ケビン・メア氏が差別的発言で更迭されたとの報道を受け、「沖縄の認識、日本の現状のつかみ方がかなりゆがんでいる感じがあるからね」と述べた。更迭という措置に関しては、「ノーコメント。それは外国の政府が自ら決めることだから。けじめも」と述べるにとどまった。
当然のけじめだ
高嶺善伸県議会議長は「当然のけじめだろう。ただ、これを個人的な発言で終わらせることは本質を見失う危険性がある。米政府がメア氏の発言したような認識でないのならば、日米合意を見直して米軍普天間飛行場の辺野古移設を断念すべきだ。そのことが県民への丁寧な対応だと思う」と話した。
[ことば]メア日本部長の発言
米国務省のメア日本部長が昨年末、米大学生らに省内で講義を行った。複数の学生がメモを基に作成した「発言録」によると、メア氏は講義中、日本人は合意重視の和の文化を「ゆすりの手段に使う」「沖縄はごまかしの名人で怠惰」などと差別的な発言をしていた。メア氏は前駐沖縄総領事で、米軍普天間飛行場の移設問題など日米交渉に実務者として深く関与した。
メア氏の発言は矛盾している。沖縄は日本政府からお金をもらうためにゆすり、たかりをしていると批判しながら、実際は、米国も、おなじように日本政府にゆすり、たかりをしていることを告白しているからだ。
メア氏は「憲法9条を変える必要はないと思っている。憲法9条が変わるとは思えない。日本の憲法が変わると日本は米軍を必要としなくなってしまうので、米国にとってはよくない。」とまで言い切っている。三島由紀夫氏が自決した理由の一つである九条改憲問題をもう一度考え直したほうがいいかもしれない。
三島氏は、自決前、憲法九条を変えないと、日本は米国に乗っ取られてとんでもないことになると訴えていた。あいにく、当時の彼の自決が、日本国民に嫌悪感を抱かせ、九条を改憲すること自体が、彼の自決と同等の危険な行為だと思われてしまった。
しかし、このメア氏の発言を聞いた今となってみると、三島氏の発言がとても説得力をもって響いてくる。日本は、いつまでも米国の属国のままでいいわけがなく、いつかは、独立しなくてはならないのだ。米国に自分の国の防衛を頼るのではなく、自分たちで責任を持って防衛するのだ。そのためには、九条改憲も必要になってくるだろう。
メア氏の発言を広めるために、全文の英文をフェイスブックのウォールにアップしておこう。
【More・・・】
メア日本部長発言録全文(英文)2011年3月8日 20時25分
United States Department of States Briefing
December 3rd, 4pm, at the Department of State
Participants
-Department of State:
Mr. Kevin K. Maher, Director of the Office of Japan
Affairs
-American University:
14 Members of Alternative Break Trip to Okinawa, Japan, Winter Break
2010, "U.S. Military Bases and Their Impacts in Okinawa, Japan"
Presentation
※All opinions and claims are from Mr. Maher
-I was the Consul General in Okinawa until 2009. It is said that a half of U.S. bases in Japan is located in Okinawa, but the statistic only includes bases used exclusively by the US Military. If all bases, US bases and bases jointly used by the US and JSDF, are considered, the percent of bases in Okinawa is much lower.
-The controversial bases in Okinawa were originally in the middle of rice fields, but are now in the middle of towns because Okinawans allowed urbanization and population growth to surround United States facilities.
-The US bases in Okinawa exist for regional security. The Japanese obligation under the US-Japan security treaty is to provide land for bases. The relationship between Japan and the US under the security treaty is asymmetric and benefits the Japanese to the detriment of the US. Japan is not obligated to defend the United States if US forces are attacked, but the United States must defend and protect Japan’s people and property.
-Collective security is not a constitutional issue, but a policy issue.
-Eighteen thousand (18,000) US Marines and an air wing are stationed in Okinawa. The United States needs bases in Okinawa for two reasons: bases are already there and Okinawa is an important geographical location.
- (While showing a map of East Asia) US Forces Japan is headquartered in Tokyo and is the location of a logistics hub that would coordinate supplies and troops in the event of a crisis. Misawa, an important base in the Cold War, is the closest U.S. base to Russia and the base at Iwakuni is only 30 min from Korea, yet Okinawa’s geographic location is important to regional security.
-Okinawa was an independent Kingdom paying tribute to China, although it has never been a part of China. The U.S. occupied Okinawa until 1972.
-The Okinawan people’s anger and frustration is directed at Japan rather than the United States.The DPJ government does not understand Okinawa. The Japanese government does not have a “pipe” of communication to Okinawa. When I offer to contact people in Okinawa DPJ officials say “Yes! Yes, please!” The LDP communicated with Okinawa and understood Okinawan concerns better than the current DPJ government.
-One third of people believe the world would be more peaceful without a military. It is impossible to talk with such people.
-The 2009 electionbrought the DPJ to power, which was the first change in the government of Japan.Hatoyama was a leftist politician. Despite the DPJ and PM Hatoyama, the US and Japan managed to issue the 2+2 statement in May.
(Mr. Maher left the room and two his colleagues gave a lecture about the US-Japan economic relationship. Mr.Maher returned to resume his lecture and the two officials left the room.)
-The US will relocate 8000 Marines from Futenma to Guam in order to reduce the US Military footprint on Okinawa. The plan will allow the US to maintain a military presence in the region to provide regional security and deterrence capability.Under the Roadmap, Japan will provide money for the relocation and it is a sign of a tangible effort from Japan. The DPJ government has delayed implementation, but I am confident that government will implement the existing plan. Tokyo needs to tell the Okinawan Governor, “if you want money, sign it [agree to the relocation plan].”
-There is nowhere else to base US Marines. The DPJ suggested a replacement facility in mainland Japan, but there is no place in mainland Japan for the US Military.
-Japanese culture is a culture of "Wa" (harmony) that is based on consensus. Consensus building is important in Japanese culture. While the Japanese would call this “consensus,” they mean “extortion” and use this culture of consensus as a means of “extortion.” By pretending to seek consensus, people try to get as much money as possible. Okinawans are masters of “manipulation” and “extortion” of Tokyo.
-Okinawa's main industry is tourism. While there is an agricultural industry, the main industry is tourism. Although Okinawans grow goya, other prefectures grow morethan Okinawa. Okinawans are too lazy to grow goya.
-Okinawa has the highest divorce rate, birthrate (especially out of wedlock) and drunk-driving rate due to Okinawa’s culture of drinking liquor with high alcohol content.
-You should be carefulabout “tatemae and honne” while in Japan. Tatemae and honne is the “idea that words and actual intentions are different." While in Okinawa, I said MCAS Futenma “is not especially dangerous." My statements caused Okinawans to protest in front of my office. Although Okianwans claim MCAS Futenma is the most dangerous base in the world,they know it is not true. Fukuoka Airport and Osaka Itami Airport are just as dangerous.
-Japanese politicians do Tatemae and Honne all the time. Okinawan politicians will agree to a negotiation in Tokyo but return to Okinawa and claim they did not. The US Ambassador and other representatives to Japan are constantly criticized for speaking the truth because the Japanese culture is too focused on tatemae and honne.
-The US Military and JSDF have different mentalities. The US Military trains to prepare for possible deployment, but the JSDF train without actually preparing for deployment.
-Local people oppose to night training by the US Military but it is necessary because modern warfare is often fought at night. Night training is essential to maintain deterrence capability.
-I don’t think Article Nine of the Japanese Constitution should change. I doubt it will ever be changed. It would be bad for the United States if the Japanese Constitution was changed because Japan would not need the United States’ Military. If the Japanese Constitution was changed the United States would not be able to use Japanese land to advance US interests. The high host nation support the Japanese government currently paysis beneficial to the US. We’ve got a very good deal in Japan.

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- ステルス戦闘機F35と増税 (2012/05/04)
- 在沖縄米海兵隊不要論 (2011/12/06)
- メア氏更迭、沖縄屈辱発言で (2011/03/10)
- 沖縄侮辱発言はケヴィン・メア氏の本音 (2011/03/10)
- 沖縄高江にヘリパッドはいらない! (2011/02/09)
一方的にメア氏だけを悪者にして(今のメディアの流れ)終わりにすべきではないと思う。
小泉劇場型詐欺政治 (通りがけ)
2011-03-10 12:50:51
菅仙谷オカラ前原はいずれも口先で自民党をぶっ壊すと言いながらその手でこの国そのものを破壊した(国民の代表が集う国会を破壊した)ナチスヒットラー型人格障害者小泉純一郎氏のチルドレンですから、菅ミンス党に属する議員には中道派日本人なら誰も投票できないでしょうね。
反小泉自公政治を信条とする国会議員候補者は民主党に所属してはなりません。
そして、選挙になれば法匪霞ヶ関総務省官僚による選挙妨害行為を防ぐためにこれが必要です、「黒ボールペン」。
参考
「裁判官まで泥棒の国」正義が通らず不正をした者がのし上がる役人天国ニッポン!
>>http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-929.html#comment
解散総選挙になってもあわててはいけません。黒ボールペンを一本準備しておけば選挙も国民審査もすべて簡単に乗り切ることが出来ます。有権者は老いも若きもこぞって毅然と不正工作を跳ね除け堂々と憲法に定められた国民の主権を黒ボールペンで行使しましょう。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
選挙の公正さを日本国憲法主権者国民自身の手で守る。
総務省が管轄する選管職員による不正投票事件は全国で続々と明らかになっています。これは憲法に銘記された国民主権の正当な行使を不正な手段で妨害する公務員の憲法違反犯罪です。非常な重罪ですが、選管は投票箱から開票場までの密室過程をいいことに、監査の目を逃れてほしいままに開票結果を操作することができるのです。
この不正常習役人の卑劣な妨害行為犯行から自分の一票という国民主権行使を合法的に守るためには、次の準備が必要となります。
1.投票用紙への記入は備え付けの鉛筆でではなく、必ず持ち込みの黒ボールペンで強い筆圧でできるだけ大きい文字で記入する。
2.白紙投票は絶対にしてはならない。必ず黒ボールペンで強く「なし」または「棄権」と大書して投票する。
これだけで開票までに票に不正な操作を加えることがなんびとにも不可能となります。
また、投票場現場で選管職員や役所の職員が有権者の黒ボールペンの使用を禁止制止することは、憲法の国民主権の正当な行使権規定に反する公務員職権濫用行為となりますから、制止してくる役人があれば誰何して不正役人として(電子)記録し、その記録を証拠として公務員職権濫用投票妨害罪で警察に告発することができます。
参考:
>>http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2011/02/post_1991.html#22313
>>上記ブログの名古屋市選管関係エントリー
>>http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-894.html
etc
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国民審査も白紙投票はゼッタイいけません。必ず「持ち込み黒ボールペンで」最高裁判事オール×印不信任懲戒審査どぞよろしく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
(>>http://yamame30.blog103.fc2.com/blog-entry-55.html#comment198)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
「ゆすりの名人」発言でケビン・メア国務省日本部長が更迭。後任にラスト・デミング元駐日首席大使。米国による単なるパフォーマンスの悪寒w
改憲はアメリカからの自立のためには必要だとは思うが、アメリカ追従を加速させてしまわないように、国民の意識の改革が必要ですよ。