2011.02.11 (Fri)
菅直人が国会でパニック症候群?まばたき1分間に100回
しかし、昨日の世論調査の結果を見てもおわかりの通り、投票者のうち、77.6%が小沢氏の「党員資格停止」に反対している。もちろん、小沢派の議員もこの処置に対して、抗議しており、日本一新の代表の平野貞夫元参院議員は、「菅は人間の質が悪い」とまで言い切っている。
平野代表の批判はもっともだ。菅首相は、予算案を通すために右派、左派見境なく声をかけて連立しようとしたが、断られ、挙句の果ては、民主党の公約違反となる消費税増税を実行するために、民主党を潰そうとしていた与謝野を入閣させる始末。
報道によれば、今度は、社民党を取り込むために、普天間関連費用の執行を凍結しようとしているとか。移設先の沖縄県名護市辺野古周辺での「環境現況調査継続経費」(約9億円)、「キャンプ・シュワブ兵舎等移転関連経費」(約7億円)など、計約18億円分が対象となるそうで、税金の無駄を省くという観点から見れば、この凍結は支持できるけれども、米国の怒りに触れるに違いないこのような凍結を空き菅にできるのだろうか。
このように、現在、菅直人は、国民からはもちろんのこと、党内でも小沢派や、党外では全野党、そして、米国からも見放されようとしている。予算が成立せず、3月末までには辞任せざるを得なくなるだろうというのが、大方の見方だ。
そんな菅直人が最近、パニック症候群に陥っているという噂が永田町ではしきりに囁かれているとか。先日の自民党総裁の谷垣氏や公明党代表の山口氏との党首討論でなんと1分間に100回もまばたきをしたというのだ。私なんて、1分間に6回が普通なのに、本当か?と思って党首討論の時の空き菅を観察してみたら、党首討論は長いし、画像が小さくて、まばたきの数をなかなか数えにくかった。ので、党首討論ではない最近の記者会見でそのまばたきの数を数えてみた(私も暇だな。笑)。
まず、菅首相が登場するのが、動画の8秒辺り。小沢氏が登場する32秒辺りまでの24秒間でまばたきの数を数えてみたら、なんと40回は確実にまばたきしていた。これでいくと、1分間に100回というのは、まちがいないだろう。このまばたきの多さが本当にパニック症候群と関係するのか、それともパソコンで囲碁ゲームをやりすぎて単にドライアイになっただけなのかは、わからないけれども、とにかく異常な数のまばたきをする男であるというレッテルを貼られてもしかたがないだろう。
党首討論の様子は、こちら(↓)。
2011.02.09(水) 【党首討論】 菅総理 vs 谷垣禎一、山口那津男(YouTube)
もし、菅首相が本当にパニック症候群だとしたら、その次にくるのが、鬱病であり、鬱病の総理にとんでもない判断をされたら、それこそ日本国民が最大不幸社会に陥ることになる。そうなる前に、菅首相には、自発的に辞職してしていただきたいものだ。
【More・・・】
参考記事:顔やばいよ…菅パニック症候群だ! まばたき1分100回
(ZAKZAK 2011.02.10)
まばたきの数が異常だった【拡大】
菅直人首相(64)が壊れてきた。2011年度予算案と関連法案を成立させるため、政策的に相当距離のある社民党に秋波を送っていたが、ついに米軍普天間飛行場の移設費用の執行凍結を検討し始めたというのだ。場当たり政治は今に始まったことではないが、ここにきて「菅首相はパニック症候群ではないか」との声まで聞こえてきた。
菅首相の“症状”については後述するとして、その迷走ぶりは日に日に加速している。
民主党は8日から、社民党との実務者協議を開始。社民党が求める「普天間移設費用の取り下げ」や「法人税率引き下げ」などを話し合っている。その協議を受け、菅政権は予算案の修正は拒否するものの、普天間関連費用の執行を当面凍結する検討を始めたようなのだ。これは朝日新聞が10日報じた。
菅首相は先月24日の施政方針演説で「日米同盟は、わが国の外交・安全保障の基軸」といい、「普天間移設問題は、昨年5月の日米合意を踏まえ、危険性の一刻も早い除去に向け最優先で取り組む」と公約している。社民党取り込みのために公約を反故にして普天間予算を凍結することは、外交政策の変更・修正だ。日米合意の履行を求める米政府を怒らせるのではないか。
元駐レバノン日本国特命全権大使で作家の天木直人氏は「沖縄海兵隊のグアム移転は米国の事情で遅れている。グアムのインフラ整備のため国際協力銀行の融資や、思いやり予算を停止・減額すれば米国は激怒するだろうが、朝日が書いた『キャンプ・シュワブ兵舎等移転関連経費(約7億円)』など18億円程度なら痛くもかゆくもない」といい、こう続ける。
「何より問題なのは、小手先の予算調整で社民党を取り込もうとする菅政権の姿勢と、その程度のイカサマで菅政権の延命に力を貸し、権力に近づこうとしている社民党の姿勢だ。姑息としかいいようがない」
菅首相は9日、「今、(社民党の)政調と国対を含め議論を詰めている。そうした努力を待ちたい」と発言。社民党の福島瑞穂党首は「法人税率引き下げと米軍普天間飛行場移設関連費用が計上されている以上、承服できない」と語ったが、裏ではこっそり手を結んでいるのではないかとの疑念はぬぐえない。
そんななか、9日の党首討論で見せた菅首相の異常な様子が、永田町や霞が関で話題となっている。
自民党の谷垣禎一総裁や公明党の山口那津男代表が「マニフェスト破綻を認めよ」「衆院解散で国民の信を問え!」などと発言している間、菅首相は着席して聞いていたが、異常な数のまばたきをしていたのだ。
本紙記者が数えたところ、まばたきはなんと1分間に100回前後。わざとやろうとしてできる回数ではない。そのときの菅首相の顔は真っ赤だった。
この“症状”について精神科医の日向野春総氏は「25回でも多いのに、100回とは危険。パニック症候群に入っていると言っていい」と話す。
「自分の生き方(=政策や政治姿勢)を否定されて、不安になり、パニックに陥ったのでは。1分間に100回となると、頭の中の思考は止まっている。論理的な思考ができなくなっており、同時に心拍数も上がる。顔が赤くなっていたのが、その証拠だ。想定していないことを聞かれると、思わぬことを口走る可能性がある。『助けて』と叫んで倒れてもおかしくない。放置すると、次の段階の『鬱』に進む。早く医者に診てもらい、薬を飲むべきだ」
こんな“診断”を受けるような人物がいま、国政の頂点にいるのだ。
菅は人間の質が悪い…側近が激白した「小沢復権計画」
ZAKZAK 2011.02.10
菅直人首相(64、民主党代表)は10日にも、政治資金規正法違反罪で強制起訴された小沢一郎元代表(68)と直接会談。事件が政治不信を招いたとして、自発的な離党や衆院政治倫理審査会での説明を要求し、小沢氏が拒否した場合、「党員資格の停止」を軸に処分手続きを進める。求心力低下が指摘される中、今後、小沢氏に逆襲のシナリオはあるのか。小沢氏の「知恵袋」といわれる側近、平野貞夫元参院議員(75)を直撃した。
――小沢氏は強制起訴をどう受け止めているか
「小沢氏に1月末に会って『検察審査会による今回の起訴は違憲性があり、適法でないものがある。起訴できないのではないか?』と伝えた。しかし、小沢氏は『制度上は起訴されるよ』と淡々としていた。今も、裁判の中で無実を証明していくという冷静なとらえ方をしている」
――離党や議員辞職はしないのか
「一連の事件は『小沢に政権を取らせてはいけない』という旧体制や一部米国からの要請ででっちあげられた謀略だ。メディアが検察のリークをたれ流し、国民は『小沢は悪』と錯覚した。結果、検察が2度も不起訴にしたのに、検察審査会はイメージで強制起訴し、小沢氏は政治から排除されようとしている」
「集団リンチと言うが、もっと悪質だ。有権者が選んだ政治家が、こんなやり方で排除されるのは、議会制民主主義の根本を狂わせる。ファシズムといってもいい。国会議員は『明日はわが身』と思わなければならない。小沢氏は自分が離党や議員辞職をすれば、あしき前例になると考えるから、離党や議員辞職もしない」
――小沢氏は、「小沢切り」に走る菅執行部をどう見ているのか
「尋ねたことはないが『困ったもんだなぁ』という意識では。政権交代を果たしたのに、やっているのは消費税増税など自民党時代と同じ。それで自民党の協力を得られればいいが、バカにされている。『熟議の国会』といいながら、野党抜きで予算委員会を開いてしまう。統一地方選を控える地方議員には大変な迷惑だろう。菅首相は人間の質が悪い。小沢氏が代表選に出馬したのは、それを危惧していた」
――マニフェスト修正にも批判が強い
「ここまで違うと、ウソをついたことになる。解散・総選挙どころか、党を解散すべきだ」
――菅政権の先行きは
「悲劇的だ。野党の信頼が低下しており、参院のねじれは解消できない。衆院3分の2での再可決には社民党が必要だが、消費税があるため厳しい。与党内には改造人事に不満を持っている人は多い。3月か4月に行き詰まる可能性は高い」
――それを避けるには
「挙党一致の体制を作る。実行しなければ、代わってもらうしかない」
――小沢氏が予算関連法案に反対するなど、倒閣に動くことはないか
「『民主党議員として働く』と言った以上、そんな立場にはない」
――小沢氏はどうする
「国民に理解を求めていく。最近ではインターネットで直接説明をしている。国会議員にも働きかけて分かってもらう。その人たちが菅政権をどう思い、どう動くかは分からない。裁判も進行する中で、判決前に『無実』の心証が強くなるだろう。追いつめられている? そんなことはない。小沢氏は元気だ」
■平野貞夫(ひらの・さだお) 1935年生まれ。法政大学大学院修了後、衆院事務局入りし、衆院議長秘書などを経て、92年に参院選高知選挙区で初当選。民主党の小沢一郎元代表とは、93年に自民党を離党してから、新生党、新進党、自由党と政治行動をともにしてきた。2004年に政界を引退したが、小沢氏の「懐刀」として影響力を保持している。
普天間予算の凍結を打診へ 菅政権、社民に配慮
(朝日 2011年2月10日3時36分)
菅政権は、2011年度予算案に盛り込まれた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県内移設関連費用について、予算が成立しても執行を凍結する検討を始めた。近く社民党に打診する。県内移設に反対している社民党に配慮を示し、予算関連法案への賛成を取り付ける狙いがある。
社民党は8日から始まった民主党との実務者協議で(1)普天間移設関連費用の取り下げ(2)法人税の実効税率5%引き下げの撤回(3)成年扶養控除縮小の見直し――の3点を求めている。
政権は、予算案の修正は拒むものの(1)に配慮して、普天間関連費用の執行を当面凍結する手法を検討している。移設先の沖縄県名護市辺野古周辺での「環境現況調査継続経費」(約9億円)、「キャンプ・シュワブ兵舎等移転関連経費」(約7億円)など、計約18億円分が対象となる。
具体的には、衆院で採決を行う際、執行を凍結するための付帯決議を可決する。「普天間関連経費の凍結解除に当たっては各会派の合意を得ること」といった文言で調整を進めている。
社民党の要求を実質的に受け入れる一方、政権としては予算案を作り直す必要がない利点がある。
菅直人首相は9日、社民党との予算案をめぐる協議について、記者団に「今いろいろと議論を詰めているので、そうした努力を待ちたい」と、期待を示した。社民党の協力を得られれば、参院で野党が多数を占めるねじれ国会でも、衆院議席の3分の2による再可決で、予算関連法案を成立させる見通しが開ける。
ただ政権は、普天間問題以外の譲歩には慎重だ。法人税の実効税率5%引き下げは昨年末の税制改正大綱取りまとめの際、首相自らの判断で決めた経緯がある。政府高官も「税をいじれば歳入に影響し、予算案を組み替えなければいけなくなる」と話す。
社民党が政権の打診を受け入れるかどうかは明確ではない。福島瑞穂党首は9日、記者団に「法人税を下げて消費税を上げることには承服できない」と強調した。首相周辺は「普天間関連費用さえ凍結すれば、予算関連法案に賛成してもらえるという保証があるわけではない」と認める。
さらに、普天間関連費用の執行を凍結すれば、日米関係が冷え込むことは避けられない。防衛省幹部は「アメリカにとっては受け入れがたい選択だ」と指摘。防衛政務三役の経験者も「普天間予算の凍結などに踏み込めば、対米関係は悪化する」と懸念する。6月に想定している首相の訪米と日米首脳会談に影響する可能性もある。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 菅内閣は総辞職をして罪を償うべき (2011/02/20)
- 崩壊寸前の民主党に残された道は一つ。小沢一郎を首相にすることだ。 (2011/02/19)
- 菅直人が国会でパニック症候群?まばたき1分間に100回 (2011/02/11)
- 河上みつえ氏のTwitter炎上は誤解が原因 (2011/02/06)
- 社会保障制度改革の実体 (2011/02/01)
日弁連・会長:宇都宮健児は、「虚偽(詐害行為)は正当な弁護士業務だ」と主張(議決)して、懲戒対象弁護士を擁護し、これを撤回せずに、裁判で争っております。
弁護士を指導・監督する立場にある宇都宮健児のこの行為は、不法行為を教唆するものであり、国民への背任です。
表向きは、社会正義の実現(弁護士法1条)を強調しながらも、裏陰では、「虚偽(詐害行為)は正当だ」と指導しているのですから.弁護士トラブルが急増するは当然です。
日弁連・会長:宇都宮健児らは、提訴し、勝訴するための「虚偽は正当だ」との理念を抱き、当然のように実践する人間たちだということでしょう。
そして、組織的な権力を得ている日弁連・会長:宇都宮健児らのこの裏影での卑劣な行為を国民は知ることができず、それをとがめる手段もないのです。
国民は、日弁連・会長:宇都宮健児らのこの卑劣な事実を知るべきであり、この元凶者たちを排除すべきです。
法曹界に正義はありません。
仕掛けている側はぐちゃぐちゃになればなるほど、その後を動かしやすく今の菅政権はもはやそのような状態にあるといいって言いと思う。
結局のところ、今の国会議員の中に本当に国、国民のことを考えて行動できる人間がどれほどいるのかといったところに行き着くわけで、水面下でそのような人たちが一致団結していることを期待するしかないのではと思う今日この頃です。
後、天皇という存在も心に留めておくべきか・・・日本の長い歴史を鑑みれば・・・
日本には、核の発射ボタンがなくてよかったですね。いつも眠そうな目つきも気になるところですが、早く入院して、国民を安心させて欲しいです。
これを放置すればアメリカなら核の発射ボタンを押すから。
これ、とらちゃんのとこで読みました。文藝春秋は、自民党の御用出版社なので、こんな書き方をしたのでしょう。これを信じる人がどれだけいるかな?
仙谷が流した涙と小沢の神頼み(1-2) (文藝春秋) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110210-00000000-bshunju-pol
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110210-00000001-bshunju-pol
これでは、統一地方選は惨敗になってしまうでしょうね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
なんか、もう自殺しそうだし・・・
2chの奴らもどうして欲しいって意見だしてる奴も入れば、叩きっぱなしの奴も居る・・・
どうして欲しいって意見をもうちょっと言う人が増えたら、管もそれ参考にしてもうちょっと、まともな政治やるかも・・・