2011.02.09 (Wed)
広島県議選出馬のさとうしゅういちさんを応援しよう
個人的には、さとうさんにまだお会いしたことはないけれども、私の誕生日には必ずおめでとうのメッセージを下さり、今年のお正月には、実家に年賀状までいただいた。とても礼節を重んじる責任感の強い方という印象がある。
私は小沢一郎氏主導の民主党は応援するけれども、国民よりも悪徳ペンタゴンのための政治を行い、自民党化している菅直人主導の今のような民主党の現状を憂えている。このまま菅民主党が続くなら、名古屋のように、無所属の地方議員から革命を起こし、日本の政治を変えていくしかないだろう。
さとうさんの動画を見たところ、まだ慣れないせいか、シャイな性格が全面に出ているように思う。話すときは、必ず聞いている人の目を見ながら、一人ひとりに訴えるように話したほうがいいだろう。でも、これはあくまで始まりなので、選挙を闘う過程で慣れていくと思う。
麻布中、高を経て東大卒、父親は教授で母親は弁護士で元公務員であったというかなり恵まれた家庭環境に生まれながら、これまでにも「反貧困ネットワーク」でホームレスの方たちのためにボランティア活動をされたり、地域経済活性化をめざす市民活動や瀬戸内海の環境問題に取り組む市民運動に参加されてきた。女性・若者を中心とする非正規労働問題に取り組み、「全国フェミニスト議員連盟」に参加し、「女性と政治キャンペーン」など女性を支援する活動も展開されていった。2007年に民主党に入党、2011年に離党している。
広島の安佐南区選挙区にお住まいの方、まずは、YouTubeのさとうしゅういちさんの決意表明にお耳を傾けていただけたらと思う。
市民社会フォーラムのMLより。
皆様
(重複失礼します)
広島県議選・安佐南区選挙区唯一の護憲派無所属予定候補のさとうしゅういちです。
ご心配、ご激励ありがとうございます。
2月5日(土)「さとうしゅういち」とご一緒に広島県を考える会 における、「さとうしゅういち」の決意表明が、支援者
のご協力により、UPされました。
わたくし・さとうしゅういち、やはり、慣れていないために、下を向いてしゃべってしまいました。今後の課題です。
今後とも県民の皆様におかれましては、わたくし・さとうしゅういちにご意見をどしどしお聞かせくださいませ。
次回の「考える会」は2月19日(土)18時~安佐南区民文化センター中会議室です。
わたくしは、政党の組織的推薦はいただかない無所属候補です。議員とはそもそも県民全体の代表。何党だからけしからんとか、そういうセコイことはわたくし、申しません。
当選後もこういう会を毎回開催させていただきます。
さとうしゅういちとご一緒に広島県を考える会〜第1回(1)〜
http://www.youtube.com/watch?v=uoa3vhVwXWI
さとうしゅういちとご一緒に広島県を考える会〜第1回(2)〜
http://www.youtube.com/user/hiroseto2004#p/a/u/1/TLYExV_QPbE
さとうしゅういちとご一緒に広島県を考える会〜第1回(3)~
http://www.youtube.com/user/hiroseto2004#p/a/u/0/bqA0w9CZh5Y
この後、ご参加いただいた皆様から、広島県政やさとうしゅういちに対する要望を前に出ていただいて述べていただきました。
そして、「さとうしゅういちのキャッチフレーズ」を考える時間も設けました。
「さとうをこき使え」「県民の生活が第一」「一人も見捨てない広島県」「チェンジひろしま」「持たざるものの持たざるものによる持たざるもののための政治」などです。
場面場面により、使い分けも可能かな、と感じました。みなさま、ありがとうございました。
さとうしゅういち(佐藤周一)の信条と活動方針
http://hiroseto.exblog.jp/14111305/
『政争より県民の生活が第一。』
『わたしたちでつくる広島県』
『若い力を県政に!』
『環境・自然エネルギー革命は広島から』
さとうしゅういち Satoh Shu-ichi
E-Mail:hiroseto@f2.dion.ne.jp 090-3171-4437
広島瀬戸内新聞ニュース→ http://hiroseto.exblog.jp/
☆一人でも、労働者なら誰でも歓迎!命を守り、救う労働組合
生存ユニオン広島 →http://d.hatena.ne.jp/lifeunion/
☆あなたにもいきる権利がある。わたしたちでつくる日本、そして広島県。
--------------------------------------
Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/
Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/
Group URL : http://groups.yahoo.co.jp/group/civilsocietyforum21/
Group Owner: mailto:civilsocietyforum21-owner@yahoogroups.jp
・モバイル: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/1.html
・移行手続: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/2.html
・ガイドライン: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/3.html
---
なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。
【More・・・】
さとうしゅういちと一緒に広島県を考える会 2月19日安佐南区民文化センターで
さとうしゅういちと一緒に広島県を考える会
ところ 広島市安佐南区民文化センター中会議室
とき 2011年2月19日(土)17時半開場 18時開始
主催:さとうしゅういちネット 共催:生存ユニオン広島、クオータ制の実現をめざす会ふくやま
プログラム
さとうしゅういち(佐藤周一)からのごあいさつ
県民の皆様からのご意見
お一人三分程度
さとうしゅういちからの感想
何かをみんなで考える時間
(前回2月5日はさとうしゅういちのキャッチフレーズを考える時間でした)。
さとうしゅういちからのお願い
19:45めどに終了
4月1日告示・10日執行で広島県議会議員選挙が実施されます。
県議会というと、「市議会と比べてもなんとなく遠い。」「国会のように頻繁に報道されるわけでもない。」というイメージをもたれる方も少なくないのではないでしょうか?
しかし、広島県は「えらい人」だけのものではありません。「わたしたちでつくる広島県」でなければなりません。わたくし・さとうしゅういちは、この信念を自らの政治活動においても実践させていただきます。
また、政治関係の集会というと、「えらい人のお話を長々と聞かされるだけ」というイメージをもたれる方も多いかもしれません。わたくし、さとうしゅういちは、皆さんが主役となる「面白い政治活動」を行います。
今回のイベントは、この機会に、わたくし・さとうしゅういちとご一緒に広島県政について、ざっくばらんに考えていただくものです。
当日、いただいたご意見は、さとうしゅういちのホームページや印刷物に活用させていただきます。また、今後の政治活動に活用させていただきます。
どうか、あまりかたく考えられず、安佐南区民文化センターに足をお運びいただき、わたくしにご意見をお聞かせくださいませ。
さとうしゅういち(佐藤周一)のプロフィール
1975年(カープ初優勝の年)11月12日福山市生まれ。
東京23区で保育園~小学校~大学までをすごす。「東京のカープファン」として、カープ戦のラジオ中継があるときは耳を傾ける。
学歴・職歴
1988年 東京都世田谷区立千歳小学校卒業
1991年 麻布中学校卒業
1994年 麻布高等学校卒業
1998年 国家公務員I種試験合格
1999年 東京大学経済学部経済学科卒業
2000年 4月 広島県庁入庁。福山高等技術専門校勤務
2002年 備北地域事務所勤務 介護・医療などを担当。
2006年 尾三地域事務所勤務。医療、男女共同参画などを担当。
2009年 東部厚生環境事務所勤務。医療、介護などを担当。
2011年 1月 広島県庁退職
活動歴
1996年4月 インターネットで「広島瀬戸内新聞」創刊。安佐南区内の大学教授や小学校教諭との交流が始まる。
2000年 広島市内の自営業者のみなさんなどと、地域経済活性化をめざす市民活動をスタート。
2002年ころから 瀬戸内海の環境問題に取り組む市民運動に参加。
2003年3月 イラク戦争に反対する3・1人文字呼びかけ人を務める。
11月 市民でつくるインターネット新聞JANJAN (http://www.janjanblog.com/)市民記者(現在まで)
2004年3月 衆議院憲法調査会広島公聴会で「現行憲法を政府に守らせる」立場から意見陳述。憲法25条を生かす経済政策を提案。その後の民主党の「国民の生活が第一」などを先取り。
2006年4月 女性・若者を中心とする非正規労働問題に取り組み始める。
2007年 「全国フェミニスト議員連盟」に参加。「女性と政治キャンペーン」を広島において中心的に担う。民主党入党。
2008年 独立系メーデー「生存のためのメーデー」を呼びかける。
エソールひろしま大学応用講座をこの年から3年連続、数少ない男性として受講させていただく。
2009年 反貧困ネットワーク広島の結成に参画。
2010年 生存ユニオン広島執行委員長就任。
2011年 1月24日、民主党を離党。「完全無所属」に。
2月1日 広島県議会議員選挙・安佐南区選挙区で立候補させていただく意向をマスコミでは正式表明。
93歳で軽度の要介護の祖母、大学勤務の妹と暮らす。父は大学教授、母は弁護士でいずれも東京在住。
趣味は、料理、手芸、野球観戦、テニス。
え?趣味は料理と手芸?こんな奥さんが欲しい(笑)。おばあさんを介護しながらの出馬でさぞ大変だろうけど、ぜひ、がんばっていただきたい。カナダから応援しています。
- 関連記事
-
- 大阪ダブル選挙:橋下徹が現職平松邦夫を瞬殺 (2011/11/28)
- 保坂展人氏が脱原発を訴え世田谷区長に初当選 (2011/04/25)
- 広島県議選出馬のさとうしゅういちさんを応援しよう (2011/02/09)
- 茨城県議選挙:民主党惨敗 (2010/12/13)
- 民主党代表選結果:官房機密費効果で勝利した菅直人 (2010/09/15)
●菅暴虐非道内閣の悪行を止めるには小沢新党が内閣不信任案を提出するしかない
>>http://blog.goo.ne.jp/newgenerations
>今日も高江に工事強行しに50人ぐらい来ました。その内6人程無理やり森に入り、木の伐採が始まっています。防衛局098-921-8131 声を届けて下さい。 #takae
現場の状況も、
ユーストリームで
配信中です。
http://www.ustream.tv/channel/kaminoseki-umi
菅内閣と前原は未曾有の人災を沖縄の海に対していままさにもたらそうとしている。
STOP!菅内閣!STOP!前原専横!
>>http://sacredplaces.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-e8b7.html
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
>>http://henoko.ti-da.net/e3282893.html
>【高江】その後の高江、座込みは今も続いています・・・
座込みは、今夜も続いています・・・・年末から、24時間、休むことなく座り続けています。それでも、人が足りません。
どうか、みなさん、高江に来てください。
高江に人を送り込んでください。
みなさんの手で、この国の暴力、非道をやめさせましょう。
人が足りないということは…
・圧倒的な人数で入り口を突破してされるということ
・無残にも大切な木々が切り倒されるということ
・座込みを続ける人たちが孤立し、ケガをしたり、デマをながして更なる分断を図られるということ
・危険なオスプレイの訓練基地が辺野古に先立って建設され、辺野古への基地建設が更に推進されるということ
・100年経っても沖縄は、米国国軍の植民地として、日本に棄てられた棄民の島として犠牲にされ続けるということ
・米軍の傀儡政権の日本支配、沖縄支配を強化し、米国によってアジアと分断対立をもたらされるということ
・日本は世界中に市民を脅し、殺し続ける暴力団の発信基地、訓練地、資金援助国として名を馳せるということ
ご報告できた後の午後の動きをまとめます。
昼N4に、南から70人ぐらい?来て伐採等の作業員5人程を送り込んみ一度待機、作業員は重機を使用した伐採作業をおこないました。
その後、夕方N1に50人ぐらい、北側から防衛局、作業員が連なって車やトラック20台ぐらい来ました。
「皆が座り込んで、5時には退去(公務員だから?)と見せて売店待機。不意打ちを防ぐため手を繋ぐ私達に、帰る車からツバ吐かれた…」
今日はN1で女の子が一人、防衛局職員に押し倒されて頭を打つ。弁護士と話してショック状態の彼女を取り調べとかあり得ないので防衛局に強く警告してチャラ。しかし、腹立つな!押し倒しといてすぐ知らんふりした職員!ちょっと名前言え!「責任者が名前は言ってます」じゃねー!お前も公務中じゃ!
午後6時ごろ、藪から中に入った数名(と思ったら15名ぐらい)が藪から出てきました。
共同売店に近い藪から出て、たぶん中で迷っていたようです。
20分ごろ、売店前を車列が南下して帰って行きました。
防衛局は明日も来ます。
行くにいけずに、ココロわさわさ、わじわじしている方も多いと思います。
それぞれの場で出来うる限りのアイデアを凝らし、声を掛け合い、人を送り、抗議を行いましょう。
この国や防衛省が行っている非道、自民、民主党政権が行ってきたこと、いま行っていること
この国の「民主主義を真っ向から否定した行為」を世界中に告発していきましょう。
力を尽くして!