2011.01.28 (Fri)
米国にNOと言える小沢一郎を首相にしよう
昨年に引き続き、月曜日から水曜日は、日本語教師のためのオンライン・セミナーの宿題をやったり、日本語の授業があるので、なかなか政治関連のニュースや動画を詳しく調査する時間がなく、今週は3日間連続でTwitterの投稿のみになってしまった。
そんな中、美しすぎるブロガーのきっこ姫に「菅首相の施政方針演説は『指輪なしのプロポーズ』」というエントリーを『楽天Social News』に紹介していただいた。
この記事は、プロポーズをちらつかせて、女性を騙す手口が、社会保障の充実をちらつかせて、国民に増税を認めてもらおうとする菅政権の手口ととても似ていることから、書いたんだけど、ぴったりな人生相談なども探したりして、我ながら、なかなかよく書けたんじゃないかなと思っていただけに、きっこちゃんに勧めていただけたのを知ったときは、とても嬉しかった。きっこ姫、ありがとう!
さてさて、とらちゃんが、「小沢一郎衆議院議員 緊急会見(生中継)+小沢さんを扱う週刊誌の潮目が変わったのではないか」というエントリーでさっそく上杉隆氏の司会で進められたフリー・ジャーナリストによる小沢氏の会見を紹介して下さった。もうすでにご覧になった方も多いと思うけれども、まだの方は、その会見の全容をとらちゃんのブログでみてね。
小沢氏の緊急会見については、『YAMACHANの@飛騨民主MAVERICK新聞』、『生きてるしるし』、『かっちの言い分』、『和順庭の四季おりおり』らも『国民の生活が第一』TBPにトラックバックしてくださり、ブログでそれぞれ参考となる意見を表明されている。
110127小沢一郎元代表会見
http://www.ustream.tv/recorded/12276552
小沢氏は6分8秒あたりで会場に入る。最初に質問したのが、岩上氏。最近、ネットで騒がれているウィキ・リークスの情報について質問した。私はまだその原文を読んでいないんだけど、ウィキ・リークスによると、菅首相が誕生したのは、米国が、対中政策について、融和外交を進めようとし、米国の意向に合わない小沢氏と鳩山氏を切り捨てたからだそうだ。キャンペル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)が、実際に小沢氏や菅氏らと別々に会い、米国の防衛戦略に乗ってこない小沢氏や鳩山氏の後任に、米国に従順な菅氏や岡田氏を選んだそうである。
小沢氏はその話を会見で聞くと、少し驚いたようであったが、確かにキャンペル氏と会ったときに、中国と比較して米国側に厳しいことを言ってしまった覚えがあると告白した。
確かに菅政権に代わった途端、普天間飛行場の辺野古移転や在日米軍駐留経費(思いやり予算)の維持など、米国にとって都合のいい施策が次から次へと目白押しだ。
しかしながら、初めて民意を反映した政権交代が実現したと思ったら、いつのまにか米国が自分たちに都合のいい総理大臣に変えてしまうということがあっていいのだろうか。自国の総理大臣も自分たちで決められない日本国民は、もっと怒るべきだ。あまりにも政治に関しておとなしすぎるから、政治はどんどん最悪の方向に向かっている。今に、国民の血税はほとんどが米国に吸い取られ、消費税が15%になり、社会保障もどんどん減らされるだろう。
夢も希望もない最悪な状況に日本が陥る前に、ぜひとも小沢氏が唱える国民主権政治を確立しなければならない。
そんな中、美しすぎるブロガーのきっこ姫に「菅首相の施政方針演説は『指輪なしのプロポーズ』」というエントリーを『楽天Social News』に紹介していただいた。
この記事は、プロポーズをちらつかせて、女性を騙す手口が、社会保障の充実をちらつかせて、国民に増税を認めてもらおうとする菅政権の手口ととても似ていることから、書いたんだけど、ぴったりな人生相談なども探したりして、我ながら、なかなかよく書けたんじゃないかなと思っていただけに、きっこちゃんに勧めていただけたのを知ったときは、とても嬉しかった。きっこ姫、ありがとう!
さてさて、とらちゃんが、「小沢一郎衆議院議員 緊急会見(生中継)+小沢さんを扱う週刊誌の潮目が変わったのではないか」というエントリーでさっそく上杉隆氏の司会で進められたフリー・ジャーナリストによる小沢氏の会見を紹介して下さった。もうすでにご覧になった方も多いと思うけれども、まだの方は、その会見の全容をとらちゃんのブログでみてね。
小沢氏の緊急会見については、『YAMACHANの@飛騨民主MAVERICK新聞』、『生きてるしるし』、『かっちの言い分』、『和順庭の四季おりおり』らも『国民の生活が第一』TBPにトラックバックしてくださり、ブログでそれぞれ参考となる意見を表明されている。
http://www.ustream.tv/recorded/12276552
小沢氏は6分8秒あたりで会場に入る。最初に質問したのが、岩上氏。最近、ネットで騒がれているウィキ・リークスの情報について質問した。私はまだその原文を読んでいないんだけど、ウィキ・リークスによると、菅首相が誕生したのは、米国が、対中政策について、融和外交を進めようとし、米国の意向に合わない小沢氏と鳩山氏を切り捨てたからだそうだ。キャンペル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)が、実際に小沢氏や菅氏らと別々に会い、米国の防衛戦略に乗ってこない小沢氏や鳩山氏の後任に、米国に従順な菅氏や岡田氏を選んだそうである。
小沢氏はその話を会見で聞くと、少し驚いたようであったが、確かにキャンペル氏と会ったときに、中国と比較して米国側に厳しいことを言ってしまった覚えがあると告白した。
確かに菅政権に代わった途端、普天間飛行場の辺野古移転や在日米軍駐留経費(思いやり予算)の維持など、米国にとって都合のいい施策が次から次へと目白押しだ。
しかしながら、初めて民意を反映した政権交代が実現したと思ったら、いつのまにか米国が自分たちに都合のいい総理大臣に変えてしまうということがあっていいのだろうか。自国の総理大臣も自分たちで決められない日本国民は、もっと怒るべきだ。あまりにも政治に関しておとなしすぎるから、政治はどんどん最悪の方向に向かっている。今に、国民の血税はほとんどが米国に吸い取られ、消費税が15%になり、社会保障もどんどん減らされるだろう。
夢も希望もない最悪な状況に日本が陥る前に、ぜひとも小沢氏が唱える国民主権政治を確立しなければならない。
- 関連記事
Tags : 小沢一郎 |
フリージャーナリスト |
緊急記者会見 |
動画 |
一言 |
2011.02.01(火) 00:10 | URL |
【編集】
谷本篤史さん、
いまのところ、日米関係は従属関係であり、これを対等にするためにも、ぜひ小沢さんに総理をお願いしたいですね。
いまのところ、日米関係は従属関係であり、これを対等にするためにも、ぜひ小沢さんに総理をお願いしたいですね。
美爾依(みにー) |
2011.01.30(日) 16:42 | URL |
【編集】
SPIRIT(スピリット) さん、
小沢氏本人は強制起訴されようとしていますから、その結果がどうなるかわからず、現在の時点では総理を目指しているとは思えません。でも、最近はネットやテレビに積極的に出演して、マスコミに作られたイメージを変えようと努力されていらっしゃいますよね。
小沢氏本人は強制起訴されようとしていますから、その結果がどうなるかわからず、現在の時点では総理を目指しているとは思えません。でも、最近はネットやテレビに積極的に出演して、マスコミに作られたイメージを変えようと努力されていらっしゃいますよね。
美爾依(みにー) |
2011.01.30(日) 16:39 | URL |
【編集】
ウィキ・リークスの原文だと思えるものをTBしておきましたv
udonenogure |
2011.01.30(日) 09:44 | URL |
【編集】
なにがなんでも小沢総理大臣を実現し、アメリカ従属の姿勢をだ脱してもらわなくては国民の生活の向上はありえません。
そういえばこのあいだ日本のあまりにもひどいアメリカ従属ぶりを友人たちと話していたら、友人の一人がアメリカに負けたのだから敗戦国日本に対する処遇としてむしろ寛大すぎるくらいで世の中もっと過酷な国は多いといったので、おもわずやつを張り倒してしまいました。
太平洋戦争なんてそんな昔の日米関係など知ったことか!って感じです。
いまや日本は世界に誇る文明国、米国にしぼりとられるばかりの奴隷なんて屈辱以外の何物でもありません。日本と米国はヒフティー・ヒフティー(五分五分)でなくてはなりません。小沢さん以外のほかの人にそんな対等な関係が築けるとは思えません。むろん共産党にも!!
そういえばこのあいだ日本のあまりにもひどいアメリカ従属ぶりを友人たちと話していたら、友人の一人がアメリカに負けたのだから敗戦国日本に対する処遇としてむしろ寛大すぎるくらいで世の中もっと過酷な国は多いといったので、おもわずやつを張り倒してしまいました。
太平洋戦争なんてそんな昔の日米関係など知ったことか!って感じです。
いまや日本は世界に誇る文明国、米国にしぼりとられるばかりの奴隷なんて屈辱以外の何物でもありません。日本と米国はヒフティー・ヒフティー(五分五分)でなくてはなりません。小沢さん以外のほかの人にそんな対等な関係が築けるとは思えません。むろん共産党にも!!
谷本篤史 |
2011.01.28(金) 21:05 | URL |
【編集】
懸念はちょっとあります。
民主党の中ですら小沢氏が何を考えているかわからない、つまり疑心暗鬼の状況なのに、総理にしていいものか。
最悪の場合、かつての忖度(そんたく)政治というか側近政治に戻ってしまう恐れもあります。
総理を目指す場合、小沢氏自身がマスコミやネットにもう少し出て、政策や理念を語る必要があると思いますよ。
民主党の中ですら小沢氏が何を考えているかわからない、つまり疑心暗鬼の状況なのに、総理にしていいものか。
最悪の場合、かつての忖度(そんたく)政治というか側近政治に戻ってしまう恐れもあります。
総理を目指す場合、小沢氏自身がマスコミやネットにもう少し出て、政策や理念を語る必要があると思いますよ。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
早いもので昨日20日が大寒でした。
昨年の夏に湘南から東北へ引っ越してのんびり暮らしていたのが・・・・。
気が付いたら京都へ舞い戻り暮らしている。まぁ~、世の中こんなものなのだろう。
先ほど、錦市場へ出かけた帰りに三条小橋のたもとでコーヒーを飲みな...
2011/01/30(日) 09:42:51 | 釣りおやじ 散歩おやじ 呑ん兵衛おやじ
本日の日経新聞1月29日(土)の「総合・政治」ページが、管首相の施政方針演説を酷評している。先ずその見出しを書き出すと、
「首相連続失点」「棒読み・答弁漏れ・公明硬化」「代表質問が終了」「国会冒頭から苦境に」
2011/01/29(土) 12:20:27 | 国民の生活が第一は人づくりにあり
菅再改造内閣が発足し、増税が叫ばれている今日。
実際に案が出されないうちはすべて憶測の域を出ないが、朝日も毎日も読売も日経も『消費税を含む税制抜本改革』を叫んでいる。
ともあれ今の段階で消費税増...
2011/01/29(土) 01:39:30 | 早乙女乱子とSPIRITのありふれた日常
| HOME |
なぜなら、彼自身がアメリカみたいな親分肌だから。ついて行きます体の人間は
いるとは思うが、その立場は対等ではない。
大将がやられてハイそれまでよ、、、、
ではこの国は変わらないところまで来てしまっている。次の弾が必要なのだ。
第二第三の小沢が今の与党にいるかと問われると答えはノーだ
つまり改革の下準備すら出来ていないのに政権交代させたわけだ。我が国民は。
この失望感はますます世を閉塞させてしまう。マスコミも煽るしね。不景気がーって。
少なくとも私の見積もりでは現時点で改革を進めるには少なくとも小沢のような議員が
あと11人必要だ。
なぜ11人必要かわかりますか?