2006.08.27 (Sun)
安倍のネット工作がいよいよ激しくなったようだ!
『喜八ブログ』の「コメント欄について」で喜八さんはとてもいいことをおっしゃっていた。
キーワードは「編集権」です。ブログを一個の「雑誌」だと考えるのです。各ブロガーはブログ雑誌の発行者であり編集長であり執筆者でもあります。ブログのコメント欄は雑誌一般における「読者投稿欄」に相当します。この場合、コメント欄を含むブログ全体の編集権は(発行者・編集長・執筆者である)管理人にこそある。コメンターにはない。当たり前過ぎる理屈です。
まさにその通りなのだ。自分のブログなんだから、気にくわないコメントはどんどん削除してかまわないのだよ。
例えばおしょうさんからのこんなコメント:
愉しく拝見させていただきました。
無論、私も「戦争反対」派です。これだけは、はじめにお断りしておきます。
さて、
>これだけ安倍を批判してもまだ支持する人がたくさんいる。
意味がわかりません。あなたが批判して、安倍さんを支持する人がいるのはオカシイことですか?
>全く能力は関係なくて、コネと容姿だけで次期総理が決まるなら、KATーTUNの赤西仁君が立候補すればすぐに総理になれるってことか?
これも意味がわかりません。赤西仁さんという方を引き合いに出されておりますが、赤西さんは国会議員じゃないでしょう? 本人に断って、引き合いに出されたんですか? 赤西さんは、国会議員じゃないにも関わらず、総理大臣の椅子に座りたいという野心があるのでしょうか?
>来年の参院選では是非ジャニーズから誰か立候補してみたら?(笑)
これもまたまた、意味がわかりません。
管理人さんが安倍さんがお嫌いなのはよくわかりますが、だからといって、総理大臣は誰でもいいでしょう、といった無責任極まりない発言は無視できません。
管理人さんは、具体的に誰が次期総理としてふさわしいとお考えなのですか?
ただ、安倍さんは駄目だ! と叫ぶだけじゃなく、自分がふさわしいと思う人のことを並列して、応援するサイトにしたほうがいいのではないでしょうか。
乱文多謝。
PS 決して私は「安倍支持」ではありませんので、その点は誤解なく。
また、遊びにきます。
これはこの記事だけを読んで即座にコメントしたとしか考えられないものだが、多分、総選挙にむけて安倍に雇われているネットウヨだろう。その例としてやたらと戦争反対派とか安倍支持ではないなどと強調しているところが怪しい。本当に戦争反対派だったら安倍の肩をもつわけないし、安倍を支持していないなら、わざわざこんなコメントを初めて訪れたブログに残すわけないだろう。
もちろん赤西仁は国会議員じゃないけど、それでも安倍よりはましだということを言っているのだよ。安倍になれるんだったら、ジャニタレでもできるってことさ(笑)。
それにしても、どうして、私が次期総理大臣に誰がふさわしいかなんて書かなくちゃいけないの?次の総理は自民党から選ばれるし、自民党の中には誰もいないから誰がふさわしいなんて書けるわけないじゃないか。それに他に誰がふさわしいか書かないと安倍を批判しちゃいけないって論理は私には全く理解できないぜ。もう遊びに来てくれなくてよし!(笑)
こんな感じで安倍支援のためのブログ工作が始まったようだ。ヘンリー・オーツさんが「テレビとブログが繋がった!」で言っていたようにネットウヨが新左翼と称してコピペで同じコメントを安倍反対派に貼り付けまくっているものもある。みなさまもこんなコメントに答えを書くだけ時間が無駄なので、サクっと削除しちゃいましょう。ブログの編集権は各ブロガーにあるんだからね。
FC2以外でもこのシステムを使っているところは多いと思うけど、FC2の場合はコメントを残した場合、その訪問者のIPがわかるので、それを「管理画面」の「環境設定の変更」の「禁止設定」にある「禁止IPリスト」に登録すれば、その訪問者は同じパソコンからは訪問できなくなる。これは無制限らしく、私のIPリストはネットウヨのIPが50件近くあるだろう。ネットウヨは元をたどれば暴力団ということだから、そんな奴らとネット上で交流したくないからね。もちろん、ネットカフェなんかを渡り歩いている訪問者を避けるのはそのつどIPが変わってしまうので難しいが、自宅のパソコンからの訪問者なら簡単に拒むことができる。だから、コメント欄が炎上することもなく、ずっと楽しくブログができるってわけだ。
ストレス解消のためにやっているブログでストレスを感じる必要なんてないものね(^^)。
- 関連記事
-
- FC2ユーザーへのお知らせでっす! (2006/10/04)
- BlogPeopleの無理なお願い (2006/09/04)
- 安倍のネット工作がいよいよ激しくなったようだ! (2006/08/27)
- 英数字のみのTBをやっつけろ! (2006/07/27)
- Yahoo!掲示板に投稿できない理由 (2006/07/19)
削除できるのに削除しないからこそ、そこに書き込まれたコメントにも価値が出てくるのは自明の理です。
反対意見を削除することは、賛成意見の価値さえも失わせる行為だと思います。
"I disapprove of what you say, but I will defend to the death your right to say it."
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB
都合の悪い意見は(∩゜д゜)アーアーキコエナイ
「これだけ安倍を批判してもまだ支持する人がたくさんいる」のも頷けます。
幣記事を取り上げていただきまして、ありがとうございます。
しかし、「安倍ちゃんが首相に決まり!」となったせいか、ネットにも変なコメンターが激増しているようですね。
どういう人たちが安倍を支持しているか分かってしまうようです・・・。
私のところにもきましたよ。
安倍のこと、とくに安倍の能力について批判されるのが彼らは気にくわない様子ですね。
ご指摘のようなパターンで統一されているようですので、まさに「ネット工作」ですよ。
ネットを始めて1年。ブログを読み始めて一ヶ月。そんな訳で、はじめの一行書くのにも手惑いました。
いろいろな方のブログをウロウロして、(ネットウロです)現在 Google Readerに10件ほど登録しています。当ブログも登録させていただいています。
皆さん熱いですね。それによく調べて、よく勉強してる。自分でも発信してみたくなりました。とりあえず、
FC2に登録だけはしたのですが、いつになるやら。・・
こんなのはコメントじゃないですね。
初めてなのでご容赦。
それでは、お元気で!
何年も前から、何ヶ月も前から、問題指摘をしてきたはずなのに、結果が目の前につきつけられないと、対応できないのかと、哀しくなります。
済んでしまった後から問題だ、大変だというぐらいは、ブル新(商業新聞)でもします。「今日の朝日」
それでも、発信しつづけることが重要と思い直し、この原稿を書きました。
TBさせていただきます。
よく分かるコメントですね。それとも、あちこちに工作しなきゃなんないから、斜め読み・斜め書きなんでしょうかね。「批判のための批判が許されない」のは何故なのでしょうか。全ての言論は批判されるためにあるのに。全くネットウヨには論理がないですね。
ブログは管理人が決める方向性があるものだから(特にAbEndのような政治運動に参加している場合)、合目的性を最重視し、それに合致しないコメントやTBは遠慮なく削除する権利が管理人にはあるし、ブログの読者のためにもむしろ積極的に削除すべきであると私は考えています。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
安倍政権下で初代JNSA長官でも目指すか? @"一皮剥けた"世耕子ダヌキ情報作戦部長に拍手ぅ~!
負担増の悲鳴の中でも、医療制度改革関連法が成立、次なる負担増が着々と進行しています
シャープでコンパクトな感じの安倍ルフ・晋トラーバナーを作りました。
北朝鮮・イランは確実に核開発を続ける。日本・アメリカ・イスラエルのおかけで・・・・
普段2chをROMとるだけの人間ですが、ここ最近の安部さん持ち上げは異常だと、アホな僕でもわかります。
昨今のステマ事件等から推測すると、そういう企業の方々がお金貰って他方ネットで工作してるとしか思えません。
「テレビは嘘でネットが真実!」と思ってましたが、もうすでにどちらも汚染されてますね。。。