2011.01.23 (Sun)
米国のため小沢氏に離党勧告する民主党執行部は売国奴
与党の人事まで米国から命じられるままとは、まさに日本は独立国というのは形式だけで、実際は米国の属国であるということの証拠だろう。さらに米国の指令によって、民主党執行部は、なにがなんでも小沢氏を離党させ、政界から抹殺するつもりだ。万一、米国よりも日本国内の発展を優先する小沢氏が総理になったら、国内の米軍基地は縮小され、思いやり予算もカットされるだろう。日本から米国へ流れる日本人の血税は明らかに減少してしまう。つまり、小沢氏は米国にとって都合の悪い政治家なのだ。
米国の要望に反して、民主党執行部は、衆院政治倫理審査会(政倫審)に小沢氏を出席させることに失敗した。それがよほどくやしかったのか、今度は証人喚問だといきり立っている。民主党の執行部はその独裁ぶりを発揮して、許しがたい小沢派外し人事を行った。証人喚問が実現した場合の舞台となる衆院予算委員会で、32人の民主党議員委員のうち、小沢氏に近い議員、岡島一正、川島智太郎、三宅雪子、川内博史各氏ら21人を差し替えるといった露骨な小沢派議員外しである。下のリストを見ればおわかりのとおり、新しく委員になった議員は、生方幸夫、村越祐民両氏といった激烈な「反小沢」ばかり。

民主“内ゲバ”激化 小沢派大粛清「菅はヒステリーだ!」
★衆院予算委から一掃「これは戦争だ」
(ZAKZAK 2011.01.22)
しかしながら、証人喚問をしたところで、議院証言法では刑事訴追を受けた人は証言を拒むことができるため、もし小沢氏が強制起訴されれば、全ての質問に対して、「喚問で刑事訴追を受けているため答えられない」と証言を拒否できることになる。そうなれば、喚問の意味がなくなってしまう。
又、証人喚問の開催は全会一致が原則のため、1人でも反対する議員がいれば開催されない。いまのところ、衆院予算委員会には小沢派議員も約数名いるし、国民新党の亀井静香代表も反対する意向を表明している。つまり、証人喚問が開催される可能性は限りなくゼロに近いのだ。
国民不在の党内権力闘争はいったいどこに辿り着くのか。そのツケを支払わされる前に、民主党売国奴執行部に「国民生活を無視して、何やってんだ!」という怒りの電話をかけまくろうではないか。
■菅直人首相
首相官邸HP ご意見募集
■岡田克也幹事長
【国会事務所】
〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館506号室
(電話)03-3508-7109
【三重事務所】
〒510-8121 三重県三重郡川越町高松30-1
→事務所地図はこちら
(電話)059-361-6633 (FAX)059-361-6655
■仙谷由人代表代行
東京事務所
〒100-8981 千代田区永田町2-2-1
衆議院第一議員会館803号室
徳島事務所
〒770-8053
徳島県徳島市沖浜東1丁目64-5
088-626-1059
y-sengoku.com
■安住国会対策委員長
国会事務所
〒100-8981
東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館1003号
TEL:03(3581)5111(代表) FAX:03(3508)3503
E-Mail:g00017@shugiin.go.jp
石巻事務所
〒986-0814
宮城県石巻市南中里4丁目1-18
TEL:0225(23)2881 FAX:0225(23)1288
■枝野幸男官房長官
東京事務所
〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第1議員会館804号室
TEL:03-3508-7448
FAX:03-3591-2249
大宮事務所
〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町2-108-5 永峰ビル2階
TEL:048-648-9124
FAX:048-648-9125
【More・・・】
参考記事:『田中龍作ジャーナル』森ゆうこ議員「陸山会事件は冤罪」とマスコミ叱る
(『田中龍作ジャーナル』2011年01月22日)
検察審査会の闇を追及し続ける森ゆうこ議員が、意図的な「反小沢」報道を繰り返す記者クラブメディアを一喝した。21日、国会内で行われた党運営に関する記者会見での一幕だ。
東京地検特捜部は、陸山会の土地購入をめぐって政治資金規正法違反で大久保隆規元秘書を起訴したものの供述調書を取り下げた。石川知裕議員が検察による自白強要を録音したICレコーダーの記録は証拠採用されることが決まった。検察側の公判維持は困難を極めるだろう。
西松事件は検察が訴因を変更し裁判そのものが消滅している。小沢一郎元代表をめぐる疑惑は冤罪の色が極めて濃いのである。
にもかかわらず新聞・テレビは事件発生当初から「小沢真っ黒」とばかりに囃し立てた。検察リークによる虚報を垂れ流したのである。
森議員は「西松事件の裁判はもうありません。陸山会事件は冤罪です」としたうえで「(社名を挙げながら)マスコミは虚報・誤報の経緯を明らかにし、謝罪して頂きたい」。
森議員がよく通る声で話すと会場は水を打ったように静まりかえった。30人近くいた記者クラブメディアの記者たちは沈黙するしかなかった。「不都合な真実」を突きつけられたためダンマリを決め込んだと言った方が正確だろう。
「小沢事件」とは既得権益を同じくする記者クラブメディアと検察が仕込んだデッチあげなのである。
小沢氏、強制起訴なら処分協議…岡田氏ら確認
(読売新聞 - 01月22日 10:24)
民主党の小沢一郎元代表が通常国会冒頭での衆院政治倫理審査会(政倫審)への出席を拒否したことを受け、同党の岡田幹事長、仙谷由人代表代行、安住淳国会対策委員長、枝野官房長官、福山哲郎官房副長官の5氏は21日昼、都内のホテルで今後の対応を協議した。
小沢氏が自身の政治とカネの問題で近く強制起訴された際には、政倫審出席を求めた党の方針に従わなかった点も考慮し、離党勧告などの処分を協議する方針を確認した。
岡田氏はこの中で、政倫審での小沢氏の招致議決を断念することを報告した。小沢氏処分の是非のほか、野党が要求している小沢氏の証人喚問に応じるべきかどうかについても意見交換したという。
小沢切り“民主迷走” 狂い始めた辞職勧告への筋書き
(zakzak 2011.01.21)
民主党執行部が小沢一郎元代表(68)の衆院政治倫理審査会(政倫審)への招致議決を断念した。相も変わらず「やる」といってはやれない民主党だが、岡田克也幹事長(57)はこの期に及んで、招致議決よりもハードルが高い小沢氏の証人喚問を検討する考えを表明。強制起訴後の離党勧告もいぜん、有力な選択肢となっているという。迷走と映る「小沢切り」に、明確な筋書きはあるのか。
岡田氏は20日夕、愛知県豊橋市内で記者団に、小沢氏が政倫審よりも2011年度予算案の成立を優先すべきだとする回答を土肥隆一政倫審会長に提出したことについて「事実上のゼロ回答」と論評。
そのうえで「国会における説明は政倫審か証人喚問のいずれかしかない。政倫審で、と説得してきたが、それがノーとなると、野党の声が力を得てしまう」と述べ、野党が強く求めてきた証人喚問を選択肢とせざるをえないとの考えを示した。
証人喚問は政倫審と違って強制出席なので、開催が決まれば小沢氏は出ざるをえない。議院証言法では、証人喚問でうそをつけば、偽証罪が適用され、3カ月以上10年以下の懲役が科せられることになっている。
委員会の多数決により開催を決められるが、重要な決定となるため、全会一致が慣例となっている。ただ、委員会には証人喚問に反発する「親小沢」議員がいるうえ、国民新党も反対する見込みのため、全会一致での開催は難しい。
また、証人喚問をやるにしても「小沢氏の強制起訴前は無理。刑事訴追を受けたり有罪判決を受ける恐れがある場合は証言を拒むこともできるため、小沢氏にどんな質問をぶつけても『答えを控える』を連発して、国民のフラストレーションがたまるだけ。答えない小沢氏はもちろん、決断を遅らせてそんな事態を招いた民主党執行部にも批判が高まる。開いても意味がない」(民主党中堅議員)との声もある。
一方で執行部は、離党勧告を決定できる党常任幹事会のメンバーの過半数を「脱小沢」議員で固め、小沢氏が強制起訴になった際に自発的な離党がなければ、離党勧告や一段軽い党員資格停止を科したい考えだ。
ただ、執行部はもともと「政倫審への招致議決を行い、小沢氏がこれを拒めば、近く行われる強制起訴との合わせ技で離党を迫る」という戦略を描いていたため、これが狂ったのも事実。決定力不足のツケが、重くのしかかっている。
小沢が嘲笑う「招致」先送り グズ菅、親衛隊の猛抵抗に屈服
(zakzak 2011.01.20)
菅執行部のグズグズぶりに、崖っぷちの小沢氏もニンマリ【拡大】
民主党の小沢一郎元代表(68)の衆院政治倫理審査会(政倫審)招致がうやむやに終わりそうだ。岡田克也幹事長(57)らが執心してきた24日の国会召集前の招致議決について、野党や小沢親衛隊の反発を理由に見送る方針を余儀なくされたのだ。菅直人首相(64)を筆頭に、党執行部は小沢氏の強制起訴後に議員辞職を迫ろうと党常任委員会の委員差し替えなども進めているが、その戦略なきグズぶりには小沢氏の嘲笑が聞こえるようだ。
「私は差し替えを望んでいません!」
小沢系で政倫審委員でもある川内博史衆院議員は、19日の党常任委員会で岡田氏にこう直訴した。
この日、川内氏ら「親小沢系」の12議員は、衆院予算委員会での証人喚問までにらみ、安住淳国対委員長宛に「委員辞職の意志がない」と記した連名の血判状を提出。
しかし安住氏は「国会の人事は国対で決めさせてもらう」と突っぱねた。
政倫審で小沢氏招致を議決するためには、委員25人(民主党17人、自民党7人、公明党1人)の過半数の出席が必要だ。自民、公明両党は「小沢氏に出席の意志はない」として議決を欠席する方向。民主党の小沢系5委員が欠席すれば、議決はできなくなるわけだ。
岡田氏はこれまで、政倫審から小沢系委員を迅速に排除したうえで、21日に民主党単独で招致を議決できるよう調整を進めてきた。
民主党国対には、当初公明党が議決に応じるとの見立てもあったが、同党の漆原良夫国対委員長は18日、自民党と足並みをそろえ、議決に応じない方針を決定。このまま単独議決に突っ込むと、24日召集の国会冒頭から混乱する可能性も浮上。さらに川内氏ら小沢系議員が猛抵抗を始めたことで、岡田氏はついに拳を降ろさざるをえなくなった格好だ。
ただ、岡田氏はなお週明けの議決にこだわっており、20日にも小沢系の政倫審委員差し替えを断行する方針だという。しかし小沢系議員は「週明けに議決したとしても、直後に強制起訴が待っている。裁判を理由に出席拒否できるので、もう小沢氏の政倫審出席はない」と述べ、堂々と逃げ切りを宣言する。
一方、党執行部は強制起訴後の議員辞職勧告に向け、党常任委員会の「脱小沢」純化に躍起だが、ここでも小沢系の完全排除とまではいかなかった。
19日の常任委員会では、これまで32人だった委員に仙谷由人代表代行、岡崎トミ子副代表らを加え35人体制としたが、うち18人は「脱小沢」。しかし、川内氏ら「親小沢」議員の大半は留任し、対立の火種は残ったままなのだ。
ある民主党幹部は「お茶を濁したような党人事の背景には、小沢氏の問題を処理した後、挙党態勢を再構築したいという岡田氏の思惑がある」と分析。一方で「仙谷氏はあくまで小沢系の完全駆逐を狙っており、『仙谷vs岡田』という路線対立に飛び火する可能性もある」と懸念する。
菅首相は「党内で一番の『脱小沢』」(政府関係者)とされ、あくまで小沢氏が強制起訴された段階で議員辞職を迫る考えとされる。しかし、当初から予想されたはずの小沢系議員の抵抗で攻撃が緩んでしまう自陣の弱さや、党内対立の先鋭化を懸念する岡田氏の意向が、強気の「小沢切り」を鈍らせているのも事実だ。
ある小沢系議員は「しょせん菅首相は『行き当たりばったりの形だけ』。言葉だけが先走り、周到な裏の環境整備をなおざりにする。正直こちらも反撃策に乏しいが、菅首相の体たらくが続く限り安泰だ」と高笑いする。
成果の乏しい子どものケンカに明け暮れる政府・民主党、一番不幸なのは国民だ。
社民党も共産党も「政治とカネ」「説明責任」と騒ぐ理由(山の中の時事随想)
http://www.asyura2.com/11/senkyo104/msg/859.html
投稿者 判官びいき 日時 2011 年 1 月 18 日 17:01:15: wiJQFJOyM8OJo
まず、元社民党の辻元清美が興味ぶかい記事を書いているので紹介に入れたい。
<転載、開始>
中曽根康弘、不破哲三、加藤紘一、太田昭宏、菅直人、小泉純一郎、辻元清美。「ヘンな取り合わせやなぁ」と思われそう。これはアメリカ人政治学者ジェラルド・カーティス教授の著書『政治と秋刀魚』(日経BP社)の出版を記念した「日本政治を語る会」の発起人メンバー。名著『代議士の誕生』のあのカーティス教授だ。
六月九日、会場の日本プレスセンターには、発起人の外、増税派の与謝野馨前官房長官、与謝野氏と対立する上げ潮派・中川秀直元幹事長、民主党の仙谷由人議員・・・・・・。政治家だけでなく会場は財界やマスコミ関係者でテンコ盛り。
「日本にとって必要なのは説得の政治。国民に粘り強く説明し、納得を得ながら政治を進めることが肝要」とカーティス教授。「今の政治にはカーティス教授の批判こそが必要だ」と中曽根さん。「中曽根さんも最後はいいこと言うようになったのねぇ。不破さんと三人で後期高齢者医療制度反対のノロシを上げたいわね」と、「天敵」だった土井たか子さんが私の隣で呟く。辻元清美WEB http://www.kiyomi.gr.jp/blog/2008/06/13-1612.html より
<コメント>
CIAエージェント、大学教授の顔ともうひとつ対日工作員の顔を持つジェラルド・カーティスの元に、与党、野党これだけ集まっているのだから驚く。中には戦後政治を長らく一党独裁してきた自民党以外、共産党や社民党の元トップの顔も。
辻元清美が前原が国交大臣のときに副大臣になり、社民党が連立を離れたときに名残惜しそうに前原と抱擁し泣きべそをかいていた理由も、なんとなくわかる。そして福島瑞穂が人権派の弁護士でありながら小沢問題について「説明責任」を繰り返し、共産党の市田書記長が「政治とカネ」と非難を繰り替えすわけも。
みんな対日工作員に毒された同根、同じ穴の狢(むじな(笑) 鳩山や小沢のように、日本人が日本人のために、というのは理想が高すぎる?こうやって工作員に懐柔され、低き低きに、政治家たちは流れていく・・・。米国の言うこと聞いてりゃ、楽だからね。身分や地位は保証されるわけだし。しかし国民、置いてきぼりなわけだけど。
それにしても辻元のこのブログ記事が2008年6月だから、菅直人は鳩山・小沢の仲間(トロイカ体制)の顔をしながら、実は対日工作員と水面下でしっかりつながっていたわけだ(カーチスは鳩山が総理時代、官邸に怒鳴り込んできたことがあったらしい。当然呼ぶこともしていない)。カネは鳩山、選挙は小沢。そして総理の椅子に就けば二人は用済みという考えがこうした交友の底流に計算としてあったのかもしれない。
最後に、カーチスは、中国やロシアなら、間違いなく国外追放(国益を損なう工作員をのさばらせておくような国は世界広しといえども日本ぐらいでしょう)。その言葉でこの稿、閉じます。
参考資料1
http://www.asyura2.com/10/senkyo97/msg/849.html
1974年以降、アメリカの対日政治工作は「ポピュリスト」の出現を阻止することを第一目的として行われた。まず、反田中金権政治である三木に接近。クリーン政治のイデオロギーを植え付けた。その後、ロッキード事件で政治活動を始めた江田三郎の息子の五月らの「シリウス人脈」に接近。(つづく) 約3時間前 webから
シリウスや民社党のような社会党右派系の抱き込み、さらに反田中でレジサイド(王殺し)を行った竹下派を重用する。その最後の生き残りが野中広務。はじめからシリウスが悪だったわけではないだろうがアメリカが彼らを重用したことで自然と反米ではなくなっていく。対日政策は反ポピュリスト政治工作。 約3時間前 webから
右翼・左翼などという分類項でやるよりも、ポピュリストと反ポピュリストで区切った方が正しい政治的対立軸が見える。その対立軸を作ったのは日本の政治家ではなくアメリカのジャパン・ハンドラーズたち。日本は翻弄されただけだろう。 約3時間前 webから
以上、ジェラルド・カーティス(CIAインフォーマント)と江田五月の頻繁な会合の中に見える戦後アメリカの対日政策の真相についてメモ的にツイートした。いずれこの問題は「シリウス論と江田五月論」として展開する。この問題に気づかせてくれたHEAT氏に感謝 約3時間前 webから
参考資料2
CIAへの情報提供者リスト(CIA Sources) http://cryptome.org/cia-2619.htm
この中の「C」の項をみると、ジェラルド・カーティス(Curtis, Gerald L. :Columbia University, New York, NY 10027)。「F」の項にはFunabashi, Yoichi Asahi Shimbun, Washington, DC の名前がある。
参考資料3
あのジェラルド・カーティス(と船橋洋一)の正体はCIAへの情報提供者だった!そのカーティスが菅首相を操ろうとしている(副島隆彦の学問道場ブログより)
http://www.snsi.jp/tops/kouhou/1398
http://ameblo.jp/yama1717/

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 菅首相の施政方針演説は「指輪なしのプロポーズ」 (2011/01/25)
- 民主党執行部による小沢派議員への弾圧に負けるな (2011/01/24)
- 米国のため小沢氏に離党勧告する民主党執行部は売国奴 (2011/01/23)
- 小沢一郎を離党させ、与謝野馨を入閣させる菅直人の矛盾 (2011/01/16)
- 麻生政権末期の疫病神を入閣させる空き菅の狂気 (2011/01/14)
Tags : 民主党 |
小沢一郎 |
強制起訴 |
政倫審 |
証人喚問 |
ジェラルド・カーティス |
菅直人 |
岡田克也 |
仙谷由人 |
安住淳 |
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110119-OHT1T00022.htm
民主党・小沢一郎元代表(68)の衆院政治倫理審査会への招致問題で、執行部が議決にむけ小沢氏に近い委員の造反防止の
ため委員の差し替えを検討していることに対し、小沢系議員が18日、猛反発した。
17日に同党の安住淳国対委員長(49)が党所属議員に配布した委員会希望調査表は、政倫審と予算委員会の希望欄が削除
されていた。提出期限は19日午前までだった。
政倫審幹事の川内博史衆院議員(49)らは、差し替えを拒否する委員8人が署名した文書を安住氏に提出。委員辞任の意向
は全くないとし、「この件については国対委員長に一任することはできません」と文書にも明記した。
これまではすべての委員会から第1~3希望を記入できていただけに、川内氏は「今回が初めてでしょ。意図が分かりません」
とバッサリ。政倫審、予算委の両方に所属する三宅雪子衆院議員(45)は「挙党一致を何度も確認してきたなかで、誤解を
招くことはするべきではない」と反発した。
政倫審委員は民主17、自民7、公明1の計25人。岡田克也幹事長(57)らが招致議決に踏み切るには、政倫審会長を
除く委員24人の3分の1以上の申し立て、過半数の13人の賛成が必要だ。小沢氏を支持し、招致に反対する議員は
少なくとも6人はいるとみられる。招致賛成派の委員を増やそうとする執行部のなりふり構わぬ姿勢に、小沢氏を支持するある
議員は「一方的に小沢派を排除しようとしてるとしか思えない」と批判した。
(2011年1月19日06時02分 スポーツ報知)
やはり CIA が暗躍しているのでしょうか?
1月1日
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-01/2011010123_01_0.html
1月11日
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-11/2011011101_06_0.html
1月14日
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-14/2011011402_01_1.html
1月19日
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-19/2011011902_01_1.html
1月22日
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-22/2011012201_05_1.html
小沢さん潰しをアシストする共産党は、表向きは米軍基地はいらぬとか対米従属からの脱却とかを謳いながら実はアメリカを手助けしている、まことにおかしなことです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
そんな予算ないので、もちろん売国奴でないならば、そんな選択肢を提案はしないでしょう。