2011.01.10 (Mon)
小沢一郎に離党勧告を迫る前に菅内閣は総辞職せよ
日本史上初の民意による政権交代を実現させた国民の気持ちを裏切り、国民が望むのとは全く逆方向に走り出した菅政権だが、空き菅はこのまま国民の意向を無視して、自民党と同じように悪徳ペンタゴンに支配され続けるなら、民主党は次期総選挙までの短命政権で終わるだろう。いまでは民主党は国民に嫌われ、内部抗争も激しく、野党にもあきれられるような政党になってしまった。小沢一郎が代表であったときの民主党とは全く別の党になってしまった。民主党が国民の信頼を取り戻すためには、菅内閣が総辞職し、小沢氏が中心となって党内をまとめていくしかない。
本日、菅政権に国民が何を望んでいるかを再確認させるためのデモが行われる。(『晴天とら日和』より)

「1.10 国民の生活が第一のデモ!」
日時: 2011年1月10日(成人の日) 13:00デモ出発(所要時間は1時間弱の予定)
集合場所: 都立青山公園 南地区 (約700㎡ トイレ有)
東京都港区六本木七丁目23
※注意:金網のフェンスで囲まれた「多目的広場」には入らないでください。
交通: 地下鉄千代田線「乃木坂」(C05)
デモの様子は、下のustreamで12時50分頃からデモ終了まで配信される。
服部順治チャネル
国民の生活が第一デモ
最後に、日本一新の会が発行しているメルマガで、TPP(環太平洋パートナーシップ)に関する見解には違いがあるけれども、平野貞夫代表がとても的確な菅総理批判や小沢一郎氏の「政治とカネの問題」に関して同感できる意見を述べられていたので、紹介させていただきたい。
「日本一新運動」の原点―36
日本一新の会・代表 平野 貞夫
◎菅首相の憲法政治否定言動は病的である
こんな内閣総理大臣を、日本国民はいつまで存在させるのだろうか。昨年9月の民主党代表選挙では「総理をくるくる変えるのは良くない」という俗論が通用したが、ここまで来ると、もはや国家の存亡に関わる問題であり看過できない。驚いたのは、菅首相の年頭記者会見だ。元旦に、首相公邸で開いた新年会に顔を見せた国会議員が45名と、小沢邸の120名に比べて著しく少なかったため、用意した弁当が150個も余ったという情報が流れたことが頭にきたのか、終始、支離滅裂の会見であった。それを例によって、朝日新聞がその社説で『本気ならば応援しよう』と論ずるに至っては、この国は完全に昭和初期のファシズムの道に突き進みだしたといえる。悪夢の再来である。「日本一新運動」の最大の目的は、日本のファシズム化を阻止することだ。
さて、菅首相の年頭会見は「国のあり方について三つの理念を申し上げる」という大見得から始まり、1、平成の開国元年、2、最小不幸社会、3、不条理を正す政治、というものであった。翻って、いま何としても必要なことは、政権交代した歴史的意義を確認し、公約の「国民の生活が第一」を実現するために、民主党が挙党一致で邁進することだが、その気はまったくないようだ。
ところで、菅首相が表明した三つの理念を、坂本龍馬流の妙見法力による四観三元論で分析すると大問題がある。まず、1、「平成の開国元年」だが、TPP(環太平洋パートナーシップ)について、「貿易自由化の促進や、若者が参加できる農業再生をやり遂げなければならない」と、言葉では誰もが反対できないデマゴーグを行っている。この政策は、米国の経済支配の中で生きていけという仕掛けがあることを知っておかねばならない。これこそが、さまざまな角度から検討すべきことで、6月を最終的な判断などとは米国の大統領選挙に利用されるだけだ。
次に、2、「最小不幸社会」だが、昨年6月17日の創刊号メルマガでも述べたように、最少でも「不幸」を撲滅するのが政治の目的でなければならない。一定の「不幸」の存在を容認して社会政策を構想するのは、学者の理論であっても、断じて政治の理念になり得るものではない。狙いは税制改正という名の消費税率の値上げである。「社会保障の整備」という美名をもてあそび、財政悪化の責任から逃れようとする官僚の手のひらで踊らされ、自らの権力保持の欲望を満たすために、庶民を犠牲にする菅首相の根性の汚れに問題がある。
私の体験を言っておこう。昭和63年の消費税導入は、占領体制下で歪められた税制度を改革するという歴史的意義があった。竹下政権も政権保持のためという私欲はなかった。どうにか成功したものの、あろうことか、協力した野党要求の福祉増額予算を政治資金へ摘み食いした政治家がいた。当時の厚生官僚の知惠で特養施設などを食い物にして、その後二人の総理大臣が誕生することになる。そして腐敗した官僚は天下りで、国民年金を食い物にしたのが、近時の社会保障の歴史であった。菅首相がいかにキレイごとを言おうと、官僚に尻尾をつかまれた政権を信用することはできない。
消費税制度の改革が必要なことは、その成立に深く関わった私は、誰よりもよく承知している。そのためには、行財政改革に対する官僚の意識改革が絶対の条件である。このことについて、年内には制度の立法過程を出版する予定だから、詳述は譲りたい。財政再建を、取りやすい消費税に逃げ込もうとする官僚と、それを悪用する政治家たちを追放するのが、消費税制度改革の最低の前提である。
何よりも大切なことは、現代の人間社会がどんな問題を抱えているか、という歴史認識である。資本主義の21世紀的変質はどんなものであり、社会保障の現代的意義をどう位置づけるか、という思想なくして、消費税を中心とする税制の抜本改革を論ずる資格はない。
「やゝ唐突に消費税にふれたために、十分に理解を得ることができなかった」と、菅首相は参議院選挙の時のことを反省しているが、唐突に話すような問題でないことがわからないなら政治家はやめた方がよい。
次の、3、「不条理を正す政治」だが、小沢さんの「政治とカネ」のことらしい。菅首相の頭脳はどうなっているのか。「不条理」の意味を知らないようだ。簡単に言えば「道理に反すること。不合理なこと」をいうわけだが、それは「政治=権力」で正せることではない。敢えていえば、政治=権力そのものが不条理な存在なのだ。そう認識することによって、政治の浄化は、はじめて可能になる。
そもそも「小沢問題―政治と金」は、小沢氏に原因があるのではない。これまでも繰り返し説明したが、西松事件は、検察が麻生政権の圧力で、これまでの政治資金規正法の解釈と運用を極端に変更して、大久保秘書を逮捕したことだ。裁判で検察側証人が証言を覆して、訴因は事実上消えてしまった。
陸山会事件は、会計事務を担当していた当時の秘書たちの収支報告の時期が遅れた「期づれ」が起訴の対象となった。これは基本的に犯罪となる筋のものではない。それを敢えて当時の秘書であった石川衆議院議員を逮捕までした。狙いは水谷建設から裏金を受け取ったというガセネタを利用しての「小沢潰し」であった。陸山会事件の裁判が始まれば、政治的謀略事件であったことが明確になることを私は確信している。そのために菅首相は「小沢排除」をあせっているのだ。
小沢氏本人が「期づれ」報告の共犯容疑で何度も東京地検特捜の取り調べを受け、その結果不起訴となったのである。西松事件から始まって約1年3ヶ月と、約30億円ともいわれる税金を乱費して、東京や地元事務所、そして企業を数回に渡って強制捜査の上である。それだけでなく、憲法違反といわれる検察審査会に、いかがわしい人物が市民目線という美名のもと、不起訴不当を申し立てたのである。
麻生自民党政権は、民主党の政権交代を阻止するという「不条理」によって、小沢氏を政界から追い落とそうとした。それを菅民主党政権は継承することになるが、これこそが不条理とはいえないか。司法界に詳しい専門家の話によれば、暗躍したのは弁護士の仙谷官房長官で、検察審査会関係まで手を入れたとのことだ。
信じられないことだが、2度目の議決が適法に行われたかどうか疑問があり、検事役の指定弁護士が起訴すれば弁護士法の懲戒問題が起きる、との見方をする専門家もいる。仙谷官房長官が法務大臣を兼務して異常な月日となる。しかも「小沢問題」にとって微妙な時期だ。裏からの何かがあったはずと想像するのは、私一人ではない。仮に裁判となれば、これらの事実が白日のもとに晒され、不条理な政治が正されることにもなろう。
要するに、「不条理」なことをやってきたのは小沢さんではなく、自民党麻生政権と、それを継承した菅政権であることはネット社会の常識となっているが、国民の皆さんに是非とも理解して貰いたい。
菅首相には、もう一つ「大不条理」がある。この年頭会見で、小沢一郎という政治家に議員辞職を迫ったことである。国民有権者から選ばれた国会議員に辞職を迫ることは、国民主権という憲法の基本原理に反することがわかっていない恐ろしい人間だ。国会決議ですら、憲法に違反するといわれているのにである。しかも、起訴されていない段階での言動であり、これでは内閣総理大臣としての資質どころか、普通の人間として信用できない病的な言動である。
さらなる「巨大不条理」は、この菅首相の一連の言動を批判するメディアがいないことである。それどころか、最初に紹介したように『本気ならば応援しよう』と論じたメディアがいる。菅首相と朝日新聞は、もはや精神的危篤状態といえる。そして、この事態に何の危機感も持たない与野党の国会議員たち、わが国の議会民主政治もいよいよ危篤状態かと、国家の滅亡がそこまできた感じだ。
ところが一点の光が差し込んできた。それは、西岡武夫参議院議長の月刊「文芸春秋」に寄せた手記である。菅首相について、「国家観、政治哲学を欠いたままでは、国を担う資格なし」と断じ、「そもそも国家に対する『哲学』すらないのではないか」と切り捨てている。仙谷官房長官の放言癖にも怒り、「彼の発言は国会答弁の名に値するものではない。弁護士の経験からつかんだものであろう『法廷闘争』のやり方だ」として、国会議員の資質に疑問を投げかけている。議長職のため党籍を離れているとはいえ、与党民主党の重鎮でもある西岡さんの、辛辣な意見に彼らは何と答えるだろうか。
そういえば、菅首相を弁護する仙谷官房長官の国会答弁は、まるで総会屋や裏社会を擁護するような態度であった。本来なら、マスメディアがこういった指摘をすべきことだが、それどころか巨大メディアの増長は、権力と結びついて情報社会を支配すべく暗躍を繰り返している。
(NHK会長人事に干渉する輩たち)
このメルマガを執筆中に寄せられた情報は、近く決定するNHK会長人事に、日本テレビの氏家会長らが、総務官僚OBなどを使って暗躍し、慶応大学の安西祐一郎前塾長を起用しようとしているとのことだ。安西氏は慶応大学の経営に失敗した人物であることは衆知のこと。要するに読売グループが先頭に立って、公共放送であるNHKに影響を与えようという狙いであろう。
民間メディアが、例えば「納税者番号制度」の政府広報費をめぐって、菅政権にすり寄った報道を始めたことは、年末のメルマガで述べたとおりだが、渡辺―氏家という読売メディアのNHK支配が実現すれば、日本社会はどうなるのか、社会心理的「暴力装置」としての「メディア・ファシズム」が完成する。
「メルマガ・日本一新」の読者の皆さん、そしてネットに集まる善良な人々よ、この謀略を阻止しようではないか。方法は一つ、あらゆる手段を駆使して、任命権を持つNHK経営委員に抗議の意志を伝えることである。
【More・・・】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆日本一新の会・熊本懇談会
期 日 平成23年1月16日(日)
時 刻 13:00~14:30(目途)
会 場 本光寺 電話096-343-6914
(熊本市坪井4丁目10番29号)
(駐車場は、松野頼久衆議院議員事務所、そのすぐそばのコイン
駐車場などをご利用下さい。)
幕末の志士、横井小楠は坪井町の出身です。
参 加 費 ¥500(資料・茶菓代)
当日会場で申し受けます。
出 席 者 平野貞夫代表
染谷正圀会員
大島楯臣事務局
事前申し込みは無用ですが、準備の都合もあり、
info@nipponissin.comまでご一報頂くとありがたいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「日本一新の会」関西地区有志の会交流会へのご案内
「メルマガ・日本一新」での政治の根本について議論を重ねるだけではなく、ネットの世界から飛び出し直接会員同士及び当会に賛同する政治家の皆さんと交流を持つこと。そして「日本一新」に確固たる理念と具体策をもつ政治家・小沢一郎氏を真のリーダーとして、共に「国民の生活が第一。」を推進、その実現を図ること。そんな思いを持ってこの度、関西地区で交流会(それぞれの思いをフェイスツーフェイスで!)を開催することとなりました。関西地区を皮切りに全国でこのムーブメントを盛り上げていきたいと考えています。一人でも多くの皆様のご参加をお待ちしています。
記
●主 催:「日本一新の会」関西地区有志の会
代表世話人 森田 友企子
●共 催:志信会(http://shishinkai.org/)
代 表 大西 信弥
●日 時:1月23日(日)14:30~16:30
(受付開始:14:00)
●会 場:「レストラン マエストロ」
(http://r.gnavi.co.jp/k015436/)
大阪市中央区心斎橋2-5-15 「クロスホテル大阪3F」
電話:06-6213-6291
最寄り駅:地下鉄御堂筋線心斎橋駅4番出口徒歩5分
●ゲスト:平野貞夫代表 染谷正圀会員、大島楯臣事務局、
関西地区一新会衆参議員
●会 費:6000円(税込み)
【立食ビュッフェスタイル 食べ放題・飲み放題】
参加申し込み方法
①◆ 会費6000円を郵便振替にてお振込下さい。
口座記号番号:00970-0-183290
口座名称 : 森田 友企子(モリタ ユキコ)
②◆ 郵便局以外の金融機関からお振込される場合
店名:〇九九(ゼロキュウキュウ)店
口座種別:当座
口座番号:0183290
●会費振込後、恐れ入りますが参加申し込みされた方のお名前とご住所をメールにて下記のアドレスにお知らせ下さい。追って、申し込み番号をメールにて通知させていただきます。(この申し込み番号は当日受付の際に必要になります)
◆当日の急なご参加はお受けできませんので、必ず事前にお申し込み下さい。
アドレス:jaquie@live.jp 森田 友企子宛
(電話:090-4270-3660)
この交流会に関してのご質問やお問い合わせは、関西地区有志の会 代表世話人森田までご連絡下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回の定期配信は、1月15日です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━END━━━━━
配信不要の方は、下記アドレスより配信停止を行ってください。
*************************************
日本一新の会
メルマガ登録・停止はこちら
http://www.nipponissin.com/regist/mail.cgi
*************************************
民主党が国民の信頼を取り戻すためには、まず菅内閣の総辞職が求められる。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 「日本一新の会」関西地区有志の会交流会に寄せられた小沢氏のご挨拶 (追記あり) (2011/01/25)
- 小沢一郎氏「朝日ニューススター」に今夜緊急生出演(CS朝日) (2011/01/11)
- 小沢一郎に離党勧告を迫る前に菅内閣は総辞職せよ (2011/01/10)
- 小沢一郎宅での新年会の映像 (2011/01/01)
- みんな小沢一郎が好き (2010/12/30)
Tags : 小沢一郎 |
民主党 |
菅政権 |
総辞職 |
離党勧告 |
政治とカネ |
国民の生活が第一のデモ |
NHK会長人事 |
安西祐一郎 |
●菅さんに空気を読めですって?ずいぶんと難しい要求ですね(笑)
いつも貴重な情報とコメントありがとうございます。
本当に空き菅には、「『いかがですか』じゃねえよ、退場だよ、退場!」 と直接言ってやりたいですね。それにしても全く空気の読めない男です。この上、問責された影の総理の仙谷が内閣を辞任したら、誰も頼る人がいなくなって、ますます米国や官僚のいうなりになり、これまで以上に空虚な言動を繰り返すのではないでしょうか。一刻も早く退陣したほうが身のためだと思いますが、権力の亡者と化した空き菅にとっては辞任するつもりは全くないでしょう。どこまで浅はかなのか。
それにしても、もうなんだか空き菅もヘイゾー同然ですね。
国民からの「矢」が届かないのをいいことに、自陣へのゴールを決めまくる菅。
「おい、何やってんだよお前?!」
唖然とする国民に「いかがですか、みなさん!」だけの菅。
「『いかがですか』じゃねえよ、退場だよ、退場!」
しかし、その後ネット出演した菅の不自然な表情や前原訪米ニュースなどから、異常なまでに小沢氏を批判する理由は、天木直人氏が指摘していた通りのような気がしてきました。
つまり、訪米して「日米同盟の深化」を宣言するまで、国民の目を小沢一郎の「政治とカネ」の問題に集中させる-これです。
-「日米同盟の深化」とはなにか。それは日米安保体制に取って代わる究極の対米従属の固定化である。国民がその実態を知ったなら到底認めがたいものだ...菅首相はその(宣言の)前に辞めるわけにはいかない。米国は辞めさせない-
http://www.amakiblog.com/archives/2011/01/05/#001789
学生運動4列目の男
市川房江の名簿を盗み出した男
故石井紘基氏や三井環氏に関わった男
小沢氏の新年会で乾杯の音頭をとったはずなのに…男。
そして、政権交代マニフェストを白紙撤回する男。
今や、国民の寝首を搔こうとしています。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
問題は、知識階級の中枢がこの国の指針を決定することである・・・・by ニクソン