2011.01.03 (Mon)
『カナダde日本語』2010年アクセス解析
年末にすき焼きなどの日本食がおいしくて、つい食べ過ぎてしまい、体重がこの1週間で2キロも増えてしまった。それにしても、カナダでは寝ている時間にいつも以上に食べていることになり、胃にかなりの負担がかかってしまったようで、このところ胃がもたれている。ふとお風呂場の鏡を見てみたら、マツコ・デラックスも真っ青なくらいの太っ腹になっていたのにおののいた。昨日はそのせいで、せっかくのおせち料理も食べられず、残念だった。1日中食べなかったら、体重が1キロほど減った(苦笑)。

以前はFC2のアクセス解析が2,3カ月で記録がなくなってしまったので毎月行っていたんだけど、Google Analyticsができてから、解析結果が削除されることなく、どの期間の解析でもいつでもできるようになったので安心してほとんどやらなくなってしまった。でも、最低、年に一度くらいはやらないといけないと思い、2010年の1月1日から12月31日までの解析をやってみた。
それによると、去年一年間のトータルアクセス数は、185万3千8百34件で、ユニークアクセス数は72万9百88件だった。去年は、日本語教師とワイナリーでの2つの仕事を抱えて忙しくブログに費やす時間が激減したため、一昨年や一昨々年に比べてユニークアクセス数が落ちてしまったようだ。ようだというのは、一昨年は年間を通してFC2やグーグルの分析を使用していなかったため、正確な数字がわからないため。
ちなみに、FC2のアクセス解析による2007年と2008年の年間のアクセス数は下記の通り。
2007年 年間アクセス数合計:UA 863,565 TA 1,286,225
2008年 年間アクセス数合計:UA 873,156 TA 1,725,496
このブログは一応政治ブログのカテゴリーに入っているので、解析結果のグラフを見てみると、選挙前後にアクセス数が増えている。このところ、一昨年は衆院選、去年は参院選や民主党の代表選挙など、大きな選挙が続いたが、もし、解散総選挙などの大きな選挙がない場合は、今年は地方選くらいしかないようだ。議員の方にとってはこの辺で選挙に煩わされずに議員活動に集中したいのではないだろうか。
さて、アクセス解析を見てみると、やはりグーグル検索からの訪問者とブックマークなどからの訪問者が圧倒的多かった。去年ヤフーとグーグルが提携したので、最近ではヤフー検索からの訪問者も少し増えたようだが、1年全体として振り返ってみるとヤフー検索はグーグル検索からの訪問者に比べてかなり少ない。
2010年の逆アクセストップ20は次の通り。
Google Analyticsより
Source/Medium Visits
1.google / organic 479,602
2.(direct) / (none) 415,231
3.yahoo / organic 171,404
4.uekusak.cocolog-nifty.com / referral 153,085
5.blog.livedoor.jp/hanatora53bann / referral 143,866
6.politics.blogmura.com / referral 49,751
7.etc8.blog83.fc2.com / referral 49,520
8.d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki / referral 33,939
9.twitter.com / referral 23,121
10.search / organic 20,596
11.latache1992.blog56.fc2.com / referral 19,322
12.ftkst.com / referral 17,084
13.google.co.jp / referral 16,239
14.sensouhantai.blog25.fc2.com / referral 14,332
15.blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken / referral 14,048
16.eiji008.blog19.fc2.com / referral 13,975
17.asyura2.com / referral 13,023
18.kikko.cocolog-nifty.com / referral 8,735
19.search.goo.ne.jp / referral 7,026
20.the-journal.jp / referral
今日は紹介しきれなかったけれども、いつも、Google Readerやブックマークなどから個人的に訪問してくださる読者のみなさま、そして、このブログにリンクして下さっているブロガーのみなさま、ありがとうございます。2011年がみなさまにとって幸多き1年となりますようお祈り申し上げます。

以前はFC2のアクセス解析が2,3カ月で記録がなくなってしまったので毎月行っていたんだけど、Google Analyticsができてから、解析結果が削除されることなく、どの期間の解析でもいつでもできるようになったので安心してほとんどやらなくなってしまった。でも、最低、年に一度くらいはやらないといけないと思い、2010年の1月1日から12月31日までの解析をやってみた。
それによると、去年一年間のトータルアクセス数は、185万3千8百34件で、ユニークアクセス数は72万9百88件だった。去年は、日本語教師とワイナリーでの2つの仕事を抱えて忙しくブログに費やす時間が激減したため、一昨年や一昨々年に比べてユニークアクセス数が落ちてしまったようだ。ようだというのは、一昨年は年間を通してFC2やグーグルの分析を使用していなかったため、正確な数字がわからないため。
ちなみに、FC2のアクセス解析による2007年と2008年の年間のアクセス数は下記の通り。
2007年 年間アクセス数合計:UA 863,565 TA 1,286,225
2008年 年間アクセス数合計:UA 873,156 TA 1,725,496
このブログは一応政治ブログのカテゴリーに入っているので、解析結果のグラフを見てみると、選挙前後にアクセス数が増えている。このところ、一昨年は衆院選、去年は参院選や民主党の代表選挙など、大きな選挙が続いたが、もし、解散総選挙などの大きな選挙がない場合は、今年は地方選くらいしかないようだ。議員の方にとってはこの辺で選挙に煩わされずに議員活動に集中したいのではないだろうか。
さて、アクセス解析を見てみると、やはりグーグル検索からの訪問者とブックマークなどからの訪問者が圧倒的多かった。去年ヤフーとグーグルが提携したので、最近ではヤフー検索からの訪問者も少し増えたようだが、1年全体として振り返ってみるとヤフー検索はグーグル検索からの訪問者に比べてかなり少ない。
2010年の逆アクセストップ20は次の通り。
Google Analyticsより
Source/Medium Visits
1.google / organic 479,602
2.(direct) / (none) 415,231
3.yahoo / organic 171,404
4.uekusak.cocolog-nifty.com / referral 153,085
5.blog.livedoor.jp/hanatora53bann / referral 143,866
6.politics.blogmura.com / referral 49,751
7.etc8.blog83.fc2.com / referral 49,520
8.d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki / referral 33,939
9.twitter.com / referral 23,121
10.search / organic 20,596
11.latache1992.blog56.fc2.com / referral 19,322
12.ftkst.com / referral 17,084
13.google.co.jp / referral 16,239
14.sensouhantai.blog25.fc2.com / referral 14,332
15.blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken / referral 14,048
16.eiji008.blog19.fc2.com / referral 13,975
17.asyura2.com / referral 13,023
18.kikko.cocolog-nifty.com / referral 8,735
19.search.goo.ne.jp / referral 7,026
20.the-journal.jp / referral
今日は紹介しきれなかったけれども、いつも、Google Readerやブックマークなどから個人的に訪問してくださる読者のみなさま、そして、このブログにリンクして下さっているブロガーのみなさま、ありがとうございます。2011年がみなさまにとって幸多き1年となりますようお祈り申し上げます。
- 関連記事
-
- 『カナダde日本語』2010年アクセス解析 (2011/01/03)
- 『カナダde日本語』12月と1月のアクセス解析 (2010/02/08)
- 『カナダde日本語』 11月アクセス解析 (2009/12/08)
- 『カナダde日本語』9月アクセス解析 (2009/10/05)
- 『カナダde日本語』 8月アクセス解析 (2009/09/07)
Tags : カナダde日本語 |
2010年アクセス解析 |
yamadori |
2011.01.08(土) 13:44 | URL |
【編集】
em5467-2こと恵美さん、
小沢氏への批判や増税に政治生命をかけるなど、このところ、菅は頭が狂ったのかと思われるような発言しかしていないので、国民はますます不安を覚えているのではないでしょうか。日本の政治を改革するには、財務省のいいなりの菅を辞職に追い込むことから始めないといけないようですね。
小沢氏の復権がかなうよう祈っております。
本年もよろしくお願い申し上げます。
小沢氏への批判や増税に政治生命をかけるなど、このところ、菅は頭が狂ったのかと思われるような発言しかしていないので、国民はますます不安を覚えているのではないでしょうか。日本の政治を改革するには、財務省のいいなりの菅を辞職に追い込むことから始めないといけないようですね。
小沢氏の復権がかなうよう祈っております。
本年もよろしくお願い申し上げます。
美爾依(みにー) |
2011.01.06(木) 23:16 | URL |
【編集】
谷本さん、
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。
日本の政治を一新できるような年となりますように。
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。
日本の政治を一新できるような年となりますように。
美爾依(みにー) |
2011.01.05(水) 11:23 | URL |
【編集】
<カナダde日本語様>
旧年中は、拡散に協力頂き、言葉に尽くせぬ程、お世話になりました。
ありがとうございました。本年もカナダ情報を織り交ぜながらの楽しい論説を楽しみにしております。
さて、日本の政局は、お屠蘇気分も吹き飛ぶ位、風雲急を告げております。本日の菅の年頭挨拶は開いた口が塞がらず、そのまま顎間接炎になりそうでした。
総理としての矜持は一ミリも見えず、「政敵の追い落とし第一」、国民の生活第一は何処にいってしまったのでしょうね。
議員の不逮捕特権は、司法から独立した立法府の議員身分を保証するもので、三権分立の憲法に裏打ちされているのに、行政府の長が全く憲法すら理解していない、私たちは恐ろしい総理を抱いてしまった様です。
総理会見への苦情ですから、一義的には官邸に抗議すべきと考え、以下内閣官房代表からご意見係に繋いで頂き、抗議をいたしました。意外や意外、ご意見係のご担当者も反菅のムード満載でしたよ。
内閣官房代表電話
03-5253-2111
ご意見係
13日の党大会に向けて、お住まいの都道府県連への抗議もポイントかと思います。
私の正月は(私も食べ過ぎですが)、小沢氏が復権した時と決めています。
本年も、政権交代の意義を取り戻す為に頑張りましょう!
旧年中は、拡散に協力頂き、言葉に尽くせぬ程、お世話になりました。
ありがとうございました。本年もカナダ情報を織り交ぜながらの楽しい論説を楽しみにしております。
さて、日本の政局は、お屠蘇気分も吹き飛ぶ位、風雲急を告げております。本日の菅の年頭挨拶は開いた口が塞がらず、そのまま顎間接炎になりそうでした。
総理としての矜持は一ミリも見えず、「政敵の追い落とし第一」、国民の生活第一は何処にいってしまったのでしょうね。
議員の不逮捕特権は、司法から独立した立法府の議員身分を保証するもので、三権分立の憲法に裏打ちされているのに、行政府の長が全く憲法すら理解していない、私たちは恐ろしい総理を抱いてしまった様です。
総理会見への苦情ですから、一義的には官邸に抗議すべきと考え、以下内閣官房代表からご意見係に繋いで頂き、抗議をいたしました。意外や意外、ご意見係のご担当者も反菅のムード満載でしたよ。
内閣官房代表電話
03-5253-2111
ご意見係
13日の党大会に向けて、お住まいの都道府県連への抗議もポイントかと思います。
私の正月は(私も食べ過ぎですが)、小沢氏が復権した時と決めています。
本年も、政権交代の意義を取り戻す為に頑張りましょう!
em5467-2こと恵美 |
2011.01.04(火) 17:41 | URL |
【編集】
あけましておめでとうございます。
今年も活発なご発信を宜しくお願い致します。
しかし...
> ふとお風呂場の鏡を見てみたら、マツコ・デラックスも真っ青なくらいの太っ腹になっていたのにおののいた。
まさか美爾依さん、「日本の独立」ぜんぜん読んでない、ってことはないでしょうね?(笑
一方、静かな正月に水を差す男ひとり。
-菅総理大臣は、年頭にあたって記者会見し...「ことしを、『政治とカネ』の問題にけじめをつける年にしたい」と述べました。そして...小沢元代表がみずからの政治資金を巡る事件で強制的に起訴された場合の対応について...記者団が「小沢氏は議員辞職をすべきということか」と質問したのに対し、菅総理大臣は「そうしたことも考えて、みずからの出処進退を決められることが望ましい」と述べ、離党や議員辞職を含め、みずから判断すべきだという考えを示しました。-(NHKニュース2011.01.04)
そこで、試しにBPOに抗議の電話をしてみました。
http://www.bpo.gr.jp/
私「マスコミは-小沢氏は『政治とカネ』で疑わしい。だから国会招致に応じろ、政倫審に出ろ-と、ずーっと言い続けていますが、具体的にどんな犯罪的行為を問題にしているのか、一度も報じません。おかしくありませんか」
B「それは、政治家が『政治とカネ』以上のことを言っていない、ということではないですか」
私「それは、まあそうですが」
B「喋ってないことは、報じられませんよ」(張り切った口調)
私「それじゃあ、証拠も示さずドロボー呼ばわりし続けるのと一緒でしょう。第一、政治家に一方的に喋らせないで、『具体的にどんな犯罪的行為を問題にしているのか』と、ひと言訊いて答えを引き出せば済む話じゃないですか。『ゼネコンの**から**千万円の裏金もらった強い疑惑がある』とか。まあ、議員を辞めねばならないほどの疑惑など、実は何もないと私は思っているわけですが」
かつて、ドンキホーテの火災事件で店員の方が亡くなったことがありました。
消防署へ必死に通報していたにもかかわらず、電話に出た署員はノラリクラリとふざけた応対に終始し、それに付き合わされて逃げ遅れたせいでした。
そこまで酷い対応ではなかったにしろ、BPOも所詮似たり寄ったりではないでしょうか。
今年も活発なご発信を宜しくお願い致します。
しかし...
> ふとお風呂場の鏡を見てみたら、マツコ・デラックスも真っ青なくらいの太っ腹になっていたのにおののいた。
まさか美爾依さん、「日本の独立」ぜんぜん読んでない、ってことはないでしょうね?(笑
一方、静かな正月に水を差す男ひとり。
-菅総理大臣は、年頭にあたって記者会見し...「ことしを、『政治とカネ』の問題にけじめをつける年にしたい」と述べました。そして...小沢元代表がみずからの政治資金を巡る事件で強制的に起訴された場合の対応について...記者団が「小沢氏は議員辞職をすべきということか」と質問したのに対し、菅総理大臣は「そうしたことも考えて、みずからの出処進退を決められることが望ましい」と述べ、離党や議員辞職を含め、みずから判断すべきだという考えを示しました。-(NHKニュース2011.01.04)
そこで、試しにBPOに抗議の電話をしてみました。
http://www.bpo.gr.jp/
私「マスコミは-小沢氏は『政治とカネ』で疑わしい。だから国会招致に応じろ、政倫審に出ろ-と、ずーっと言い続けていますが、具体的にどんな犯罪的行為を問題にしているのか、一度も報じません。おかしくありませんか」
B「それは、政治家が『政治とカネ』以上のことを言っていない、ということではないですか」
私「それは、まあそうですが」
B「喋ってないことは、報じられませんよ」(張り切った口調)
私「それじゃあ、証拠も示さずドロボー呼ばわりし続けるのと一緒でしょう。第一、政治家に一方的に喋らせないで、『具体的にどんな犯罪的行為を問題にしているのか』と、ひと言訊いて答えを引き出せば済む話じゃないですか。『ゼネコンの**から**千万円の裏金もらった強い疑惑がある』とか。まあ、議員を辞めねばならないほどの疑惑など、実は何もないと私は思っているわけですが」
かつて、ドンキホーテの火災事件で店員の方が亡くなったことがありました。
消防署へ必死に通報していたにもかかわらず、電話に出た署員はノラリクラリとふざけた応対に終始し、それに付き合わされて逃げ遅れたせいでした。
そこまで酷い対応ではなかったにしろ、BPOも所詮似たり寄ったりではないでしょうか。
T_2nd |
2011.01.04(火) 15:41 | URL |
【編集】
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
これからも美爾依さんの活躍を見守ってまいりたいと思います。
今年も宜しくお願いします。
これからも美爾依さんの活躍を見守ってまいりたいと思います。
谷本篤史 |
2011.01.03(月) 21:29 | URL |
【編集】
大津留さん、
こちらこそ、今年もよろしくどうぞ。
こちらこそ、今年もよろしくどうぞ。
美爾依(みにー) |
2011.01.03(月) 20:40 | URL |
【編集】
青森の狸さん、
おめでとうございます。
ミニー・デラックスになる前に早くカナダに帰ろうと思います(笑)。
おめでとうございます。
ミニー・デラックスになる前に早くカナダに帰ろうと思います(笑)。
美爾依(みにー) |
2011.01.03(月) 20:39 | URL |
【編集】
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
今年も宜しくお願いします。
明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いします(笑)!
食べ過ぎに 注意してください(笑)
今年も宜しくお願いします(笑)!
食べ過ぎに 注意してください(笑)
青森の狸 |
2011.01.03(月) 08:06 | URL |
【編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
今年のバカウヨは果たして誰?「輝けネトウヨ大賞!2010」! それではみなさま!結果の発表ぉー!ですっ!(ドラムの音) まず本年度から設置されました「審査員特別賞」は・・・FKさんです! ノミネートからは漏れたものの、その見事な「知ったかぶり」「恥知らず…
2011/01/09(日) 12:59:28 | たかしズム「ネトウヨ、バカウヨ、ネット右翼、恥さらし、売国奴、日本の恥」を語るための、たかしのブログ
毎年恒例の青旗経済予測! 2011年、ヨーロッパは最も暗き夜、日本は風前の灯火・・・
消滅したブログ、メインHPのBBS(現在は存在しない)から続いている毎年恒例の新年経済予測です!
今年は、ヨーロッパ経済にとって一番底をつく時でしょう。
...
2011/01/03(月) 22:08:51 | 自由進歩マガジン『青旗』! 『Art&Blue-Liberalism』のBlog
日本では2003年から始まった24(というより)
ジャック・バウワーブームもシーズン8で最終となった。
この作品では次から次へと登場人物が死んでしまうということもあり
初期から残っているのはバウワ...
2011/01/03(月) 17:39:47 | 映画予告編でまとめてみまスタ。
| HOME |
いまごろ、バンクーバー五輪の録画を見ています。テレビはつまらないし、10分ニュースを見れば十分なので。しかも地元のニュースしかいりません。
政治に関心が薄れて、政治ブログ全体の停滞があると思います。
鳩山さんと小沢さんが唱えた、政治家で予算をつくる(官僚主導の脱却)から、完全に外れてしまったので、政治をみても自民党末期時代のぐらいの実績しか望めないだろう、誰もが思っているのでしょう。
しかし、その政権は国民が選んで、小沢さん一派には革命的な政治システムの変更はさせないということになったので、地味で焦ってイライラするばかりの現政権が、「やれる範囲の努力」をがんばるだけになるだろうと思います。
自民党末期時代のように、「安定」をもとめて対米隷属でもなんでもありという、「国民の真の要望」に応えてくれるし、意味なしのサンドバック役を一生懸命やってくれると思います。それはそれで、ご苦労様です、と言いたいです。