2010.12.19 (Sun)
12/18のツイートまとめ
canada_nihongo
@toracyan06 岡田の馬鹿。ここまでやるか。普通。
12-18 04:41
- 関連記事
-
- Happy Holidays (2010/12/21)
- 12/20のツイートまとめ (2010/12/21)
- 12/18のツイートまとめ (2010/12/19)
- 12/11のツイートまとめ (2010/12/12)
- 12/04のツイートまとめ (2010/12/05)
美爾依(みにー) |
2010.12.20(月) 15:51 | URL |
【編集】
エントリーと関係なくて恐縮ですが、あのジェラルド・カーティス氏がジャズピアニストだったと知って、動転しております;)
なんでも、渡辺貞夫氏との共演を果たし、素晴らしい演奏を披露したとのこと。
http://twilog.org/magosaki_ukeru/date-101219
ナベサダと言えば、ダライ・ラマ氏の講演会(横浜)で聴かせてくれた静謐なサックス・ソロは印象的でした。
しかし、カーティス氏と共演とは、イヤな世の中です。
ひと:ジェラルド・カーティスさん=「ナベサダ」と共演-毎日新聞2010年11月5日より抜粋
渡辺貞夫さんと出会ったのは今年春。その日のうちにサックスとピアノで演奏し、すっかり意気投合...渡辺さんの勧めもあり20日、「新宿ピットイン」で「ジェリー・カーティストリオ」としてデビューする。70歳にして日本でプロのジャズメンになる...10代でピアノにはまり、大学生のころはリゾート地のホテルで専属ピアニストとして稼いでいた。いつしか日本政治の研究者に。ニューヨークの自宅のピアノは「暇つぶし」に触る程度だったが、数年前、「自分の音が突然、嫌になった。それから本格的にレッスンを受けたり、音楽理論を学んだり」。ナベサダとめぐり合う“音の糸”が途切れずに奏でられていたかのようだ...一夜だけのライブ。「緊張もあるが、自分の中にある音をシンプルに出したい。どう展開するか、僕にも分からない」【平林壮郎】
【略歴】1940年ニューヨーク生まれ。コロンビア大学教授。1年の半分は日本で暮らす。20日のチケットは即日完売。
*
あるジャーナリストは、「文化/芸術というのは反体制的であってこそ。体制側のものなど、本当にツマラナイ」と言っていました。
かつてピットインで聴いたカナダ出身のポール・ブレイは本当に素晴らしかったです。
http://www.youtube.com/watch?v=dM7MwP5RpSQ
なんでも、渡辺貞夫氏との共演を果たし、素晴らしい演奏を披露したとのこと。
http://twilog.org/magosaki_ukeru/date-101219
ナベサダと言えば、ダライ・ラマ氏の講演会(横浜)で聴かせてくれた静謐なサックス・ソロは印象的でした。
しかし、カーティス氏と共演とは、イヤな世の中です。
ひと:ジェラルド・カーティスさん=「ナベサダ」と共演-毎日新聞2010年11月5日より抜粋
渡辺貞夫さんと出会ったのは今年春。その日のうちにサックスとピアノで演奏し、すっかり意気投合...渡辺さんの勧めもあり20日、「新宿ピットイン」で「ジェリー・カーティストリオ」としてデビューする。70歳にして日本でプロのジャズメンになる...10代でピアノにはまり、大学生のころはリゾート地のホテルで専属ピアニストとして稼いでいた。いつしか日本政治の研究者に。ニューヨークの自宅のピアノは「暇つぶし」に触る程度だったが、数年前、「自分の音が突然、嫌になった。それから本格的にレッスンを受けたり、音楽理論を学んだり」。ナベサダとめぐり合う“音の糸”が途切れずに奏でられていたかのようだ...一夜だけのライブ。「緊張もあるが、自分の中にある音をシンプルに出したい。どう展開するか、僕にも分からない」【平林壮郎】
【略歴】1940年ニューヨーク生まれ。コロンビア大学教授。1年の半分は日本で暮らす。20日のチケットは即日完売。
*
あるジャーナリストは、「文化/芸術というのは反体制的であってこそ。体制側のものなど、本当にツマラナイ」と言っていました。
かつてピットインで聴いたカナダ出身のポール・ブレイは本当に素晴らしかったです。
http://www.youtube.com/watch?v=dM7MwP5RpSQ
T_2nd |
2010.12.20(月) 00:59 | URL |
【編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
面白い情報をありがとうございます。
それにしても、あのカーティス氏がピアニストだったとは、顔からしてもあまり想像できないことです。ピアニストとはかけ離れた、芸術性や知性のない顔つきをしているので(笑)。