2010.12.12 (Sun)
ISU グランプリ・フィギュア・スケート男子は、カナダのパトリック・チャンが優勝
スケート・カナダで逆転優勝したパトリック・チャンが、ISU 男子グランプリ・ファイナルでもクワド・トゥループを成功させ優勝した。ショート・プログラムで85.59点、フリー・スケーティングで、彼の記録で最高の174.16点、総合でもこれまでの彼の最高点の259.75点を獲得した。ショート・プログラムでは、織田信成選手が1位だったが、スケート・カナダのときと同様に、フリーで2度転倒し、計242.81点で2位となった。3位は、小塚崇彦選手、4位は高橋大輔選手と、2位から4位までを日本の選手が占め、大活躍した。
女子もやはり、スケート・カナダで1位になったアリッサ・スィズニー(米国)がトップを守り、2位は、カロリナ・コストナー(イタリア)、3位は2位とわずか0.01点差だった村上佳菜子、4位は鈴木明子、5位は安藤美姫と、日本勢が上位を占めた。
ジュニアのペアは、日本人の高橋成美とカナダ人のマービン・トラン組(日本)が計159.52点で初優勝した。
ちなみに、ISUグランプリ・ファイナルでシングル男子、シングル女子、ペア、アイス・ダンス各上位入賞者(又はペア)が手にする賞金は、下記の通り。
1位 25,000 米ドル (約210万円)
2位 18,000 米ドル (約150万円)
3位 12,000 米ドル (約100万円)
4位 6,000 米ドル (約50万円)
5位 4,000 米ドル (約33万6千円)
6位 3,000 米ドル (約25万2千円)
パトリック・チャン フリー・スケーティング:
パトリック・チャン ショート・プログラム:
Patrick CHAN /Grand Prix Final China 2010 / MEN SP
パトリック・チャン プロフィール(和訳):
最初はホッケーをしたくてスケートを習い始めたが、フィギュア・スケートにすぐに興味を持ち始めた。フィギュア・スケートに集中する前は、テニス、スキー、水泳、テコンドー(跆拳道)など、多岐にわたってスポーツを練習した。
チャンのコーチを長年務めていたオズボーン・コールソンは、2006年7月に90歳でこの世を去った。チャンは、4度世界チャンピオンになったカート・ブラウニングの個性と同じく世界チャンピオンのトッド・エルドレッジの仕事に対する心構えを尊敬している。
チャンの両親は中国からカナダに移民。母は、20代後半で香港から、父は子供のときに移民した。チャンの父は、ケベックの卓球チームのコーチをしている。
織田信成 フリー・スケーティング:
織田信成 ショート・プログラム:
織田信成 Nobunari ODA Grand Prix Final GPF SP 2010
ISU GP Final 2010/2011
ISU Grand Prix Final
Beijing / CHN
09.12.2010 - 12.12.2010
Men
Final Results
Pl Name Nation Points SP FS
1 Patrick CHAN CAN 259.75 2 1
2 Nobunari ODA JPN 242.81 1 3
3 Takahiko KOZUKA JPN 237.79 4 2
4 Daisuke TAKAHASHI JPN 219.77 3 6
5 Tomas VERNER CZE 213.64 5 4
6 Florent AMODIO FRA 201.90 6 5
11.12.2010 15:24:39
まるで氷の妖精のように美しい演技だったアリッサ・スィズニー:
Ladies
Final Results
Pl Name Nation Points SP FS
1 Alissa CZISNY USA 180.75 1 3
2 Carolina KOSTNER ITA 178.60 2 4
3 Kanako MURAKAMI JPN 178.59 3 2
4 Akiko SUZUKI JPN 173.72 4 5
5 Miki ANDO JPN 173.15 5 1
6 Rachael FLATT USA 127.57 6 6
11.12.2010 15:24:39
0.01ポイントの差で3位となってしまった村上佳菜子ちゃん:
得点の結果待ちのとき、大きな音を立てながらお鼻をかんでしまい、観客の笑いを誘った。
お鼻はカメラのないところでかめばよかったかも(笑)。
中国杯とロシア杯で1位を獲得しながら、今回北京では5位になってしまったミキティ:
フリーでは、1位になったのに・・・・。
Pairs
Final Results
Pl Name Nation Points SP FS
1 Aliona SAVCHENKO / Robin SZOLKOWY GER 210.72 1 1
2 Qing PANG / Jian TONG CHN 189.93 2 2
3 Wenjing SUI / Cong HAN CHN 179.04 4 3
4 Lubov ILIUSHECHKINA / Nodari MAISURADZE RUS 177.44 5 4
5 Vera BAZAROVA / Yuri LARIONOV RUS 176.80 3 5
6 Kirsten MOORE-TOWERS / Dylan MOSCOVITCH CAN 169.57 6 6
11.12.2010 15:24:40
ジュニアのペアでは、息がぴったりの演技で、高橋成美(木下工務店ク東京)マービン・トラン(カナダ)組が計159.52点で初優勝した:
注.上の動画は3月のもの。
Ice Dance
Final Results
Pl Name Nation Points SD FD
1 Meryl DAVIS / Charlie WHITE USA 171.58 1 1
2 Nathalie PECHALAT / Fabian BOURZAT FRA 162.10 2 2
3 Vanessa CRONE / Paul POIRIER CAN 139.74 5 3
4 Ekaterina BOBROVA / Dmitri SOLOVIEV RUS 136.75 6 4
5 Kaitlyn WEAVER / Andrew POJE CAN 136.34 4 5
6 Nora HOFFMANN / Maxim ZAVOZIN HUN 132.07 3 6
11.12.2010 15:24:40
女子もやはり、スケート・カナダで1位になったアリッサ・スィズニー(米国)がトップを守り、2位は、カロリナ・コストナー(イタリア)、3位は2位とわずか0.01点差だった村上佳菜子、4位は鈴木明子、5位は安藤美姫と、日本勢が上位を占めた。
ジュニアのペアは、日本人の高橋成美とカナダ人のマービン・トラン組(日本)が計159.52点で初優勝した。
ちなみに、ISUグランプリ・ファイナルでシングル男子、シングル女子、ペア、アイス・ダンス各上位入賞者(又はペア)が手にする賞金は、下記の通り。
1位 25,000 米ドル (約210万円)
2位 18,000 米ドル (約150万円)
3位 12,000 米ドル (約100万円)
4位 6,000 米ドル (約50万円)
5位 4,000 米ドル (約33万6千円)
6位 3,000 米ドル (約25万2千円)
パトリック・チャン フリー・スケーティング:
パトリック・チャン ショート・プログラム:
Patrick CHAN /Grand Prix Final China 2010 / MEN SP
パトリック・チャン プロフィール(和訳):
最初はホッケーをしたくてスケートを習い始めたが、フィギュア・スケートにすぐに興味を持ち始めた。フィギュア・スケートに集中する前は、テニス、スキー、水泳、テコンドー(跆拳道)など、多岐にわたってスポーツを練習した。
チャンのコーチを長年務めていたオズボーン・コールソンは、2006年7月に90歳でこの世を去った。チャンは、4度世界チャンピオンになったカート・ブラウニングの個性と同じく世界チャンピオンのトッド・エルドレッジの仕事に対する心構えを尊敬している。
チャンの両親は中国からカナダに移民。母は、20代後半で香港から、父は子供のときに移民した。チャンの父は、ケベックの卓球チームのコーチをしている。
織田信成 フリー・スケーティング:
織田信成 ショート・プログラム:
織田信成 Nobunari ODA Grand Prix Final GPF SP 2010
【More・・・】
ISU グランプリ最終結果ISU GP Final 2010/2011
ISU Grand Prix Final
Beijing / CHN
09.12.2010 - 12.12.2010
Men
Final Results
Pl Name Nation Points SP FS
1 Patrick CHAN CAN 259.75 2 1
2 Nobunari ODA JPN 242.81 1 3
3 Takahiko KOZUKA JPN 237.79 4 2
4 Daisuke TAKAHASHI JPN 219.77 3 6
5 Tomas VERNER CZE 213.64 5 4
6 Florent AMODIO FRA 201.90 6 5
11.12.2010 15:24:39
まるで氷の妖精のように美しい演技だったアリッサ・スィズニー:
Ladies
Final Results
Pl Name Nation Points SP FS
1 Alissa CZISNY USA 180.75 1 3
2 Carolina KOSTNER ITA 178.60 2 4
3 Kanako MURAKAMI JPN 178.59 3 2
4 Akiko SUZUKI JPN 173.72 4 5
5 Miki ANDO JPN 173.15 5 1
6 Rachael FLATT USA 127.57 6 6
11.12.2010 15:24:39
0.01ポイントの差で3位となってしまった村上佳菜子ちゃん:
得点の結果待ちのとき、大きな音を立てながらお鼻をかんでしまい、観客の笑いを誘った。
お鼻はカメラのないところでかめばよかったかも(笑)。
中国杯とロシア杯で1位を獲得しながら、今回北京では5位になってしまったミキティ:
フリーでは、1位になったのに・・・・。
Pairs
Final Results
Pl Name Nation Points SP FS
1 Aliona SAVCHENKO / Robin SZOLKOWY GER 210.72 1 1
2 Qing PANG / Jian TONG CHN 189.93 2 2
3 Wenjing SUI / Cong HAN CHN 179.04 4 3
4 Lubov ILIUSHECHKINA / Nodari MAISURADZE RUS 177.44 5 4
5 Vera BAZAROVA / Yuri LARIONOV RUS 176.80 3 5
6 Kirsten MOORE-TOWERS / Dylan MOSCOVITCH CAN 169.57 6 6
11.12.2010 15:24:40
ジュニアのペアでは、息がぴったりの演技で、高橋成美(木下工務店ク東京)マービン・トラン(カナダ)組が計159.52点で初優勝した:
注.上の動画は3月のもの。
Ice Dance
Final Results
Pl Name Nation Points SD FD
1 Meryl DAVIS / Charlie WHITE USA 171.58 1 1
2 Nathalie PECHALAT / Fabian BOURZAT FRA 162.10 2 2
3 Vanessa CRONE / Paul POIRIER CAN 139.74 5 3
4 Ekaterina BOBROVA / Dmitri SOLOVIEV RUS 136.75 6 4
5 Kaitlyn WEAVER / Andrew POJE CAN 136.34 4 5
6 Nora HOFFMANN / Maxim ZAVOZIN HUN 132.07 3 6
11.12.2010 15:24:40
- 関連記事
-
- なでしこがスウェーデンを3対1で破り決勝戦へ (2011/07/14)
- 日本女子サッカーチーム「なでしこ」丸山のゴール・ハイライト(YouTube) (2011/07/11)
- ISU グランプリ・フィギュア・スケート男子は、カナダのパトリック・チャンが優勝 (2010/12/12)
- スケート・カナダ:男子シングルでパトリック・チャン(カナダ)が逆転優勝 (2010/10/31)
- スケート・カナダ:織田信成選手がショート・プログラムでトップに(YouTube動画あり) (2010/10/30)
Tags : patrick |
chan2010ISUGrandPrix |
FigureSkating |
パトリック・チャン |
プロフィール |
フィギュア・スケート |
結果 |
アビ |
2010.12.20(月) 21:42 | URL |
【編集】
ルカさん、
真央ちゃんは、グランプリファイナルの選考で、女子シングルの上位3位以内に入れなかったため、出場できなかったみたいですね。 本当に不調みたいです。
真央ちゃんは、グランプリファイナルの選考で、女子シングルの上位3位以内に入れなかったため、出場できなかったみたいですね。 本当に不調みたいです。
美爾依(みにー) |
2010.12.13(月) 10:43 | URL |
【編集】
浅田真央ちゃんは最近調子悪いみたいだけど、このグランプリには出ていないようでしたね。体調・調整が付いていないのか、心配です。ジャンプまた凄いの成功させて欲しいです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
織田選手は、課題が残りましたけど、それがモチベーションになってくれればと思います。
高橋選手と小塚選手、最後までアクシデントが尾を引いてしまったような感じがしたけど、それをはねのけて全日本大会では頑張ってほしいです。
それとできればですが、世界選手権に真央ちゃんとヨナちゃんが揃って出場してほしいですね。
真央ちゃんは、今、ジャンプの矯正中らしいので、難しいかもしれませんが、今の課題を確実にモノにしてくれたらと願ってます。
お鼻をかんでた佳菜子ちゃん可愛いかったです。
うちの家族は、あのお鼻シーンで佳菜子ファンになったのはいうまでもありません。
全日本大会と世界選手権が楽しみです。