2010.10.13 (Wed)
BBCのチリ落盤事故の作業員救出ライブ

写真:産経ニュース
1人目の作業員のフロレンシオ・アバロスさん(左)が無事に地上に生還し、チリのピネェラ大統領(右)とかたく抱き合って喜んだ=13日、チリ北部のサンホセ鉱山(AP)
BBCが、チリ落盤事故で、地下約700メートルに閉じ込められた作業員33人の救出作業をライブで配信中。最初の作業員、フロレンシオ・アバロスさん(31)が救出され、家族と涙の対面をした後、二人目の作業員、マリオ・サプルヴェダさん(40)が救出され、地上で涙ながら待つ妻と抱き合う感動的な瞬間を見た。その後、三人目も救出された。地上では、チリのピニェラ大統領夫妻も待機し、救出された作業員と抱き合ったり、握手したりして、喜びを共に分かち合っている。この映像を見たら、満面の笑顔で作業員を迎えるピニェラ大統領って本当にいい人だなと感じた。
(BBC News 12 October 2010)
【More・・・】
【チリ落盤事故】1人目を救出 69日ぶり「奇跡の生還」 家族らと歓喜、涙の対面(産経 2010.10.13 12:16)
【サンホセ鉱山(チリ北部)=松尾理也】チリ北部にあるサンホセ鉱山の落盤事故で、地下に閉じ込められている作業員33人の救出作業が12日午後(日本時間13日午前)、地表から掘削した縦穴を使って開始、13日午前0時(同正午)すぎ、1人目の作業員が無事に救出された。8月5日の事故発生から69日ぶりの救出で、地下約700メートルからの「奇跡の生還」にチリ全土がわいた。
救出作業ではまず、掘削した深さ約620メートル、直径70センチの縦穴に、長さ約4メートル、重さ約450キロのカプセル「フェニックス(不死鳥)」を挿入。カプセルに乗って地下に降りた救助隊員が、作業員33人のうち気力、体力ともに最も充実していると判断されたフロレンシオ・アバロス氏(31)を最初の引き上げ者としてカプセルに乗せた。
同氏は、全身を外気や日光から完全に保護する特別な服を着て、カプセルでゆっくりと上昇。およそ20分かけて地上に到達した。
カプセルが姿を現し、扉が開けられて救出が確認された瞬間、現場にはサイレンが鳴り響き、待ち構えていた家族や関係者から大きな歓声が起き、涙を流す場面もあった。
救出された作業員は、現場に設置された診療所で医師の診断を受けた後、2~3時間、家族とも対面。その後、約50キロ離れたコピアポ市内の病院に運ばれ、2日間入院する。
チリ政府は引き続き、作業員らの引き上げ作業を約48時間かけて行う。
事故は8月5日に発生。作業員の捜索のためドリルで穴を掘り進めたところ、同22日に「33人は無事」と記されたメモがドリルに取り付けられているのがわかり、生存が確認された。
当初、救出は4カ月後のクリスマスごろとみられていたが、チリ当局が縦穴の掘削を不眠不休で進め、救出の前倒しに成功した。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 学費値上げで憤った学生が英国皇太子夫妻の車を襲う (2010/12/10)
- チリ落盤事故:作業員全員救出を祝ってチリのワインで乾杯! (2010/10/14)
- BBCのチリ落盤事故の作業員救出ライブ (2010/10/13)
- タコのパウル君がW杯勝敗の予言を的中? (2010/07/14)
- トヨタに次ぎ、ホンダもリコール (2010/02/06)
Tags : chile |
|
miner |
rescue |
チリ落盤事故 |
救出作業 |
ピニェラ大統領夫妻 |
自分は悪い評判しか聞きませんし。(笑)
ただ、見た目がよい人ほど、裏で何をしてるか分からない。。。
なんて、ひねくれた考えなのかもしれませんが、そんな風に思っちゃう自分でした。すみません。
確かにその可能性もなきにしもあらずですが、実際のところわかりません。悪い評判も聞いたことがないし・・・・。ただ、画像からとてもいいイメージを受けたので、そう書いただけです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
どのような悪い評判でしょうか。もっと具体的にお願いします。
> ただ、見た目がよい人ほど、裏で何をしてるか分からない。。。
> なんて、ひねくれた考えなのかもしれませんが、そんな風に思っちゃう自分でした。すみません。
私も気をつけないといけないのですが、見た目だけで人を判断するのはよくないかもしれませんね。