2010.09.22 (Wed)
村木厚子元局長が無事厚労省に復帰
それにしても、これだけひどいことをしておいて、大阪地検によるこの棒読みの謝罪ときたら、本当に情けなくなる。全く反省が感じられないばかりか、自分たちがどれだけひどいことをしたかの自覚も見られない。証拠隠滅した前田ブタを初めとして検察って「人間やめたら?」って言いたくなるようなヤツラのたまり場なんだね。どいつもこいつもみんなブタ箱で一生暮らせばいいのに・・・・。
郷原信郎氏がこの事件について本日緊急寄稿した『現代ビジネス』の記事は必読だ。
【More・・・】
証拠改竄で主任検事が逮捕! 「村木裁判」で露呈した特捜部捜査「終わりの始まり」郷原信郎が緊急寄稿!
この問題を個人の犯罪に矮小化してはいけない。堕落した検察組織には、徹底的にメスをいれるしかない。
郵便割引制度を悪用した偽の証明書発行事件で、押収したフロッピーディスク(FD)のデータを改竄したとして、最高検は9月21日夜、この事件の主任を務めた大阪地検特捜部検事の前田恒彦容疑者(43)を証拠隠滅の疑いで逮捕した。
報道によれば、改竄されたのは、厚生労働省元局長の村木厚子氏の元部下の上村勉被告の自宅から昨年5月に押収したFDだ。前田検事は昨年7月中旬、FDの最終更新日時が「04年6月1日」だったのを「04年6月8日」に改ざんした。
特捜部は、虚偽有印公文書作成・同行使の疑いで逮捕した村木氏(一審で無罪判決)が、上村被告へ証明書発行の指示を出したのは6月上旬とみていた。だが、証明書のデータが入ったFD内の最終更新日時は6月1日未明であり、村木氏の指示が5月31日以前にあったことになる。そうなれば捜査の見立てが崩れてしまう。前田検事は特捜部の描いていた事件の構図に沿うよう証拠を改竄した疑いがある。
この改竄をスクープしたのは21日の朝日新聞朝刊。その日のうちに最高検が前田検事を逮捕するという異例の判断だが、私はこの判断に疑問を持っている。もちろん実行行為者の身柄を速やかに確保する必要があったことは確かだろう。しかし最高検は、この郵便不正事件の決裁ラインにあった当事者である。はたして公正な捜査ができるのか。第三者が関与した捜査体制を構築することこそが先決ではないか。
大阪地検特捜部が郵便法違反で強制捜査に着手し、厚生労働省の現職女性局長・村木厚子氏を逮捕・起訴したこの事件は、村木氏の共謀を裏付ける関係者の供述調書が検察官の強引な誘導によって作成されたものであったとの証言が相次ぎ、検察官が証拠請求した供述調書43通のうち34通が請求却下されるという異例の事態になっていたことから、無罪判決は確実視されていた。
結局、10日に大阪地裁は村木氏に無罪の判決を下した。今回の証拠改竄事件に加え、この判決は単なる一事件の問題ではなく、これまでの検察捜査のあり方を根本的に見直す必要を迫ることになるだろう。
そこで、あらためて判決文を読み解くことで、今回の事件が今後の検察捜査、とりわけ特捜部の捜査にどのような影響を与えるのか、などを考えてみたい。
今回の無罪判決は、「判決要旨」として公表されたものだけでも200頁近くに上る膨大なものだ。しかし、その内容は、少なくとも私が事前に予想していたものとはかなり異なったものであった。
誘導など検察官の取調べや調書作成の手法に関して厳しい指摘を行い、検察官請求の供述調書の大半を却下していたことから、裁判所はこの事件での検察捜査に強い疑念を持ち、捜査手法を問題視していているように思われた。そうであれば、無罪判決の中で、検察捜査に対して厳しい指摘が行われるであろうと誰しも思ったはずだ。
ところが、実際の判決文には、検察捜査に対する批判めいた記述はまったくといっていいほどない。
検察官の主張・立証と弁護人側の主張・立証に基づき、個々の争点について証拠関係を客観的に分析して、その結果、「村木氏の共謀は認められない」という結論を導き出しているだけだ。
検察の「反則負け」のような厳しい判断を予想していた者にとっては、微妙な判定に持ち込まれた末の「判定負け」のような判決内容に「拍子抜け」したというのが率直なところである。
裁判所が検察批判をしなかった理由
無罪判決を前に、世の中は、ろくな裏付け捜査もしないで村木氏関与の冤罪ストーリーを関係者に押し付ける無理な取調べを行った検察に対する批判で盛り上がっていた。それなのに、今回の判決には、検察批判はおろか捜査経過や捜査のやり方への言及すらほとんどなかった。それはなぜか。
(後略)
今回の事件で明らかになったのは、検察だけではなく、検察官調書のほとんどを証拠採用し、調書に基づいて事実を認定して、検察官の主張通りの判決を出す裁判所など、日本の司法制度全体が手抜きをしすぎて信用できない状態であるということだ。日本は今、本格的な司法制度の改革が求められている。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
馬鹿右翼である検察、裁判所、自民党の政治家を社会的に動けないようにして革命を起こさない限り日本は良くならない
まあこういう風に右翼を批判しただけで投獄されるのが住みにくい国日本なんだよ
組織解体は新聞社も同じ必要性があるよね。(笑)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
「神聖官僚」村木厚子さんの今後の仕事を警戒したくなってしまう。
奇しくも前回のコメントで私が警察・検察をボロクソにこきおろした直後に大阪地検の前田検事が郵便不正事件の証拠隠滅容疑で逮捕されました。警察・検察は自らに対する世間の評判についてネット上のブログやそのコメント等を見て影響されているのでしょうか。
この度の逮捕劇はネット上のブロガーの指摘や私の推測を総合すると最高検の狙いについて以下の場合のいずれかの可能性が考えられました。勿論以下の複数の狙いを同時に込めている可能性もありです。
1.前田検事をとかげの尻尾にして逮捕する事で検察の自浄能力を強調すると共に検察の組織としての犯罪捏造疑惑をかわし、郵便不正事件の幕引きをする事で組織防衛を図った。
2.前田検事が検察の組織犯罪を喋らないように最高検が口封じ逮捕した。
3.検察に対するネット上の真の世論を見てその厳しさに検察が狼狽した結果、前田検事をとかげの尻尾にして検察の組織防衛をするに至った。
本件に関して永田町異聞様がまた注目に値する記事を出されています。
「朝日のスクープに乗った検察の組織防衛」(2010/09/22付)
携帯:
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=aratakyo&articleId=10655648808&frm_src=article_articleList&guid=ON
PC:
http://ameblo.jp/aratakyo/
私が注目したポイントはこのスクープのネタ元が
「関係者(=検察関係者)」
ではなくて
「朝日新聞の記者による独自調査」
であることです。即ち郵便不正事件で村木氏と共に被告となった上村氏に返却されたFDを板橋記者が大手情報セキュリティ会社に解析してもらうことで大阪地検の前田容疑者による証拠隠滅が発覚したのです。
検察としては意図して証拠改竄の情報を出したのではなく、不覚にも発覚してしまったのです。したがって発覚の翌日検察はやむなく前田検事を逮捕するに至ったというのが真相です。
そうなると上記の最高検の狙いとして考えられる可能性のうち1が一番高い可能性を有するものとなりそうです。
検察は今大ピンチと考えられます。前田容疑者の担当した西松事件についてもそれが小沢さんを陥れる為に捏造したであろうことを改めて多くの人々が疑うきっかけを作ってしまったのですから。
また菅政権にとって郵便不正事件は小沢派排除の点から冤罪でない方が都合が良いので菅政権には打撃、小沢さんには思わぬ追い風となりそうです。
マスゴミの報道を見ているとNHKなどは「誤って書き替えた」などという検察の言い訳ばかり報道しているのでやはり検察にとっては計算ずくのスクープではなく不本意なものであることがわかります。
今日のコメントのタイトルは元々警察について諺に近い標語として人権団体で言われていたもので
「嘘つきは警察の始まり」
と共に
「事件発生まず警察官を疑え!」
「犯人を捕らえてみたら警察官!」
という言葉はかなり知られるようになったと思います。
今回の一件で
「嘘つきは検察の始まり」
も証明されました。
さて、前回のコメントで取り上げた警察関係者である島田一家と大森警察によるストーカー犯罪捏造事件ですが、前回の私のコメントがアップされて以降、ストーカー犯罪を捏造された被害者の男性は、相変わらず警官、パトカー、(警察の指令で動いていると見られる)警備員が外出する度に周囲をうろうろするということです。頭上を警察のものと見られるヘリコプターが飛び回る(私達の税金でこんなことまでしている)ところも目撃したといいますからその凄まじさがわかります(多くの警察官が人間のクズであることが改めて証明された)。また、島田一家のそばの四つ角には夜11時過ぎになるとまだ少年のあどけなさが残るほどの若い公安警察官(身長175㎝前後でやせ形色黒で細い目)とみられる人物が鬼畜のような形相をして突っ立って見張りをし、男性が島田一家宅前をデモ行進するのを牽制しているとの情報も入っています。この人物は男性が通うスポーツクラブNAS大森にも男性が訪れる夜10時30分過ぎになると同じような表情をして更衣室で待ち伏せることがしはしばあるということです。
モテない警察関係者の息子島田の横恋慕により島田一家と大森警察の共作によるストーカー犯罪捏造に発展したこの事件が郵便不正事件のように警察の敗北に終わるのはもはや時間の問題で、現代版出歯亀といわれまた女性をストーカーした上殺害し自らも自殺した立川署の友野巡査長よりもはるかにみっともない人間のクズと近所から言われている島田が大森警察署長をはじめとする署員と共に逮捕され、メディアの晒し者になれば警察の信頼は検察同様に地に落ち、軽蔑の対象となることは間違いないでしょう。
警察はこのストーカー犯罪捏造をなぜ必死になって隠そうとするのかということですが、人権団体には他にもストーカー犯罪捏造の余罪を疑わせる事案が複数持ちこまれています。もしこの男性の事案がより表沙汰になれば他の類似の事案にも警察はメスを入れざるをえない事態に追い込まれる可能性が高まります。警察はそこのところを大いに恐れていると考えてよいでしょう。
警察官にはストーカー犯罪捏造をしたがる動機は少なくとも2つあります。1つは警察官が週刊紙に特集を組まれる程モテない職業といわれていることです。週刊紙ではその背景として3K職場であることが指摘されており、その事が女性に警察官を敬遠させる動機となっているとされていますが、十分な説明ではありません。根本は警察官が人間のクズになる為の実地教育を徹底的に受けるからでしょう。警察官がカップルの片方の女性に横恋慕した時、男性の方を女性に対するストーカーにする工作(警察官にとってこのような工作を男性に気付かれないようにすることはいとも簡単ですが、上記の男性は忍者と言われるほど非常に用心深い性格の為警察の工作にすぐ気付きました)をして遠ざけた後、女性への横恋慕を成就させようとの実に卑しい動機を持っても不思議ではありません。もう1つは警察官の手柄の問題です。ストーカー犯罪の場合、加害者にされた人物は警察署長宛に相手に近づかない旨誓約書を書かされます。つまり警察官からすれば手続きが楽で手柄になるということでどちらにしても非常に卑しい動機があるわけです。上記の男性によると警察が男性を嵌めようとするその動きには非常に手慣れたものがあったといい、男性に他に少しでも親しくなりそうな女性がいるとわかると警察がすぐに後ろに回ってストーカー犯罪の余罪捏造に走ろうとした形跡が3件以上もあるといいますから警察によるストーカー犯罪捏造についての余罪の存在はまず間違いなく、警察の卑劣さが中途半端ではないことも間違いないようです。
郵便不正事件のスクープを契機にこの島田事件や警察官による他のストーカー犯罪捏造の余罪が暴かれることは警察の腐った実態を世に晒す為にも大いに期待されます。
以上