2010.09.13 (Mon)
民主党代表選:小沢一郎が勝利できると思われる理由

写真:『Rolland 's Public Gallery』より
泣いても笑っても、いよいよ明日は代表選だ。今日は小沢一郎が代表選で勝つと思われる理由を書き出してみたい。
まずは、これまで菅直人が有利とするメディアによる捏造世論調査や代表選の情勢を伝える動きが今日になってピタリと止まってしまったこと。選挙結果に影響を与えるため、民主党本部では地方議員票やサポーター票の公表は禁じられているにもかかわらず、大手メディアは独自の調査と称して単なる希望的観測を繰り返し報道していた。その結果、大手メディアとネットによる調査とは、下記のような前代未聞の大きな隔たりが生じている。

画像:植草一秀の『知られざる真実』より
そして、このブログで行った世論調査の結果も下記の通り、小沢一郎の圧勝であった。投票にご協力いただいた読者のみなさま、ありがとうございました。この調査は、明日の結果がわかるまでブログにそのままにしておく。
小沢一郎が民主党の代表にふさわしいと思う人は、4428票中の4211票で、全体の95%だった。
菅直人が民主党の代表にふさわしいと思う人は、4428票中の176票で全体の3%だった。
わからないとした人は4428票中の41票で、0%だった。
このブログにはいくら小沢ファンが多いと言っても、もちろんアンチ小沢もいる。この小沢氏と菅氏の驚くような差はいったい何を意味するのだろうか。
さすがのメディアも、明日投票結果がわかるため、ここで捏造調査結果を伝えたら、信用をなくすと考えて沈黙を守っているのかもしれない。
読者のすばるさんがとても面白い調査結果を教えてくださった。民主党議員がブログやtwitter、記者に答えたものやGoogleニュースで検索したものをベースに、独自の調査を行った結果、議員票では小沢支持が215人、菅支持が168人で、未公表が26人、衆参議長が棄権2人となっている。詳しくは、下記のサイトへ。
素人でどこまで票読みが可能なのだろうか?
昨日の毎日の報道では、小沢氏も菅氏も議員票は190票前後と伝えられていたが、実際、国会議員票では大きな差がついている可能性が高い。例え、どちらに投票するか表明していない29名が全員菅氏についても、小沢票が菅票を上回るのではないか。
サポーター票はかなり怪しいことになりそうだ。それは、植草さんの「代表選党員サポーター票不正集計疑惑の核心」を読んでそう感じた。もしこれが真実であれば、サポーター票は無効とするべきだ。そして、国会議員票と地方議員票だけで首相を決めるべきであろう。
最後に、小沢一郎を応援する読者の方からのコメントと参考になる記事を紹介したい。
【More・・・】
16997 2010.09.13 Mon 07:00 chCab #FFecOah.
【要注目】代表選の陰に「反創価学会宗教団体」の動き
【1/5】「菅続投」なら短命内閣、民主党分裂はない ~代表選の陰に「反創価学会宗教団体」の動き:|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース
http://www.data-max.co.jp/2010/09/post_11710.html
> 選挙戦の序盤から、小沢チルドレンの地元事務所には、「私たちの家族は×票ある。これまでは○○さんを
> 支持してきたが、小沢に入れるなら次の総選挙ではもう投票できない」という抗議の電話が集中した。
> 「抗議の内容はマニュアルがあるかのように全く同じ文面。組織的な動きであることは明らかだった。
> 労組にはそこまでの結束力はない。反創価学会の宗教団体の一部が菅支持で動いていた」(小沢陣営の議員)
> と見られている。
> 実際、総選挙や参院選で民主党を支持した反学会の新宗教団体連合会(新宗連)の窓口となっているのは、
> 菅陣営幹部の仙石由人・官房長官と石井一・前選対委員長。新宗連側には、「小沢政権ができれば再び
> 公明党と連立を組むのでは」との警戒が強く、新宗連の組織内議員も菅首相の推薦人に名を連ねている。
国内 / 政治 / 日本のキングメーカー、ついに首相の座に動く / The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_102145
> 横粂勝仁(よこくめかつひと)衆議院議員によると、彼の選挙区では、有権者の5人中4人が小沢氏よりも
> 菅氏が望ましいと考えている。横粂氏は毎日、路上で市民に呼び止められ、小沢氏を支持した場合、
> 横粂氏支持を取り消すと言われるという。
横粂氏を毎日、路上で呼び止め、「小沢氏を支持した場合、横粂氏支持を取り消す」と言っていたのは
新宗教団体連合会(新宗連)かもしれません。
ネットでは小沢氏支持率80% 若者は「強い指導者」求めるのか : J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2010/09/12075643.html?p=all
> ネット上では事情が変わってくる。ヤフーの「みんなの政治」が9月1日から始めたまったアンケートで、
> 12日現在小沢氏支持が63% で、菅首相の25%を圧倒。小沢氏は4日にニコニコ生放送に生出演し、
> 番組最後に行われた調査では小沢氏が約78.5%、菅氏が約21.5%だった。スポニチが8月26~27日にかけ
> ネット上で行った世論調査でも、約80%が小沢氏を支持している。
> 同紙の「菅首相より小沢新首相 サイト調査で圧倒8割」(8月28日付け)という記事の中で、
> 政治評論家の浅川博忠さんは「消費税発言など菅氏の軽さぶりに有権者が見切りをつけた。
> その分安定感と強い指導力がある小沢氏への期待感につながったのでは」と分析している。
消費税率アップは大反対です。所得税の最高税率アップは大賛成です。
【要注目】代表選の陰に「反創価学会宗教団体」の動き
16996 2010.09.13 Mon 06:52 teto #-
菅直人を支持する一年生議員に議員辞職を勧告する
政治の季節 http://blog.goo.ne.jp/yamame1235
本当にそうだと思う。
昨日TVニュースを見ていたら、民主党の若手議員が「地元の支持者の意見を聞いて決めます。」
その会合後、菅支持を表明。「政策では小沢さんだが、後援会の意見は菅さん支持が多かった。」
こんな政治家は要らない。
町内会の会合レベルだ。
何故、「私はこう思う。私はこういう政策の基、国政を行いたい。みなさん支持していただけないでしょうか」
今、菅氏支持のマスコミが菅氏をたたきはじめれば、後援会の人たちは「やっぱり菅さんは指導力がないわね。」と言いはじめるのは見えている。その時、あなたは後援会の人にどう反応するのか。
民主主義だから多数の意見は尊重されなければならない。
しかし国会議員たるもの、少数派の意見でも取り上げるべきと思ったことには、自分の意思で訴えていかなければ、国会議員の意味がない。みんながああ言うから賛成。
地元の皆さん、本当にこんな議員でいいんですか。
16994 2010.09.12 Sun 23:23 蜂鳥のジョー #-
ヘンリー・オーツさんによれば目一杯イカサマをやらないと民主党代表選で菅総理は勝てないし仮に勝ってもイカサマが目立ってしまうとのことで、天木直人さんによれば、菅総理は代表選で仮に勝っても必ず行き詰まるとのことで、何もしなくても小沢さん有利に動いていくと読み取れます。
Q.小沢さんが負けたらどうなるか?
A.どのみち菅政権は行き詰まるから結局小沢政権になる。
Q.対米隷属政権になったらどうなるか?
A.どのみち米国自体が行き詰まるから対米隷属政権も長続きせず、自主独立政権になる。
運命論としてはそうかもしれません。しかし何もしなければ変化も遅くなり時間的損失は決して馬鹿になりません。これは実際に生じている損失に換算すれば一番そのその切実さがわかると思います(特に人の命については)。
小沢政権誕生で自殺者年間3万人強(1日あたり100人弱)がなくなる、とまではいかずとも半減して1万5千人強(1日あたり50人弱)の人名が救われる。
となればどうでしょう。これはやはり待つよりも一刻も早く能動的に変える方がよいと思います。
北朝鮮の体制を早く終わらせることで餓死者や処刑される政治犯の犠牲者を早くなくすことができるとの論理と同じです。
以上
善は急げ!
16993 2010.09.12 Sun 22:25 すばる #lrEkRWhE
国会議員支持動向、個人の方(多分?)が作成した票読みでは現時点で50人ぐら小沢さんがリードのようです。何名かランダムに見てみましたが、あながち適当に作ったデータではないような気がします。。。
http://138cuyamaca.web.fc2.com/
国会議員支持動向
16992 2010.09.12 Sun 20:41 こう #7G.FTnRs
植草さんがいってたサポーター票の不正介入の問題が心配です。
必ず何か仕掛けてくるのは目に見えています。
16985 2010.09.12 Sun 17:13 teto #-
本当かどうか分からないが、『トルシエの世界』に見つけた。
阿波狸ならやりかねないと思う。
闇の声氏はおもしろい(508)
http://ameblo.jp/troussier100/
さっきこんな電話をもらった。
代表選は僅差で菅直人が勝つ様に仕込む。国会議員からは血判取ってどっちに投票するか事前に決めさせて、それを覆したら直ちに議員辞職を迫る。そしてサポーターと地方からの票数を操作し、僅差で菅直人に勝たせる。
『かっちの言い分』
民主党よ、党員・サポーター票の集計だけは「クリーン」に行えよ!
http://31634308.at.webry.info/201009/article_16.html
鈴木宗男議員の件、中島正純議員の離党の件ともに何故この時期にと思う。
本当に不正がないことを願います。
代表選は僅差で菅直人が勝つ様に仕込む。 [URL][Edit]
16984 2010.09.12 Sun 17:06 Saitoh Saburou #YlQ/sZcY
今回の代表選挙は 理論的には 小沢氏が勝つが当然です。
その当然が、当然でなければ、 それは相当に 日本は全体としておかしいことを 示している事件と思います。
具体的は、 再生核研究所声明や、ブログを参照してください。 特に、
政治とお金の問題は次を参照してください:
再生核研究所声明 23: 秘書の逮捕、起訴事件における検察庁の対応と公正の原則
再生核研究所声明 30: 検察庁の暴走と民主主義の危機 - 広い視点
再生核研究所声明 31: 法の精神と - 罪と罰
Emeritus Professor
関連記事:
2010年09月06日(月) 週刊現代
週刊現代永田町ディープスロート
小沢一郎「総理」の可能性大平成の「悪夢」マジですか 民主代表選
「大どんでん返し」血みどろの権力闘争へ
もう止まらない小沢一郎総理大臣
菅陣営、なすすべなく敗北へ
民主代表選 そして総理がまた替わる
花岡信昭の「我々の国家はどこに向かっているのか」
民主代表選をめぐる「世論分極化」の実相
2010年9月9日
小沢氏が首相にならない限り、今の日本が経済の低迷から抜け出す道はない。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 小沢一郎が2度目の不起訴(2007年分の収支報告で)になったのは当然のこと (2010/10/01)
- 市場でも小沢総理を望む声が大きい (2010/09/14)
- 民主党代表選:小沢一郎が勝利できると思われる理由 (2010/09/13)
- 民主党代表選:日本のメディアの予想に反し小沢一郎が必ず勝利する (2010/09/12)
- 民主党代表選:札幌での立会演説会と終盤情勢 (2010/09/10)
ところで、さっき父と話していて、わかったことだが、いわゆる革新的な層(父がそうだった)には、小沢氏のような「豪腕」にアレルギーがあるようだ。これは一般的にこれまでにもいわれているようだが、いわゆる、ボス的な存在と、小沢氏を見てしまっているらしい。このイメージはマスコミの宣伝によるところが大きい。父は地域で、市や学校の官僚主義と戦いながら、活動をしているが、そこがたいへんならば、地域主権の小沢氏の主張をちゃんと聞いてみるべきだというと、素直に「聞いてみる」といっていた。朝日新聞が正しいと思っていた層は相当多い(父も最近までその一人)。そうした層にもちゃんと翻訳すると、伝わるのではないかと思う。卑近な例なので、どう広げていくか、課題があるが、小沢政権誕生後、低支持率からのスタートになる。そのときにとれる手段はいろいろあると思うのだ。
また、蛇足だが、札幌での立会い演説会で、菅氏は、北海道に中国から観光客がたくさんきているのは、現政権がビザの要件を緩和したからで、そのために北海道民はうるおっていると演説した。はあ? というしかない。北海道に魅力があるから観光客が着ているからであって、ビザの要件が緩和したから来たのではない。本質をあえてずらして、すべてを自分の手柄にしてしまうところに菅氏のいやらしさがある。空港やビザの規制緩和は従で、地域の本質的な魅力が主であることをわかっているのか、わかっていないふりをしているのか。もはやどちらでもいいが。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【日本一新】「国民の生活が第一」の政治実現のためにも、小沢氏を中心に団結しよう!【決戦の刻】
ttp://www.data-max.co.jp/2010/09/post_11710.html
→ ttp://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-2267.html#comment-area
「菅続投」なら短命内閣、民主党分裂はない ~「小沢ガールズ」をめぐる攻防(2):|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース
http://www.data-max.co.jp/2010/09/post_11712.html
> 「福田さんは自分が小沢支持を表明したらせっかくのHTLV患者団体と首相との面会が実現しないのではないか
> と苦しみ、面会実現まで中立姿勢をとっていた」
「菅続投」なら短命内閣、民主党分裂はない ~「次の代表選」をにらんだ票集め(3):|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース
http://www.data-max.co.jp/2010/09/post_11713.html
> 菅陣営の中堅議員はこういってはばからない。
> 「菅さんの政策や手腕には全然期待していない。小沢さんが出馬しなかったら無投票再選させないために菅陣営の
> 若手・中堅で対立候補を担ぐつもりだった。小沢VS菅の比較論なら党運営の手法で菅さんの方がまだましだが、
> 菅さんが続投しても政権は半年か1年で行き詰まるだろう。そのときにはいよいよ世代交代の代表選になる」
「菅続投」なら短命内閣、民主党分裂はない ~「大臣手形」乱発のツケ(4):|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース
http://www.data-max.co.jp/2010/09/post_11714.html
> ひとつ間違えば、かつて2002年の代表戦で勝利した鳩山氏が人事の失敗で批判を浴び、
> わずか3ヶ月で代表辞任に追い込まれた二の舞にもなりかねないのだ。
「菅続投」なら短命内閣、民主党分裂はない ~小沢「最後の巻き返し」(5):|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース
http://www.data-max.co.jp/2010/09/post_11715.html
> 日本経団連や経済同友会はトップが表向き菅首相を支持したものの、「財政再建論者の菅首相の続投なら思い切った
> 経済対策は打てないから円高が一層進み、株価は7000円台もありうる。小沢首相なら財政再建は後回しにして
> 景気重視の財政出動、為替介入をやるから短期間で為替は円安に振れ、株価は上がるだろう」(証券アナリスト)と、
> 専門家の見方はほぼ共通している。
民主争乱:2010代表選 引きはがし工作活発 両陣営「不確実な支持層」狙い - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100914ddm002010022000c.html
> 態度未定の議員対策として両陣営が力を入れるのが、14日の党大会での候補者演説だ。
> 「演説を見て決める」という中間派の議員も多く、過去の代表選では演説が勝敗を決するケースもあった。
> 05年の菅氏と前原誠司氏の代表選では、前原氏が母子家庭に育った生い立ちに触れ、議員の心情に響いた。
> 06年の菅氏と小沢氏の代表選では、小沢氏が「変わらずに生き残るには変わらねばならない」と
> 映画「山猫」のせりふを引用したことが決定打となった。
候補者演説を中間派の議員がどう見るか次第ですね。