2010.09.02 (Thu)
民主党代表選:小沢一郎総決起集会の挨拶に感動
2年前の政権交代は、私利私欲に満ちた政・官・業の癒着によって、国民生活が虐げられたあげく、自民党政権に国民が愛想をつかし、実現した。又、同時に自民党の公約とは対極する「国民の生活が第一」と掲げた民主党のマニフェストに国民が賛同した結果である。
それが、菅政権に変わってから、政権交代時の民主党のマニフェストはおざなりにされ、かつて国民から憎悪された自民党政権をそのままそっくりコピーしたような政治に戻ってしまった。これでは、国民を裏切ったことになると小沢氏は心から憂慮し、今回、「国民の生活が第一」を実現させるために代表選に立候補することになったのである。
最後の方では涙をぬぐう場面もちらっと見られ、小沢氏が自分の演説で感極まっているのがわかる。この演説を聴いて、小沢氏が自分の政治生命をかけて国民の生活を悪徳ペンタゴンから守ろうとしているのが見て取れる。とても感動的な挨拶だった。
民主党代表選!小沢一郎総決起集会[ノーカット版、2010年9月1日]
2010年9月1日、議員会館会議室でおこなわれた、民主党代表選に向けての「小沢一郎総決起集会」での小沢前幹事長の挨拶(ノーカット版)です。
小沢一郎と菅直人、それぞれの決起集会に参加した議員は次のとおり。
【More・・・】
【民主代表選】これが両陣営の全貌だ(産経2010.9.2 01:37)
1日の菅直人首相、小沢一郎前幹事長の両陣営の総決起集会に出席した民主党国会議員はそれぞれ次の通り。(敬称略、双方に出席した議員がいる)
■菅陣営(出席者114人中、判明分105人)
【衆院】川越孝洋、井戸正枝、岡田康裕、金森正、中川正春、藤田一枝、笹木竜三、斉木武志、高橋昭一、本多平直、泉健太、長島昭久、藤田憲彦、篠原孝、神山洋介、工藤仁美、竹田光明、阿知波吉信、加藤公一、末松義規、花咲宏基、山崎誠、高井崇志、前原誠司、湯原俊二、山田良司、牧野聖修、城井崇、菊田真紀子、安住淳、小川淳也、三谷光男、橋本博明、後藤祐一、田村謙治、小山展弘、近藤洋介、稲富修二、小原舞、柿沼正明、藤田大助、細川律夫、玄葉光一郎、阿久津幸彦、大西健介、石毛●(=金へんに英)子、高井美穂、仁木博文、手塚仁雄、黒岩宇洋、山尾志桜里、生方幸夫、玉木朝子、高邑勉、松本大輔、平山泰朗、柴橋正直、中川治、稲見哲男、谷田川元、小宮山洋子、村越祐民、三村和也、鉢呂吉雄、渡部恒三、池田元久、荒井聡、柚木道義、矢崎公二、斎藤勁、郡和子、長妻昭、阪口直人、仙谷由人、津村啓介、田嶋要、土肥隆一、岡田克也、寺田学、若井康彦、菅直人、吉川政重
【参院】相原久美子、金子恵美、松浦大悟、中谷智司、蓮舫、風間直樹、岡崎トミ子、大河原雅子、石井一、難波奨二、徳永久志、白眞勲、林久美子、藤末健三、江田五月、小川勝也、小川敏夫、芝博一、今野東、田城郁、前川清成、石橋通宏、福山哲郎
■小沢陣営(出席者125人中、判明分117人)
【衆院】村上史好、鈴木克昌、渡辺義彦、小泉俊明、仲野博子、萩原仁、橋本清仁、岡本英子、辻恵、玉城デニー、菊池長右エ門、畑浩治、山岡賢次、黄川田徹、川島智太郎、田中真紀子、福嶋健一郎、石原洋三郎、三輪信昭、石井章、渡辺浩一郎、古賀敬章、空本誠喜、笠原多見子、木村剛司、高野守、田中美絵子、相原史乃、岸本周平、東祥三、吉田公一、川口浩、高橋英行、羽田孜、石森久嗣、熊谷貞俊、山口壮、高松和夫、滝実、階猛、小野塚勝俊、石田三示、三宅雪子、若泉征三、金子健一、水野智彦、松宮勲、野田国義、中後淳、高山智司、佐藤夕子、梶原康弘、中野渡詔子、海江田万里、松野頼久、黒田雄、宮島大典、平野博文、小林正枝、福田昭夫、松岡広隆、大谷啓、加藤学、中津川博郷、笠浩史、三井弁雄、松木謙公、豊田潤多郎、橘秀徳、奥村展三、大山昌宏、中山義活、伴野豊、柳田和己、松崎哲久、坂口岳洋、矢崎公二、太田和美、石関貴史、市村浩一郎、菅川洋、中塚一宏、岡島一正、樋高剛、小沢一郎、内山晃、神風英男、青木愛、皆吉稲生、小林興起、川内博史
【参院】輿石東、森裕子、佐藤公治、主浜了、平山幸司、中村哲治、室井邦彦、牧山弘恵、外山斎、田中直紀、谷亮子、広野允士、前田武志、川崎稔、藤田幸久、安井美沙子、平野達男、米長晴信、相原久美子、一川保夫、大久保潔重、行田邦子、姫井由美子、小見山幸治、武内則男、田城郁
まだどちらに投票するか決めていない議員は、両陣の決起集会に参加して様子を見ているようだ。地元の民主党議員で菅直人の決起集会のみに参加しているような議員には、事務所に電話して、「小沢に投票しないと次回は投票しないぞ」と脅しをかけるのも手かも(笑)。
同日夕方には、東京都内のホテルで菅直人首相と小沢一郎前幹事長の共同記者会見が行われた。
菅は相変わらず、検察と自分たちがでっちあげた「政治とカネ」の問題をネチネチと取り上げたが、小沢はうまくかわした。米軍普天間飛行場の移設問題に関する問題も、トンチンカンなことを言って小沢氏に反論される一幕もあった。
「国民の生活が第一」の小沢氏が「国民の負担が第一」の菅氏に勝利するよう、地元の議員に小沢支持を訴えよう。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 民主党代表選:日本のメディアの予想に反し小沢一郎が必ず勝利する (2010/09/12)
- 民主党代表選:札幌での立会演説会と終盤情勢 (2010/09/10)
- 民主党代表選:小沢一郎総決起集会の挨拶に感動 (2010/09/02)
- 小沢氏が今日午後、代表選出馬表明へ (2010/08/31)
- 小沢一郎は大手メディアの世論調査など気にせず党代表選に出馬せよ (2010/08/31)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【日本一新】小沢前幹事長には変革のために先頭に立って貰わなければならない!【代表選】