2006.08.03 (Thu)
昨日は暑い一日だった!

昨日はナイアガラ地域も熱波に襲われ、日中気温は34度まで上がり(体感温度は47度)とんでもない暑さに見舞われた。私は日中はワイン・ショップで働いていたのだが、外から来るお客様は皆、冷房の効いたお店に入ったとたん、ほっとするみたいで、「私もこんな涼しいところで働きたいわ」なんて冗談まで飛ばす人もいた。

中には秋田犬並みの真っ白い大きなワンちゃんがこの暑さの中歩いていてかなりまいってしまったようで、店内でお水をもらうと必至で飲んで水分を補給していた。そのあと、ぐったりしてしまってお店の中で横になり、ハーハー息を切らしながら、しばらく目を閉じて寝ていた。犬は人間のように体温調節ができないので、クーラーの効いた涼しい店内に来ても涼しくなるまでには時間がかかるみたいだ。それでも、ご主人がワインの試飲をしている20分間ほど休んだら、元気になったようで、ご主人が「Let's go!」と言ったとたん、むくっと起き上がり、ご主人に連れられて又外に出て行った。
熱波が米東部に 観光客や住民を直撃(2006.08.03
Web posted at: 11:41 JST)- CNN/AP
ワシントン──米東部は2日、記録的な熱波に見舞われ、一部では気温が38度を上回った。
国立測候所は熱波注意報および警報をメーン州からオクラホマ州までの地域に出した。熱波は3日夜まで続き、その後気温は27度台まで下がると予想されている。
ワシントンでは、米議会の大理石のホールで猛暑をしのぐ観光客らの姿が見られた。観光客らは水飲み場でで飲料水をボトルに詰め、帽子を水で濡らしてかぶるなどの自衛策を取っていた。
米議会図書館の保育所は、子どもたちの水遊びが猛暑のため中止。また、米ナショナルフットボールリーグ(NFL)レッドスキンズは選手に配慮し、トレーニングを午後4時から7時に延期した。
ワシントン市当局は、住民に冷房のきいた公共施設への移動を呼びかけたり、低所得者世帯に扇風機を貸与するなどの対策に乗り出している。
一方、ニューヨークでは、地下鉄のペンシルベニア駅構内で気温が43度まで上昇。電力会社コンソリデーテッド・エディソン(コンエジソン)は、ここ2日で電力消費量の最高記録が2度更新されたと発表した。別の電力会社ロングアイランド・パワー・オーソリティーも、消費電力が過去最高を記録したと述べた。女性カントリー音楽グループ、ディクシー・チックスは、屋外コンサートを延期。ブルームバーグ市長は、今のところ猛暑による死者はいないとしている。
ボストンでは、フランクリン・パーク動物園の飼育係らが、動物にスプリンクラーで水を播いたり、凍らせたえさを与えるなどした。
ワイン・ショップで働いてから、やっと一ヶ月が過ぎた。最初はワインの種類なんて全くわからなかったのに、最近は何とか試飲用のワインについては説明できるようになった。試飲用のワインは赤と白のテープル・ワイン(普通のワイン)が各4本から5本あって、その他にアイス・ワインが8種類くらいある。そんなワインの中でも面白いなと思ったのが、Sauvignon Blanc。そのアロマを説明するときのチャッチフレーズが「グース・ベリーに猫のおしっこがかかった香り」というのを最初に聞いたときにはドン引きした(笑)。だって、猫のおしっこって限りなくくさいから、そんな香りがするワインを飲みたいなんて誰が思うのだろうか?

Sauvignon Blancのぶどう
それにしても、毎日ワインの香りを嗅ぎながら、これは、ダークチェリーとプラムのアロマとか、レモンとハニーのアロマとか、猫のオシッコのアロマ(笑)とかいろいろ教えられているうちに、香りにすごく敏感になってきた。今まで五感(視覚、聴覚、味覚、臭覚、触覚)の中では一番発達されていなかった感覚じゃないかと最近気づいたのだが、いろいろな香りを深く追求することによって広がる世界もあるんだなっと実感している今日この頃。ただ、ワインの味を見分ける味覚を発達させるにはまだまだ時間がかかりそうな予感。日本人の味覚は繊細にできているから、味を見分けるのは大丈夫だろうけど、どこがどう違うのかを感知するのが難しそう。ソムリエになるには、あと10年くらいかかるかな?(笑)

- 関連記事
-
- 引越しに呪われた運命かも (2006/08/24)
- 新居の写真公開 (2006/08/17)
- 昨日は暑い一日だった! (2006/08/03)
- カナダの住宅事情 (2006/07/28)
- カナダ・デイ (2006/07/02)
私もdoblogさんから引っ越してきました。
そして、勝手にリンクも貼らせていただきました。
これからも宜しくお願いします。
本当にお久しぶりですね。
Dobタンは、明日又メンテがあるのですね。
今度こそ、トラブルがないといいですね。
私もワインを選ぶ時にどんな料理と合うか聞かれるときがあります。
店員はそんな時のために、予め、無料のワインを一週間に一本もらい、実際に自分の家でどんな料理と合わせたかを報告しなくてはなりません。そうして、お客様に聞かれたときもうまく答えられるようにトレーニングしているみたいです。おかげでただでワインが飲めて私は非常に嬉しいのですが・・・・(笑)。
スペイン料理屋さんで バイトしている娘が(この4月から)1番困る質問が 「この料理にあうワインは?」
たかだか4ヶ月余りの二十歳の小娘に 聞いても わかるはずもなく、即 店長の出番となるわけです(笑)
今回、日本に行ったときにあまりにもゴミが街中にあふれていたので、ちょっとがっかりしました。オウム事件の後でゴミ箱が回収されたからかもしれませんが、あれじゃ、旅行者に自慢できるものではありませんね。
昨日は太陽がピカリ!という感じで本当に暑かったですが、今日は曇りで、すっかり涼しく過ごせました。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
いらっしゃいませ。FC2にようこそ!!!
Doblogから続々とこっちに移って来られる方が多いんでとても心強いです♪
こちらもペットのところにリンクさせていただきました。こちらでも宜しくね♪