2010.08.21 (Sat)
小沢一郎は私利私欲のためではなく、国民に利益をもたらすために総理になる覚悟を決めたのだ
小沢一郎が今回、総理になる決心をしたのは、私利私欲のためではない。
これまでの政治でさんざん虐げられた国民に利益をもたらすためだ。
だから、党内外で支持が広がれば、民主党代表選に出馬すると言ったのだ。
小沢一郎は何も好き好んで総理になるわけではない。
総理になれば、又マスコミからバッシングを受け、米国からも圧力がかかる。
小沢には権力欲というものが全くない。
何も、総理なんかにならなくとも、安泰した老後を過ごすことができるのだ。
それではなぜ、今回、党の代表選に出馬する気になったのか。
それは、政権交代するときに国民に約束したことが全く守られていないからだ。

写真:『日刊ゲンダイ』タダの野次馬 この国の新聞・テレビ
鳩山首相は、できる限りの努力をした。
しかし、性格が八方美人的なところがあるので、官僚たちの意見を聞いているうちに
そちらの方がもっともらしく聞こえ、国民との約束を反故にしてしまったのだ。
奥さんがああいう人だから、1人で勉強する時間もなかった。
だから、最終的には官僚の意見の通り、動いてしまったのだ。
菅首相は、増税に関してさえも、最初から官僚のいうがままに動いた。
3年間は増税について議論もしないという党の公約をものの見事に最初から破ってしまった。
菅政権は国民の信頼を無にしてしまった。
国民の民主党への怒りを買ってしまった。
民主党が参院選で大敗したのは当然である。

写真:『毎日新聞』「民主代表選:小沢氏擁立強まる…三井氏ら輿石氏に対応一任」より
見るに見かねて小沢は自分が総理になる決心をした。
しかし、小沢は私利私欲のために総理になるのではない。
国民との約束を守るため。そして、日本を国民主権政治に導くためだ。
代表選まで、小沢一郎を菅内閣やマスコミのバッシングから守っていかねばならない。
菅内閣には官房機密費が味方するだろう。
仙谷由人官房長官は、6月25日と7月23日の2回、
各1億円の官房機密費を国庫から支出した。
代表選を控え、8月末にも1億円以上がマスコミなどに流れるだろう。
小沢一郎には官房機密費はない。
われわれ国民が支援しなくてはならない。
【More・・・】
民主党代表選:小沢氏擁立強まる 三井氏ら、輿石氏に対応一任毎日新聞 2010年8月21日 東京朝刊
民主党代表選を巡って20日、小沢一郎前幹事長を擁立する動きが強まった。出馬を促す声は小沢氏のグループ以外にも広がっている。これに対し、「非小沢」派は菅直人首相続投の支持固めを加速、両者の攻防は激化した。ともに来週が決戦時期となるとみて態勢作りを急いだ。【坂口裕彦、朝日弘行、倉田陶子】
◇「反菅」「支持」、攻防激化
小沢氏支持派では、6月の代表選で樽床伸二国対委員長を擁立した三井辨雄国対委員長代理らのグループが20日夜、東京都内で会合を開催。樽床氏や、鳩山由紀夫前首相グループの平野博文、小沢氏に近い松井孝治前正副官房長官も出席し、「難局を乗り切るには小沢氏の出馬しかない」として出馬を促すことで一致した。
今後の対応は、輿石東参院議員会長に一任することも決定。三井氏は記者団に「小沢氏が出馬できる態勢を作る」と述べ、小沢氏出馬への環境整備を急ぐ考えを示した。小沢氏も周辺に出馬を検討する考えを示している。
小沢氏グループは菅首相の動きを封じる工作にも着手した。首相は23日からの新人議員との会合を皮切りに事実上の選挙運動に突入したい考えだが、ある新人衆院議員には小沢氏系議員から「首相の会合に出ないでほしい」と圧力がかかった。この新人議員は「出欠を小沢氏側にチェックされるので首相の会合は欠席する」と語る。
これに対し、菅首相支持派も動きを加速させた。前原誠司国土交通相グループは20日夜、約40人が都内のホテルに集結。前原氏が「しっかり菅首相を支えてやっていこう」と述べ、首相支持を正式決定した。
カギを握るとみられる鳩山氏グループの動きも活発化。平野氏と別に20日夕、中山義活前首相補佐官が山岡賢次副代表と会談。山岡氏が「小沢氏支持の流れを一緒に作ってほしい」と要請したのに対し、「鳩山氏は菅首相を条件付きで支持しているが、これからはその条件が重みを増す。対応は白紙だ」と含みを残した。鳩山氏側近の小沢鋭仁環境相も仙谷由人官房長官らとの会談を模索しており、周辺は「首相側の対応を探る一環」とみている。
◇閣内も火花
20日の閣議後会見でも、小沢氏をけん制する発言と、挙党態勢を求める声が交錯した。
岡田克也外相は、政治資金規正法違反事件を巡り小沢氏が検察審査会の議決を控えていることを念頭に「起訴される可能性のある方が代表、首相になることには違和感を感じる」と小沢氏出馬に否定的な見解を示した。
一方、同じ「脱小沢」の仙谷氏は「選挙は行われた方がいい」と主戦論を展開、玄葉光一郎公務員制度改革担当相や野田佳彦財務相も同調した。菅首相が小沢氏を破れば政権の求心力が高まるとの読みがある。
これに対し、原口一博総務相は「だれか(小沢氏)を排除すれば派閥抗争で崩れていった自民党政権と同じ運命をたどる」と反発した。
一方、菅首相は20日夕、記者団に「政調を復活させて、全員が参加する政権運営、党運営が実現しつつある」と指摘。小沢氏が廃止した政調復活で既に挙党態勢は構築されているとの見解を示した。
==============
■民主党代表選を巡る閣僚の主な発言■
◆「脱小沢」維持派
◇仙谷由人官房長官
競争相手が出て選ばれる形が権力行使の正統性を確立する。
◇野田佳彦財務相
総理になる気がある人だったら大いに手を挙げるべきだろう。
◇前原誠司国土交通相
私が菅さんを支持することについて変わりはない。
◇玄葉光一郎公務員制度改革担当相
代表選がある方が求心力からすると望ましい。
◇岡田克也外相
起訴の可能性のある方が代表、首相になることには違和感を感じる。
◇蓮舫行政刷新担当相
政治とカネの問題が、去年の政権交代につながった。
◆挙党態勢派
◇荒井聡国家戦略担当相
いろんな方の協力がないとねじれ国会を乗り切れない。
◇原口一博総務相
挙党態勢は大事。誰かを排除して何かをやれる体力はない。
◇小沢鋭仁環境相
小沢氏を含め挙党一致と鳩山前首相が話した。私も共通認識だ。
この記事を読んでお分かりの通り、閣僚の中でも正面きって小沢一郎氏が代表選に出るのを拒んでいるのが、オカマ外務大臣と若い頃はおしげもなくヌードを披露しちゃったレンホーちゃんだ。それにしても、この2人はニュースもろくに読んでいないんだろうね。
小沢氏が起訴の可能性があるっていっても、すでに不起訴になるって報道されてるし、これまでの日本の総理、例えば、自民党の小泉純一郎とか森善朗とかは性犯罪で逮捕された過去があるのに総理になっていることにを考えれば、小沢氏の「政治とカネ」の問題なんて、国民にとってはどうでもいいことなのだ。それは、自民党が官房機密費を使ってあれだけマスコミに「政治とカネ」の問題を騒々しく報道させても、全く問題なく政権交代できたことが証明している。
だから、上の毎日の記事でレンホーちゃんが、「政治とカネの問題が、去年の政権交代につながった。」と言っているのは全く意味不明なのだ。コイツ、本当に頭大丈夫か(笑)。
そんなトンチン菅な岡田とレンホーには、ぜひ、植草さんのブログを読んでから、マスコミの前で意見を言って欲しい。
植草一秀の『知られざる真実』小沢一郎氏周辺の刑事問題に関する五つの真実
メディアは小沢氏攻撃を続けているが、ネットを通じて小沢氏に関する五つの事実をすべての国民に徹底的に周知させてゆく必要がある。
第一は、小沢氏に関する「政治とカネ」問題の詳細である。昨年の三三事変は、秘書大久保隆規氏が政治献金を受けた政治団体名を正しく記載して報告したのに「虚偽記載」だとされて逮捕された事案である。大久保氏のこの問題での無実は早晩明らかにされると思われる。
一一五事変、四二七事変は、2004年10月に小沢氏の資金管理団体が不動産を購入した件について、
①収支報告書での記載が2005年になったこと、
②一時的な資金繰りをした資金の出入りが記載されなかったこと、
の2点が問題にされているが、
①については不動産登記が2005年にずれたこと、
②はこれまでの運用で資金繰りの記載が省略されていたこと、
が背景であり、本来、刑事事件として立件するような事案ではない。
第二は、検察審査会の審査補助員を務める弁護士の選任方法が不透明であることだ。検察審査会の審査では、審査補助員の弁護士および事務局が提供する基礎資料が決定的に重要な役割を果たす。審査補助員を恣意的に選定すれば、検察審査会の決定を誘導することが可能になる。
第三は、検察審査会の委員がくじ引きで選ばれるとのことだが、無作為で選ばれた市民がそのまま委員に就任するのかどうかが明らかでない。面接審査などがあるとすれば、運用のあり方によっては、委員選定に恣意が入り込む可能性が生まれる。
第四は、東京第五検察審査会で審査された事案の申し立て者がある団体の代表者であると伝えられている問題だ。
検察審査会法第2条2項、30条は、審査申立は、告訴者、告発者、事件についての請求をした者、犯罪被害者(被害者が死亡した場合においては、その配偶者、直系の親族又は兄弟姉妹)が出来る 定めているが、今回の審査申し立て人が、この要件を満たしているのかどうかに疑念が提起されている。
「在日特権を許さない市民の会」(「在特会」)代表の桜井誠(ニックネーム)氏は、自身のブログ
(http://ameblo.jp/doronpa01/)
で、桜井氏が審査申し立てを行ったと記述している(2010年2月5日付記事および2月11日付記事)。
この記述が真実に基づいているとする場合、この申立人が検察審査会法の定める申立人の要件を満たしているのかが問題になる。
上記ブログには、
「検察審査会事務局では、審査申し立ての手続きについて説明を受けました。本来であれば告訴・告発人でなければ審査の申し立てはできないのですが、小沢一郎は国会議員という立場であり、なおかつ被疑事実も「政治資金規正法違反」という公金に関わる問題であるため、全国民が被害者という立場で申し立てを行うことができることを確認しました。(ただし、検察審査会側の判断によっては申し立てを却下する場合もあるとのことでした。)」
との記述がある。
検察審査会事務局の説明が真実だとすると、政治家に関係する事案では、ほとんどすべてについて、すべての国民が検察審査会への審査申し立てができるということになるだろう。この解釈が正しいのかどうか、政府の公式見解を確認する必要がある。
第五は、小沢氏に対する不起訴を不服として検察審査会に審査申し立てを行ったのが在特会代表の桜井誠(ニックネーム)氏であることが仮に真実だとする場合、このことが報道などで国民に知らされているのかが問題になる。
在特会については、8月10日に幹部4名が、京都朝鮮第一初級学校(京都市南区)の周辺で拡声器を使い授業を妨害したなどとして、京都府警に威力業務妨害容疑などで逮捕されたが、このことも事実に即して正しく報道される必要がある。
上記した桜井誠氏のブログには以下の記述もある。
「不起訴決定後、極力早く審査申し立てを行いたかったため、今回の申し立ては桜井一人だけで行いました。小沢一郎という巨悪を眠らせてはいけないこともありますが、外国人参政権実現のために誰よりも積極的なこの民主党大物政治家の動きを止めなければならないからです。一連の小沢ショックとも呼べる政局の中で、外国人参政権問題は一時期に比べてかなり下火になってきた感があります。しかし、同問題の中心にいる政治家が不起訴になったことで、またぞろ外国人参政権法案の国会上程を目指した動きが加速する可能性があるのです。」
つまり、審査申し立ての主たる動機が、外国人参政権法案に反対する点にあることが示唆されている。メディア報道は、検察審査会での審査が市民目線での立件の判断にあり、小沢氏の問題も市民団体が提起したものとしか伝えてこなかった。
市民団体とは言っても、「在特会」は色の濃い団体であると感じられる。また、純粋に市民目線で問題を取り上げたのではなく、外国人参政権問題との関連で申し立てが行われたとの事実をメディアは報道する責務を負っているのではないか。
小沢氏攻撃を目的に行動するメディアに公正な報道を要請をしても無駄ではあるが、主権者国民には、ネットからの情報発信と積極的な口コミなどで上記5点を周知徹底させてゆく必要がある。
民主主義を破壊する最大の脅威は情報統制にある。日本の情報空間はすでに危険な水準にまで統制が進んでいる。この危険な情報空間にネットから風穴を開けなければならない。
こんなアホが内閣に2人もいるんだもの。日本の経済が傾くわけだ(笑)。今、一つだけ言えるのは、この2人は、小沢内閣閣僚リストからは完全にはずされるということだ。せいぜい、あと何週間か、機密費を利用して、マスコミの前で言いたいことを言っていればいい。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 仙谷vs産経のバトルが凄まじい件 (2010/10/26)
- 日本振興銀行が経営破綻した理由 (2010/09/11)
- 小沢一郎は私利私欲のためではなく、国民に利益をもたらすために総理になる覚悟を決めたのだ (2010/08/21)
- 影山日出男氏が死去 (2010/08/13)
- ハマコー逮捕は森祐喜逮捕から国民の目を背けるため? (2010/08/11)
東京のはずれに住む主婦です。
去年の政権交代のときは、明治維新に勝るとも劣らない改革がこの日本で行なわれることを思い、子供達が希望の持てる日本がやっとつくられるのだと、大いに期待しました。
ところが、官僚さんたちと、彼らと方向を同じくする閣僚さんたちの全力投球の非協力により、あっという間に鳩山政権が崩れ、あれよあれよと言う間に菅政権が誕生してしまいました。
はじめから選挙管理政権とは思っていましたが、それでも、ある程度まともな方向で進んで行ってくれるものと思っていました。
それがそれが・・・
菅政権はいったいどうしてしまったのか、とんでもない方向にどんどん進んで行き、政権交代時の国民の期待をバッサバッサと切捨て、「国民生活は最低でいい」 「幸福は最小でいい」 社会を目指して、今も突っ走っています。
もう、時間がありません。
一日も早く、目にこれっぽっちも光のなくなったアカン首相を引きずり下ろして、われらが小沢一郎さんに日本を託したいと思っています。
サポーターではないので、私に力はありませんが、気持ちだけは目いっぱい小沢一郎首相誕生を思っています。
本当に彼しかいないと思います。
多くの人は、毎日の暮らしに忙しく、マスゴミの報道などほとんどみていません。
捏造された報道、捏造された支持率、捏造された世論調査など無視をして、どんどん国民のための国民生活第一の政治をしてほしいと思います。
そうすれば、一年後には、支持率は自然と70%にあがっていると思います。
政治家になるとほぼ破産するとしたら、この世の中に政治家になる人はいないでしょう。確かに選挙に落ちた人の中には破産する人はいますが、ほぼ全員が破産というのは間違った認識だと思います。
小沢氏も政治家として長い経験がありますから、その過程で私利私欲があったこともあるでしょう。ただ、私は今現在のことを話しているのであり、過去のことはあまり気にしていません。人は人生経験の中で、失敗したときは反省し、成功したときはその経験を生かしながらどんどん変わるものですから。
この人は、過去にこういう考えだったから、こういうことをしたから、今もそうだろうと勝手に想像するのは自由ですが、その想像が全て正しいとは限りません。現在の小沢氏に私利私欲はないと、私はそう考えています。
私欲がないから不動産を積み重ねられるのですね!
政権交代の時の党首は鳩山さん幹事長は小沢さん。
政治とカネにクリーンな民主党の大嘘で大敗したのが空き菅。
民主党の設立の原資はその大問題の鳩山資金でしょう。
事実誤認、推定無罪、三権分立、こんなことも分からない蓮舫&岡田程度の人物が閣僚でいることこそ国益を損ねますね。(笑)
この国民裏切り政権は、いち早く小沢一郎氏率いる政権へとバトンタッチしてもらいたいと毎日思っております!
さて、今日は高校野球で沖縄の興南高校が、神奈川の東海大相模を圧倒的差で破り、優勝しましたね!!私は勝手にアメリカ(神奈川)対日本(沖縄)がシンクロしているような気分で、沖縄が勝って1人ホッとしておりました(笑)
(選手達のがんばりに対して、申し訳ない見方ですが(^^;))
来月の代表選でも、小沢一郎氏に興南のようなぶっちぎり勝利をおさめてもらいたいと思います!!
突拍子もない内容のメールで失礼しました!小沢一郎総理大臣待っています★★
迫力が全く無い。
無能な総理に期待するよりどんなに批難されようと小沢さんに
ご出馬願うしかないと僕も思います。
自民党政権末期時代に「こんな日本にこのまま住んでいけるのか?」と思いながら、田舎暮らしの一庶民では海外移住も出来ずに、細々と生活していました。
民主党が政権奪取間近、小沢しなら日本を引っ張っていける。アメリカに「NO」をいえる数少ない(唯一)国会議員だと思っていました。
官僚、マスコミに足を引っ張られ、政権交代を目前にして党首交代を行い、政権交代は難しいのかと思っていましたが、国民の強い想いで無事政権交代が行なわれました。
しかし、鳩山首相は官僚と自身の内閣のサボタージュで1年もせず交代。
新しい菅首相は、官僚の代弁者となり、まことに寂しい、現閣僚は行っていることが現状維持派ばかり、まこと寒内閣です。
一日も早く、現内閣は退陣し、国民主権を可能にする小沢内閣を切望いたします。
日々坦々さんのブログにデヴィ夫人の熱いメッセージが載せられています。
世の中を公平に見る人には、同じように映るのでしょう。
まだまだ、暑い日が続きますが、体調を崩されないようがんだって下さい。
http://etc8.blog83.fc2.com/
デヴィ夫人の熱いメッセージ
どんぐりの背比べのような民主党の議員や、仲間割れを平気でする本来実力のない議員達をみていると、歯がゆくてたまらない。
もうこんな状況では、小沢さんのように強く豪腕な力を発揮していただいて混迷している日本を整理し、方向性を定め、まっしぐらに引っ張っていっていただきたい。
今、日本に必要なのは、強い人。
それができるのは、残念ながら小沢氏以外いません。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
中途半端な世論らしきものに媚しない強いリーダーシップを発揮できる人を待望するばかりです。