2010.08.07 (Sat)
民主党の代表選は海江田ではなく小沢が出馬するべき
【広島原爆の日】に「核抑止力はわが国に必要」と菅総理。へぇ~!
昨日の広島の平和記念式典で、せっかく秋葉忠利市長が米国の「核の傘」からの離脱を日本政府に呼び掛けたにもかかわらず、従米官僚の手中に落ちた菅総理は、核抑止力は日本にとって引き続き必要と、秋葉市長の発言を否定するような発言をしているっていうんだからあきれちゃう。どこまでもアメリカさまの仰られるとおりにいたしますってことだろう。
それにしても、ここまで国民に毛嫌いされているのに、民主党の代表選での再選に意欲を示す菅総理って、どういうつもりだろう。全く世間の動きが読めてないみたいだ。きっと周りの官僚たちに、うまいこと持ち上げられていい気になっているのだろう。お気の毒としか言いようがない。霞ヶ関の官僚にとっては、なんでも言うことを聞く菅氏が総理の方が都合がいいものね。
ただ、ここにきて、小沢、鳩山両グループが菅直人首相の対抗馬として、海江田氏の擁立で話がまとまるのではないかという情報もちらほらでてきているが、私としては、海江田氏ではなく、小沢一郎氏本人にどうしても出馬してもらいたい。なぜなら、海江田氏が首相になっても、官僚と真っ向から対立できるような器量は持ちえていないと思えるからだ。そのうち、菅首相のように官僚によって支配されるのがオチだろう。霞ヶ関改革は、小沢総理しかできないことなのだ。
先日のエントリーで小沢氏に代表選への出馬を依頼するメールを小沢一郎ウェブサイトの掲示板に送って欲しいとお願いしたら、たくさんの方が小沢氏の掲示板に出馬依頼のメッセージを送ってくださった。メッセージを送ってくださったみなさまに心から感謝したい。小沢氏にも私たちの思いが伝わったに違いない。
以下、小沢一郎ウェブサイトの掲示板より、いくつかのメッセージを紹介したい。
【More・・・】
『小沢一郎ウェブサイト』掲示板・投稿よりkazu 神奈川 年金生活者 70才代以上 2010/08/06 13:52
衆参の予算委員会を通じて菅総理の答弁を聞いていましたが、情けない!の一言です。
最早、政権交代した意味を感じなくなりました。
確かに「衆参ねじれ」で国会運営は難しくなりますが、こんなことは国会運営の問題で
あり、国会運営の責任者に任せるべきで、民主党政権は、民主党が成そうとする主張を
堂々と提起して論じるべきです。論戦の前に腰が引けていては民主党には期待はできな
いな~と感じてしまいました。
小沢総理が一番ですが、次善の策は小沢氏が信頼できる人の擁立です。小沢氏が先頭に
立って早く結論を出すべきでしょう。
山崎康彦 東京 自営業 60才代 2010/08/06 13:48
昨年9月の「政権交代」で鳩山・小沢民主党新政権が国民に約束した「国民生活が第一」「対等な日米関係」「ムダの完全排除」「官僚支配から政治主導へ」「官僚の天下り全面禁止」「企業・団体政治献金全面禁止」などの公約が菅首相によってことごとく反故にされています。
9月14日の民主党代表選では代理候補者を立てるのではなく自らが立候補して菅首相に圧勝し強力な小沢政権を樹立してください。
35兆円の需給ギャップを抱えたまま「10年ゼロ成長」「10年デフレ」を続ける日本、財務省・検察・警察・裁判所をトップとする霞が関特権官僚が支配する日本を再建できるのは小沢一郎氏しかおりません。
記事「9月に小沢一郎氏を首班とする強力な民主党新政権を誕生させ「日本革命」を押し進めよう!」を是非お読みください。
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/6e9c86566bfc8caf2a851476f96efa4b
憂国徒 鹿児島 アルバイト 50才代 2010/08/06 12:38
これは私はっきり記憶してるんですが、
鳩山前首相がまだ在任中だった4月中ごろに、菅と仙谷は消費税の増税を言い出しました。
普天間問題で大変苦しんでる真っ最中に、政権の足を引っ張るようなことをしたのです。
小沢先生の政治資金問題を度々問題視する発言をする連中も居た。
今の執行部のメンバーは、鳩山政権時代、積極的に協力せずに鳩山ー小沢体制が失敗するのを待っているような感じだった。
少なくとも私にはそう見えました。
そして決定的なのが、鳩山辞任表明後の閣議の映像。菅の顔です。
一見神妙に見えますが、喜びをかみ殺しているような顔をしていました。間違いなくそういう顔でしたあれは。
難しい顔をしながら結局、国内のか弱き一般大衆を虐めることしか能のない今の「仙谷政権」は、日本国民に必要ない。日本のためにならない。世界のためにもならない。
いまさら何を言い訳しても遅い。ムダだ。一刻も早く一掃してください。お願いします。
茨木大仏 大阪 物流事務 40才代 2010/08/06 12:23
前略。
いろいろと深慮はおありでしょうが、ここはやはり代表(首相)として日本の舵取りをしていただきたい。
「散るも桜、残るも桜」・・・そして、私は葉桜もそれなりの味わいをもって慈しむ者です。
内憂外患 東京 会社役員 50才代 2010/08/06 10:05
今の日本を救えるのは小沢さんしかいません。小沢さんの決断を待っています。
N.M 青森 事務員 50才代 2010/08/06 09:45
菅総理及び閣僚の答弁を聞いていて失望しています。言い訳がましい答弁、責任逃れの答弁、質問に答えれない答弁、相手に押し付ける答弁、本当に与党としての答弁からかけ離れています。世の中の状態が全然わかっていないアホ菅、カラ菅、アッケラ菅としている菅には失望と絶望を覚え真っ暗闇の中をただバカみたいに振り回されている国民の身になってみろと言いたい。
早く小沢ファミリーが行動起こすことを願ってやみません。
そして一日も早く国民の生活を希望に満ちた軌道に乗せてください。
factnavi 埼玉 無職 40才代 2010/08/06 08:17
口軽の管直人では役に立たない。
残り3年、小沢一郎に総理になって日本をひっかきまわしてほしい。
改革ができるのは小沢一郎しかいない。
一市民 埼玉 無職 60才代 2010/08/06 07:55
小沢さん
今日で臨時国会が閉会し、政局の焦点はいよいよ民主党代表選に移ります。
私の観るところ、小沢さんを総理大臣にすべきという集合的無意識は現在既に形成されつつあります。百匹のサル現象が今正に
起ころうとしています。
後は、小沢さんがこのような動きに呼応して何時代表選への出馬の決意表明をされるかです。
察するに、今、小沢さんの頭の中は今後検察がどう出てくるかという一点に集中しているのではないでしょうか?
しかし、もう事ここに至っては検察がどのような動きをとろうが小沢さんの総理就任という歴史的な大きな流れを阻止出来ません。少なくとも検察の上層部はこのことを感じ取っており、実働部隊にこれ以上無謀なことはさせないと私は思います。
残るは、小沢さんの決断のみです。
ここは小沢さんの好きな<山猫>の台詞を
自ら実践し、国家国民の為に天命を拝受されるよう心よりお願い申し上げます。
美爾依 東京 専門職 40才代 2010/08/06 01:56
多くの国民が小沢総理の誕生を待望しています。他に候補を立てるのではなく、ぜひ、小沢氏自ら代表選に出馬お願いします。
小沢新政権の「基本政策」と「閣僚名簿」案
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-2177.html
WESTCOM 大阪 会社経営 40才代 2010/08/05 22:38
初めてコメント差し上げます。
いろいろ難しいことがあろうかと思われますが、ここは一つ、日本の将来のため、地方の惨状を救うため、子供たちの将来のため、民主党党首選挙に立候補お願いします。
本当に応援いたしております。
鹿児島の南大隅町の僻地で化粧品事業をやっている経営者より。
岩崎竜太郎 鹿児島 サラリーマン 20才代 2010/08/05 21:30
南州翁曰く。「何程制度方法を論ずるとも、その人に非ざれは行なわれ難し。人ありて後、方法の行なわるるものなれば、人は第一の宝にして、己れその人になるの心懸け肝要なり」
いかに新制度や方法を論じてみても、それに当たる人物がいなければ、運用も実行もできない。
国家戦略室担当の菅は無能であった。そして今、アメリカの言いなり、財務省の言いなりである。
小沢さん、立つべし!人を相手とせず、天を相手とすべしです。
熊五郎 熊本 なし 50才代 2010/08/05 20:25
ブログでは小沢氏待望論が広がっています。歴史的、地理的影響もありますが、このように立派な日本が今や中南米よりも遅れた3流国に成り下がっているとは知りませんでした。平気で法治国家でないことがたくさんまかりとおっています。健康に不安とのことですが、最後に日本への使命を果たして下さい。
チャック 静岡 会社社長 50才代 2010/08/05 20:25
代表選について
小沢さん自身のお考えはどのようなものか分からないが、熟慮の末の私の考えは、このサイトの多くの人達と同様、代表選に出馬すべきだと思う。野党、マスゴミ、官僚どもがいかなる誹謗中傷しようが物ともせずに、己の信念を貫いていただきたい。代表選に勝利すれば総理総裁である。そして思う存分強引に剛腕をもって事に当たって頂きたいのだ。チャーチルやドゴールのように。仲良しクラブのような日本の政治の場に、真にリーダーシップを発揮できるのは小沢さんだけである。総理になられたら有無を言わさずやりたい放題におやりになるべきだ。世を常にリードして行くのは、傑出した個人である。断じて集団指導体制ではない。唯ひとつ、外交でのあまりに中国シフトの政策は賛同できない。より西欧シフトを望む。中国、ロシアなどアジア大陸国家が信頼できないのは歴史が証明している。文化的、国民的に日本はアメリカよりも遥かに西欧諸国に近いのだから。
キララ 大阪 学生 30才代 2010/08/05 20:23
小沢さん、ぜひ天命を引き受けてください。代表戦にご自身が出馬され、日本国の総理になっていただきたい。私たちもまた、一人ひとりが自覚を持ち、国民としての責任を引き受けることを、総理大臣となられたあなたを通して学びたいと思っています。
も~ちゃん 埼玉 畜産業 30才代 2010/08/05 20:03
小沢先生9月の代表選には是非とも立候補して内閣総理大臣になってください!現内閣が放棄してしまった、国民の生活が第一の政策を小沢内閣で再興してください!
まだ暑い日が続きますがお体は十分御自愛ください。
福井 兵庫 非常勤 50才代 2010/08/05 19:42
本来なら、半世紀以上続いた自民党政権を倒し政権交代を成し遂げた中心人物として小沢さんは既に総理大臣になっていたはずの政治家だった。我が国の政治史を塗り替え輝いていたはずの政治家だった。小沢さんは今も総理大臣であるべきはずだったのです。
ちゃこ 栃木 主婦 60才代 2010/08/05 19:32
本当に、日本は民主主義の国なのか。不公平な小沢先生批判に怒りを感じています。してもしなくても、兎に角小沢潰し命の売国奴です。代表選に立って下さい。そして国民、日本のため剛腕を振るって下さい。小沢先生のお体が心配ですが強く支持しています。
とらねこ 東京 会社役員 50才代 2010/08/05 17:08
私の好きな小沢一郎は、実は人の良い好々爺である。でも、今回は一度裏切った人間は絶対に信用しないで欲しい。騙すより騙されるほうが良いのは小沢一郎の身上でしょうが、国の命運が懸かっています。心を鬼にして革命を起こして下さい。小沢さんが一人になっても支持します。昨日の鈴木宗男さんの話のように、小沢さんには絶対の支持者が全国に居ます。突っ走って下さい。
神田 道元 東京 自由業 60才代 2010/08/05 15:43
無能な内閣は国民の災難
数日来の国会中継を見ていて、菅内閣は何を目標にしているのか全く見えない。
ただ、政権の座に居座りたいだけである事がはっきり見えてきた。
国家戦略局、消費税、国会議員歳費、公務員改革、落選大臣の継続、どれ一つ
とっても答えは明確であるべきだ。
全て方針は明らかな筈であるにも拘わらず、明快な回答が全く出来ていない。
これは「何をやるべきか」方針が定まっていない事の証拠であるり、居座りを
最優先に考えている結果だ。
方針を明らかにしておけば、野党が反対すれば反対の理由をよく聞き、正しい
意見であれば受け入れればよい。
正しくなければ説得、協議を重ねてゆけばよい。
方針が定まらない理由は、ただ一つ、政権の座に居座りたいが為に、マスコミ
の報道や世論調査に一喜一憂して腰が定まっていないからだ。
こんな風船のような内閣は即刻総辞職すべきだ。
党内の能力と実力のある人と早く交代すべきだ。
「短期間で内閣が代わるのはよくない」云々の声もあるが、何よりも大事な
事は、能力のない者が居座っていることは、国民にとっても国にとっても
最大の悪である。
麻生内閣のような醜態は晒さないもらいたい。
芳田命君 広島 無職 70才代以上 2010/08/05 14:28
民主党からの総理大臣は少し経済に疎い。理工系ゆえであろうか?ここはやはり卓越した人間力と政治力を兼ね備えた小沢元幹事長の出番である。
9月の代表選にはぜひ立候補される事をお願いしたい。他の人間にこの国を任せていたのでは、現在の国難を救うことはできない。ぜひ小沢一郎氏の出番であり、大いに期待してやまない。
代表選に勝利すれば即総理大臣である。年齢からいっても、これが最後のチャンスかもしれない。ぜひ一度小沢一郎氏の総理大臣を見てみたいものである。大いに期待と待望をしている一人である。
社長 香川 会社経営 60才代 2010/08/05 13:54
小沢先生!身代わり人じゃなく、裏将軍じゃなく、堂々と代表選に出馬してください。検察審の事は気になさらず総理になれば、なんとでもなります。陰でコソコソじゃ・・・男らしく・・・
井手雅浩 熊本 会社役員 50才代 2010/08/05 11:58
代表選に、ぜひとも出ていただきたい。
今の民主党を見ていると、小沢先生の今までの努力が無になってしまっているとしか見えない状態です。もう1度『国民の生活が第一』をスローガンに戦っていただきたい。
新しい風 徳島 農業 60才代 2010/08/05 11:38
私が思う民主主義について
1.主権者たる国民が意思表示できるのは唯一選挙である。
2.主権者たる国民が公務員の任免、待遇を決めることはできない。
3.主権者は1.で2.も含めて政治家に委任していることになります。
4.主権者はマニフェストの政策を見て投票していますが、その他の政策については了としているわけではありません。
5.従いまして、マニフェスト政策を実行し、財源不足は他の政策を削ることで捻出する。
6.これらを可能にするには主権者に開かれた政府でなければならない。
現状を打破していくには発想を転換しなければと感じます。事業仕分けはやり方が逆でしょう。今やっている政策が必要であるという前提ですが、不要であるという前提でやるほうがよい。
とみん 東京 主婦 50才代 2010/08/05 10:30
政権交代は、小沢さんと鳩山さんが、
成し遂げたものです。
おれおれ菅は、いまでも、自分をミスター民主党みたいに思っているようですが、
あの人間は、愛人問題以降、人間が変わったと私は見ています。
おそらく、自民に弱みを握られているのでしょう。
小沢さんが民主党から出るような話もきこえますが、
政権交代を成し遂げた、小沢さん、鳩山さんが
新しい民主党です。
民主党で、がんばってほしいと思います。
そして、卑しい「おれおれ菅」を追い出してほしいです。
小沢氏を応援しています。 埼玉 なし 70才代以上 2010/08/05 10:23
壷井須美子氏のご意見に賛同します。
もともとは、無罪の小沢氏が長い苦境に立たされていた時、民主党議員は一丸となり、既得権益を失いたくない、横暴な霞が関(検察)、並びに腐りきったマスゴミに立ち向かい、小沢氏、民主主義を守るべきでした。
それなのに、菅・仙石・枝野・前原・玄葉・野田などの輩は、小沢氏の背中から矢を放ち続け、最後には「御自身の為にも、民主党の為にも、国民の為にも静かにしておれ」と、昨年の衆議院選挙の最大の功労者である、小沢氏の政治生命を断とうとさえしたのです。こんな人権蹂躙を平気でする現在の民主党を牛耳っている菅並びに執行部に、国民はNOを突き付けたのが、今回の参議院選挙の結果でした。
腐ったマスゴミに意識誘導された国民は除いて、真に民主党を支持する数多くの者は、小沢氏自らが代表選に立候補する事を望んでいます。そして、「国民生活が第一」、「真の独立国日本の樹立」、「脱官僚で、政府主導の政治の確立」を目指し、
もうひと肌脱いで下さい。世界から取り残されつつある日本をリードし、真の「平成維新」を達成出来るのは、小沢氏以外にいません。宜しくお願い致します。
これはほんの一部だが、これだけを読んでもいかに小沢総理を待ち望む国民が多いかがわかるだろう。もちろん、小沢氏だけではどうにもできないこともあるだろうし、大企業、マスコミ、自民党、公明党などの野党、警察、米国などからなる悪徳ペンタゴンによって、命を脅かすような圧力なども出てくるだろうと思う。だから、例え、小沢政権になっても、すぐに今の状況が変わるわけではない。でも、少しずつ、見えないところで変わっていくだろうと思う。
あまり期待しすぎるのもどうかと思うけど、どうか、小沢さん、代表選には自ら出場して下さい。そして、今の官僚の官僚による官僚のための政治を国民主権政治に変えてください。
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 小沢一郎は必ず民主党代表選に出馬し勝利する (2010/08/17)
- オカマ大臣の無知をさらけ出す暴言 (2010/08/16)
- 民主党の代表選は海江田ではなく小沢が出馬するべき (2010/08/07)
- 小沢新政権の「基本政策」と「閣僚名簿」案 (2010/08/06)
- マイケル・グリーンが小沢一郎にあったのは、米国債を売りつけるためだった (2010/07/25)
小沢さんは代表選に出馬せず、派内の後継者を2人以上出馬させ、得票総数で勝って政治的には菅直人総理に続投させるようです。代表選に出馬した小沢派議員は重要閣僚のポストを得て小沢体制構築の下準備をするのではないでしょうか。
この総裁選は小牧・長久手の戦いと少し似ているような気もします。
以上
まあ、石川県なんか自民党に投票しないといけないみたいな同調圧力が強い地域だし、また復活するでしょう
まあ、今回のことについては森からすれば安い罰金での処罰が妥当かもしれません
http://www.asahi.com/national/update/0807/OSK201008070103.html
石川県警小松署は7日、酒気帯びの状態で車を運転したとして、
同県議会議員で森喜朗元首相の長男の森祐喜容疑者(45)
=能美市下ノ江町=を道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで逮捕した、
と発表した。
発表によると、同日午前10時10分ごろ、
小松市大島町のコンビニエンスストア駐車場で、
森容疑者の運転するワンボックスカーが店の入り口付近のガラスに接触。
店員の通報で駆けつけた小松署員が調べたところ、
呼気から基準を超えるアルコールが検出されたという。
森容疑者は2006年3月の県議補選で初当選。
現在2期目で、県議会建設委員長などを務めている。
県議会事務局などによると、
事故後、秘書を通じて議員辞職願が提出されたという。
それはともかく、アジア大陸国家がリスキーな存在だというのは間違いないでしょう
記事では中国とロシアがでていますが、個人的には中国のがはるかにリスキーかなと思っていたり
ロシア、カナダ、日本、南北朝鮮、台湾、アラスカやハワイ、オセアニアの太平洋沿岸でなにかやれればいいと思います
ロシアがリスキーで、西欧寄りとは言っても、これからイギリスやフランスやノルウェー以外は軒並みロシアに天然資源を依存するはずです
そうすると、必然的に西欧もロシアには頭が上がらないような状態が発生します
イギリスやフランスにしても、ロシアに対しての依存度は0%ではないし
サミット参加国で、まともにやっていける可能性が残されているのはロシア、カナダ、フランスぐらいですよ
中国をはじめとした新興国は資源的制約やグローバル企業に利用されているだけの存在だと考えれば、うまくはいかないでしょう
僕は大きな政府がどうしたとか、菅に影響を与えている神野直彦がどうとか、そんな話し合いより菅政権には退陣してほしいと思っています
ただでさえが雇用問題は悲惨な状態なのに、アジア重視の外交や経済政策では、アウトソーシングやデフレがさらに進行して、さらに景気は悪化しますよ
ましてや、神野信者が言うような再就職支援や職業訓練でどうにかできるような問題ではありませんよ
製造業や農業以上に福祉とかは向き不向きが本当に鮮明に出てしまいます
神野信者や菅信者は自民党以上に危険な思想を持っていそうです
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
議員定数削減より議員歳費の大幅減額と政党助成金の廃止】 論調がひろがりつつある!