2010.07.17 (Sat)
07/17のツイートまとめ
canada_nihongo
『日々坦々』が紹介しているアエラの記事は参考になります。第1検審会の「不起訴不当」議決と第5検審会の議決の行方 AERAがスクープ?http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-550.html
07-17 00:28とらちゃんが、「民主党・空き菅政権は、本家自民党より自民党らしくなりました。(爆」とブログに書いているけど、本当だね。http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/51580660.html
07-17 00:21
- 関連記事
-
- 07/19のツイートまとめ (2010/07/20)
- 07/18のツイートまとめ (2010/07/19)
- 07/17のツイートまとめ (2010/07/17)
- 07/15のツイートまとめ (2010/07/16)
- 07/14のツイートまとめ (2010/07/15)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
IMFが具体的な税率にまで言及し増税要請(しかも民主党や自民党の提示よりはるかに高い税率を提示)する(前回投稿でパーセント表示を忘れていましたが、税率14~22パーセントです)ことは異例とのことでやはり嫌な予感は残念ながら当たっていそうです。菅政権はIMFの提示より低い10パーセントの税率に抑えたとして反発をかわす方向に持っていく計算でしょうか。
IMFという中立を装った組織であれば世論がその要請や提案を受け入れてしまう可能性があり、ネットでもっと本件の情報発信があってよいと思います。
ギリシャ危機についてもIMFの支援で加盟国から意見が出されてもめているようです。ユーロ圏の代表的な国であるドイツがギリシャ救済に難色を示しているとされますが、ギリシャと経済的結び付きが強いドイツはギリシャ経済が破綻すればその影響をもろに受けることになるでしょう。
加えてギリシャ危機とヘッジファンドの関係が取り沙汰され、米国政府の強い影響下にあるとされるムーディーズによるギリシャ国債の格下げが発表されるなどの怪しい動きは注視する必要がありそうです。
米国は日本も中国も、そしてEUやロシアも自らが世界で盟主でいるために台頭して欲しくないという意思表示をしたのではないかとこれらの出来事から想像します。
以上