2010.07.13 (Tue)
菅首相、公明党とみんなの党に連携呼びかける
参院選:枝野幹事長続投へ、小沢系議員は責任追及の構え (毎日)
それも承知の上なのだろうけど、中身が空っぽの空き菅は、民主党代表選での再選を確実にするために、今度は、連立政権参加もにおわせながら、公明党とみんなの党に国会運営での連携を求めるそうだ。
菅首相、公明・みんなに連携打診へ
(2010年7月13日03時01分 読売新聞)
菅首相は、与党が参院で過半数割れしたことを受けて、公明党とみんなの党に対し、国会運営での連携を求めていく方針を固めた。
首相が12日、周辺に伝えた。当面、政策や法案ごとに賛成を求める「部分連合」を念頭に協力を要請するが、将来の連立政権参加も視野に入れている。首相は9月の民主党代表選までに政権安定の枠組みにめどを付け、再選を確実にしたい考えだ。
公明党と連立なんてしようものなら、自民党政権と全く同じ道を歩むことになる。みんなの党なんかと連立したら、民主党支持者離れは避けられないだろう。しかしながら、下の動画やニュースを読む限り、公明党もみんなの党も連立は全く考えていないようだ。
山口代表のインタビュー:
みんな・渡辺代表、首相退陣を要求
(2010年7月12日12時02分 読売新聞)
みんなの党の渡辺代表は12日午前、国会内で記者会見し、参院選の結果について、「衆参両院で(多数派が異なる)ねじれが起きたのが直近の民意であり、潔く菅首相が退陣するのが選挙結果に沿う政治行動だ。菅内閣は退陣すべきだ」と述べ、首相の退陣を求めた。
また、民主党との連立を重ねて否定した上で、「『首相が代われば解散すべきだ』というのが菅さんの持論だったのに、逃げまくってこの有り様だ。辞めないなら早急に衆院を解散するのが憲政の常道だ」とし、首相が退陣しない場合には、早期に衆院解散・総選挙を行うべきだと主張した。
次期衆院選の時期について、渡辺氏は11日夜、「来年(4月)、統一地方選があるので、一緒にやったらいい」と語った。
空き菅の増税発言はジェラルド・チンカス、じゃなくて、カーティスの入れ知恵だったという情報もあり、国民のためではなく、自分が少しでも長く首相であるために、長期政権であった小泉政権を模倣するつもりなのではないかと思う。それゆえ、小泉と深くつながっているチンカスを公邸に招き、いろいろなアドバイスや情報を得ているのだろう。
しかし、ここまでくると、政治理念もへったくれもない菅首相は、民主党の自民党化を促進させるために、米国や経団連に都合よく利用されているとしか考えられない。民主党よ、空き菅は、とっととゴミ箱へ。そうすれば、ゴミ売りがどこかに売り飛ばしてくれるだろう。
【More・・・】
菅首相、公明・みんなに連携打診へ(2010年7月13日03時01分 読売新聞)
菅首相は、与党が参院で過半数割れしたことを受けて、公明党とみんなの党に対し、国会運営での連携を求めていく方針を固めた。
首相が12日、周辺に伝えた。当面、政策や法案ごとに賛成を求める「部分連合」を念頭に協力を要請するが、将来の連立政権参加も視野に入れている。首相は9月の民主党代表選までに政権安定の枠組みにめどを付け、再選を確実にしたい考えだ。
参院選の結果、非改選を含む与党の議席は110議席となり、過半数に12議席届かない。首相は、安定政権を築くには、野党の中で比較的政策が近い公明党(参院19議席)か、みんなの党(同11議席)との連携が不可欠と判断したとみられる。
首相は12日夜、首相官邸で記者団に、「野党の皆さんの主張を国会の内外でしっかりと受け止めて政権運営をしなければいけない」と述べ、野党との連携を重視する考えを強調した。
首相はこの日、仙谷官房長官、民主党の枝野幹事長、輿石東参院議員会長らと断続的に会い、今後の国会対応や党運営などを協議。首相は党内対立を回避するため、内閣改造・党役員人事を9月の党代表選後に先送りする方針で、落選した千葉法相も続投させるほか、今期で参院議員を引退する峰崎直樹財務副大臣も内閣改造まで続投させることを決めた。これを受け、民主党は12日夕、党本部で首相出席のもとで役員会を開き、執行部の続投を確認したが、小沢一郎前幹事長に近い議員からは参院選敗北にもかかわらず執行部が辞任しないという対応への批判が強まっている。
こうした中、執行部は、菅首相の党代表としての任期満了に伴う代表選について、9月5日投開票とする案を軸に調整に入った。9月下旬から臨時国会を開くことを念頭に、9月最初の日曜日である5日に代表選を実施するものだ。ただ、臨時国会を早期に召集し、開会中に代表選を実施すべきだとの意見もある。
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 小沢vs菅 公開討論会詳細 (完全ノーカット動画) (2010/09/02)
- 小沢一郎vs菅直人代表選への出馬表明(動画あり) (2010/09/01)
- 菅首相、公明党とみんなの党に連携呼びかける (2010/07/13)
- 参院選の結果を受けて、菅、枝野、前原、仙石、玄葉、安住はすみやかに辞任せよ (2010/07/12)
- 参院選情勢 (2010/07/11)
なにせ、製造業は衰退して、大規模営農は水問題で先行きは明るくはない、税金を入れたり、織り込み済みとか期待感とか、そんな単語でダウを釣り上げることしか能がないので
カナダはGDPのなかで、三割を貿易に依存していて、相手は主にアメリカです
アメリカはいずれ破綻するのは明らかで、カナダについては破綻まではいかなくても、影響は免れないので、そこは頭に入れて置いたほうがいいです
カナダのウィンザーだったかの対岸、デトロイトとかひどすぎでしょう
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
民意は即時の解散総選挙でなく、まずはねじれ国会による各党の真剣な政策論議
人間的に信頼されていない
菅、仙石のオリジナル民主の首脳陣
しかも
学会の仏敵である菅
学会の反対宗派と手を組んだ仙石が
この二人がいる限りよほどの譲歩をしない限り連立はできない
学会と話ができるのは民主では小澤、亀井だけ