2010.07.12 (Mon)
参院選の結果を受けて、菅、枝野、前原、仙石、玄葉、安住はすみやかに辞任せよ
国民は2度も民主党によって裏切られた。今回、民主党が大敗したのは当然の結果だ。まず、鳩山政権では、国民は、鳩山首相が去年の衆院選で「普天間基地を最低でも県外」とした約束を裏切られた。そして、同時期に、鳩山首相が「増税に関して4年間は議論しない」と約束したことが、菅政権では、いとも簡単に覆されたのである。2度も民主党に騙された国民が、民主党を信用できなくなってしまい、それが、今回の得票に響いたのだ。
これだったら、小沢幹事長の元で鳩山首相のまま選挙を行ったほうが議席が伸びたはずだ。特に2人区での2人目の新人候補の選挙費用を増加して、2人区では民主党議員が2人とも当選したはずだ。
今回の選挙で、国民は、新執行部が操る民主党は支持できないと表明したのだから、菅直人首相を初めとした新執行部は、すみやかに辞任するべきだろう。
国民の意志など全く無視して、菅違い政権執行部は、続投を表明している。これでは、国民から不信任状をつきつけられたのに、続投する「独裁政権」と呼ばれてもしかたない。菅政権の続投で、民主党の信頼はますます落ち込み、次期衆院選では自民党に与党を奪われるのは必至である。
それにしても、あれだけ痛い目にあったのに、再び自民党を支持する国民がいるというのは、どうしたことか。自民党によって恩恵を受けた人がそれだけ多いということか。
ゴミ売りが「民主のタレント候補、相次ぎ落選」という記事を書いているが、タレント候補が落選したのは、民主党だけではない。自民党からも、神取忍(プロレス)や堀内恒夫(野球)、国民新党からは、江本孟紀(野球)や敏いとう(歌手)や西村修(プロレス)、 「立ち上がれ日本」からも、 中畑清(野球)や杉村太蔵、 『みんなの党』からも真山勇一(ニュースプラス1)が落選している。
国民に顔を知られているタレントは当選しやすいというジンクスは、過去のものになりそうだ。タレント候補者でも、ヤワラちゃんのように、本当にがんばっているなと国民に認められた候補者は当選している。美人候補者は女性から嫉妬されるため、あまり票がのびないというのも一つの理由かもしれない。
今回、民主党は、タレント候補者をいつも以上に擁立したが、顔が売れていれば当選するというものではないことを思い知る結果となった。これを機に、民主党は、今後、あまりに無節操なタレント候補の乱立は、避けたほうがいいと思われる。
【More・・・】
関連記事:『晴れのち曇り、時々パリ』もう気がふれた? 勘違いも甚だしいよ枝野クン!
枝野氏は「日本の憲法では首相を(最終的に)選ぶのは衆院となっている。衆院で300人を超える方に首相指名をしていただいている。その基本は変わらない」と述べ、憲法に基づき衆院の首相指名が優先されるとの考えを示した。
▶過半数割れでも首相続投の認識 枝野民主幹事長(産経見出し) >報道各社の世論調査では、参院での与党の過半数維持が厳しい情勢になっており、民主党内で責任論が浮上する可能性も指摘されている。また仙谷由人官房長官は9日午前、参院選の民主党獲得議席の勝敗ラインについて「首相が54(議席)をあげている。私も変わっていない」と述べ、同党の改選54議席以上を目指す考えを明らかにした。 【産經新聞/7月9日15時42分配信】
ここまでの<無理解>ぶりを曝されると、微笑ましくなってまいります。
1ヶ月強前、『菅直人首相を信任した、衆議院300強の議席は、枝野クン、有権者が君を信任して当選させた300人、では無いのだよ。
あくまで、『鳩山代表』と『小沢幹事長』を信任した結果の、300超なのです。
枝野氏は「日本の憲法では首相を(最終的に)選ぶのは衆院となっている。衆院で300人を超える方に首相指名をしていただいている。その基本は変わらない」と述べ、憲法に基づき衆院の首相指名が優先されるとの考えを示した。
▶過半数割れでも首相続投の認識 枝野民主幹事長(産経見出し)
>報道各社の世論調査では、参院での与党の過半数維持が厳しい情勢になっており、民主党内で責任論が浮上する可能性も指摘されている。また仙谷由人官房長官は9日午前、参院選の民主党獲得議席の勝敗ラインについて「首相が54(議席)をあげている。私も変わっていない」と述べ、同党の改選54議席以上を目指す考えを明らかにした。
【産經新聞/7月9日15時42分配信】
ここまでの<無理解>ぶりを曝されると、微笑ましくなってまいります。
1ヶ月強前、『菅直人首相を信任した、衆議院300強の議席は、枝野クン、有権者が君を信任して当選させた300人、では無いのだよ。
あくまで、『鳩山代表』と『小沢幹事長』を信任した結果の、300超なのです。
(後略)
『かっちの言い分』民主党大敗北の責任は菅民主党代表である!
菅執行部もこれほどの敗北は想像だにしていなかっただろう。オコチャマ執行部と言わざるを得ない。枝野幹事長、仙石官房長官、玄葉政調会長、安住選挙対策委員長の責任は免れない。とりわけ今回の大敗北の原因を作った菅首相の責任が最も大きい。その次は枝野幹事長、仙石官房長官だ。
鳩山氏、小沢氏が身を挺して辞任し、内閣支持率を60%まで上げさせた。何もせずこのままの状態をキープすれば、これまでの大惨敗はなかったはずである。
特に、まるで子供の発想の如く選挙の神様である小沢氏排除を徹底させ、選挙のど素人の安住、小宮山などが、学生運動のセクト闘争的な発想で、本来当選するはずだった候補者までも落選させてしまった。安住などは直ぐにでも辞任表明してもいいはずであるが、ずうずうしくまだ続けると言っている。しかもその理由を自分が担当した時間が無かったからと言う。そんなことは始めから分かっていたはずで、もしそれを言うなら辞退し小沢氏に頼んでやってもらえばいいのである。
(後略)
あのジェラルド・カーティスの正体はCIAへの情報提供者だった!そのカーティスが菅首相を操ろうとしている。
「1138」 あのジェラルド・カーティスの正体はCIAへの情報提供者だった!そのカーティスが菅首相を操ろうとしている。そして「参院選選挙区事情」を分析する。2010年7月1日
http://www.snsi.jp/tops/kouhou
アルルの男・ヒロシです。今日は2010年7月1日です。
今日は11日に投票日が迫った参院選について考えていきたい。
菅直人新政権が消費税増税を自ら争点に上げたこの参院選の後、日本の政治はどのように動いていくのか。このテーマについて、主に選挙区ベースでみた情勢分析を行い、どの候補者に注目することで結果的に日本のために働くかという情勢分析である。(なお、この情勢分析に基づいてどのような投票行動を決められるかは個人の判断です。)
まず、大きな動きの話からしなければならない。直近のこの参院選の期間内に起きている米国側の「選挙介入」ともとれる動きについて述べなければならない。6月21日に首相官邸にあのコロンビア大学教授のジェラルド・カーティス教授が菅直人首相を訪問している。これは21日づけの「首相動静」である。記事は『産経新聞』からの引用である。
(引用開始)
【菅日誌】21日
【午前】9時49分、公邸発。50分、官邸着。執務室。10時10分から38分、内閣府の大島敦副大臣、田村謙治政務官。39分から11時6分、植松信一内閣情報官。7分から34分、荒井聡国家戦略担当相、平岡秀夫内閣府副大臣。44分、首相会議室。45分、白川方明日銀総裁、仙谷由人官房長官が入った。
【午後】0時22分、白川、仙谷両氏が出た。23分、執務室。3時3分、仙谷官房長官、古川元久、福山哲郎両官房副長官、阿久津幸彦、寺田学両首相補佐官が入った。49分、寺田氏が出た。52分、阿久津氏が出た。4時8分、古川氏が出た。10分、仙谷、福山両氏が出た。5時から43分、記者会見室で記者会見。44分、執務室。6時1分、小ホール。国と地方の協議に出席し、あいさつ。9分、執務室。32分、大会議室。地域主権戦略会議開始。7時2分、同会議終了。3分、執務室。7分から40分、福山官房副長官。57分、官邸発。59分、公邸着。8時、ジェラルド・カーティス米コロンビア大教授が入った。9時16分、カーティス氏が出た。
『産経新聞』(2010年6月21日)
(引用終わり)
ごらんの通り、あのジェラルド・カーティスが首相官邸に直接乗り込んできて、午後8時から9時15分まで菅首相と話し込んでいる。
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『国民の生活が第一 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10888
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 小沢一郎vs菅直人代表選への出馬表明(動画あり) (2010/09/01)
- 菅首相、公明党とみんなの党に連携呼びかける (2010/07/13)
- 参院選の結果を受けて、菅、枝野、前原、仙石、玄葉、安住はすみやかに辞任せよ (2010/07/12)
- 参院選情勢 (2010/07/11)
- 2010 参議院選挙予測 (2010/07/06)
Tags : 参議院選挙 |
参院選 |
民主党 |
敗北 |
小沢一郎 |
タレント候補者 |
落選 |
岡部まり |
谷亮子 |
当選 |
●上層ダケの結果に呆けている間に、日本は大変なコトに為りますヨ!!!!!!!!!!!!!!
結果は予想以上でしたが、ブログでこうなることを予測してきました。
日経を参考に、以下箇条書きですが;
「民主、自民を合わせた「二大政党」の得票率は55.6%」
二大+小政党乱立といったところですか?
自民党は勝ったわけではありません。
「自民党ー比例区減少止まらず、大都市圏で伸び悩む傾向」
自営業主の集まり……公明党の共闘
自民党から離脱した新党はほぼ壊滅
寄らば大樹ですね。去っても地獄です。
自民党は地方の名望家・自営業主と町民たちのネットワークがまだ根強いことを示していますが、全国政党としての内容はかなり希薄になっていると見ています。
55年体制は旧帝大卒の高級官僚が管理テクノクラートしてナショナルな視野・識見を持っていました(内容が反国民的でしたが)。
小沢一郎氏が言うように、自民党は、利権という生命維持装置を1年以上断てば全国政党としての機能を喪失するはずです。
現に衆院地方区では支部長不在があちことで出ています。
タレント候補は過去の産物であることが証明されたように思います。それに対して、地区候補者は厳しい公募の試練をくぐりぬいたエリートたちです、特に女性たち。
民主党自滅
菅総理の無定見ぶりがこんなだとは想定外でした。
2009年8月30日以降、「年功序列制の名残で上に立っていた旧人類リーダー」の無能ぶりがさらけ出された。
ブログにも書きましたが、世代交代が待たれます。
まあ、どちらにも期待はできません
悲しいことに国民新党も見事に惨敗したし
二大政党がいがみ合いをして、カルトまがいな公明党やみんなの党は、どちらか力がありそうなほうにすりよっていきます
そして、その度に政治不信が深まったり、経済がさらに低迷したりするわけです
ましてや、みんなの党なんかが勢力を伸ばしているようでは┐(´ー`)┌
経済については、アジア向けの輸出が好調でーなんて言っていますが、いつまで持つのか
だいたい、外需依存は経団連企業や投資家にしか利益が還元されないので日本はさらに貧困層が増えます
それに、中国もまたドバイやスペインと似たような詐欺をやっているから、環境問題や格差社会(もうすでにストライキがあったり)も手伝って、いずれ破綻します
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【戦犯】変節菅一派を放逐して小沢一郎のもとで「国民の生活が第一」の理念に立ち戻ろう!【厚顔無恥】
【参院選】変節菅はお子ちゃま六奉行一派ともどもお遍路にでも逝けばよいのだ!【惨敗の戦犯】
皆、危機感が薄過ギル!!!!!!!!!!!
モウ、一刻の猶予も無いと言うのに!!!!!!!!
遂にイランを超える
『大規模な選挙不正』!
をヤッテのけた日本の報道機関とソレを仕切った "真っ黒な連中"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
国民新党と書かれた票は、殆んどが破棄された様ダ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
異常なまでの自民党と "みんな" のアマリに見え透いた捏造(ねつぞう)得票数!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
日本の運命もコレで決まってシマッタ!!!!!!!!!!!!!
郵貯・簡保にお金を預けている日本国民は、一刻も早く全額 解約して、自分の手元に金を引き戻すように!!!!!!!!!!!!!!!!!
ロスチャイルドが、アナタの金を使ってしまう前に!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!