2010.05.12 (Wed)
沖縄普天間基地の即時撤去などを求めるデモのお知らせ
【転送歓迎】
●明日、5月12日は、みんなで国会包囲!
~沖縄普天間基地は即時撤去!労働者派遣法改悪反対!政府・国会行動&請願デモへ~
◆行動予定 全体責任者…吉岡 080-6146-9646/山川 090-8536-3170
・午前
①10:00…衆議院会館前座り込み開始(全体集合)
②10:00~10:30…防衛省要請(普天間関係 9:50防衛省前集合/担当 山川 090-8536-3170)
③10:00…外務省要請(アフガン・劣化ウラン関係/担当 小山 070-5653-7886)
④11:00~12:00…イラク検証委員会設置 議員要請行動(担当 高瀬 080-3013-3618
・昼…派遣法改悪阻止 行動
・午後
①派遣法国会議員要請行動
②普天間関係 議員要請行動
③13:00~16:00…イラク検証委員会設置 議員要請行動
④15:30…内閣府(普天間緊急署名提出 担当 矢野 090-2466-5184)
⑤外務省要請(普天間関係)…時間未定 (担当 中川 090-7090-6579)
・16:45…社会文化会館前集合
・17:05…「普天間基地即時無条件撤去」国会請願デモスタート (担当 山崎 090-2672-7491)
→17:15参議院議面 17:25衆議院議面→日比谷公園まで(デモ後、集約集会)
●普天間基地撤去へ~政府・国会周辺は大きく動いています!
◆首相官邸前
10日午前に、山内議員たちが「異例の」官邸前行動に決起!
(新聞記事では)
社民党の山内徳信参院議員と服部良一衆院議員が
10日午前、
首相官邸で開かれた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の関係閣僚会議に合わせ、
官邸前交差点の歩道で、県内移設反対を訴え、演説を行った。
連立政権を組む与党議員が官邸前で鳩山由紀夫首相らを公然と批判するのは極めて異例の事態だ。
山内氏は
「辺野古くい打ち工法反対首相、『国外・県外』への公約守れ」と書かれた横断幕を掲げ、
「県外・国外と言ったのは誰だったのか。国家が人をいじめ犠牲にしていいという法律はない」と訴えた。
さらに「沖縄県民を(県外移設という)その気にさせておいて、米国と交渉する気概も気迫もない。
(県内移設は)もはや狂気の沙汰(さた)だ」と政府を激しく批判した。
◆防衛省前抗議行動
10日夕方、辺野古への基地建設を許さない実行委員会が主催する行動に100名ほどが参加。
官邸前で山内議員が、「こんな案はゆるしませんよー」と大声をはりあげ抗議されていたと報告。
帰宅を急ぐ防衛省職員が信号の前で沢山立ち止まるので、彼らに語りかけるような静かな抗議集会なのですが、
「絶対に許さない」という怒りがひしひしと伝わる集会。
来月は6月7日(月)の予定。毎週金曜日、官邸前抗議行動は継続されるとの事。
●普天間問題での国会請願デモは、5・12が初めてです。
5・12国会請願デモを大きく成功させることは、沖縄をはじめ全国の反基地平和運動と連帯する行動です。
国会を包囲するこの行動は、全国へと波及します。
●5・12国会行動には、パナソニック、キャノン、ヤンマー、いすゞ、日産など、
派遣切りの争議当該の参加が決まってきています。
全労連は、この日10:30より国会前座り込み。お互いの行動をエール交換し成功させよう。
●あらゆるところに宣伝してください。
一人でも多くの皆さんの参加を呼びかけます。
菊池
ekmizu8791アットezweb.ne.jp
(菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池)
- 関連記事
-
- 普天間問題が日本の歴史を変えようとしている (2010/07/29)
- なぜ、福島みずほたんが大臣罷免されなくてはならないのか (2010/05/29)
- 沖縄普天間基地の即時撤去などを求めるデモのお知らせ (2010/05/12)
- 普天間飛行場移設問題:官僚にはめられた?鳩山首相 (2010/05/06)
- 普天間基地を県内移設したら、参院選での民主党敗北は決定的 (2010/05/05)
Tags : 普天間基地 |
撤去 |
デモ |
沖縄 |
鳩山由紀夫 |
派遣法 |
国会 |
社民党 |
山内徳信 |
服部良一 |
沖縄行ってみてわかりましたけど、あんなにでかい島なんすね。人もいっぱいいるし。本土から見てるよりも、島の中はドロドロしとる気がします。案外気質は日本人でみんなビシビシ思ってること言う風でもなかったし。
アレだけの自然、大事にして欲しいけど、皆さんの生活っちゅーか、本音が気になります。
是非、ご意見を伺いたいと思います。
鳩山政権は昨年9月の政権交代後も自民党長期独裁政権で実質的な官僚統治機構を構築し国民に選ばれた政治家の権限を制約して官僚の既得権限を維持しようとする各省庁の人事刷新に切り込まず(内部で社長と呼ばれる)事務次官支配を容認した事で経験の浅い閣僚、政務三役は政治主導を掲げながら官僚の提示する誤った情報に翻弄されて実質的な主導権を失っている。
鳩山総理がここで乾坤一擲の勝負に出て対等な日米関係を前提に米軍基地施設区域の無期限自由使用に終止符を打ち、辺野古移設を使用期限付きの暫定基地と位置付け将来的な海兵隊及び陸軍グリーンベレーを含む米軍地上部隊の全面撤退と訓練施設の返還で米国と合意出来るならば最低でも県外との公約は実現可能である。
普天間基地問題をゼロベースから検証するならば自民党政権の悪政に加担して米軍への思い遣り予算に巨額の支出を認め、日米地位協定の包括的な見直しを拒否し、SACO合意で辺野古移設を決め、日米同盟再定義で自衛隊の米軍との一体運用を認め、米軍再編ロードマップに伴う不当な財政支出を請け合い、辺野古に米軍が求めもしない巨大基地を構築しゼネコン利権に関与しようと目論んで来た実務官僚を排除して鳩山総理直属のプロジェクトチームを立ち上げるべきであった。
現実的にはグアム移転計画に含まれるサイパン、テニアンへの訓練施設構築で完成予定の2016年までは在沖海兵隊の一部が北部訓練場、キャンプシュワーブ、キャンプハンセンでの訓練実施の為に普天間代替施設を必要としているがSACO合意で辺野古移設に求められたヘリ部隊60機の内、40機程度はグアムに移転し沖縄に残るのは20機程度である。
防衛省、外務省の実務交渉に臨む官僚は沖縄米軍基地の無期限自由使用を前提として普天間代替施設でのオスプレイ運用に配慮して編隊飛行訓練で必要な最大値として1600m滑走路を目論んでいる。これは米国がSACO合意でも米軍再編ロードマップでも明言して来た「戦闘機の運用は想定せず」の歯止めを外して空母艦載機の運用を可能にしヘリとは桁違いの轟音を発生させる。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
2014年に撤去される予定ですよ
米軍基地をすべて撤去して、それに対する費用が無くすためには、
日本が自衛隊を拡充してすべての費用を日本が負担するようにならないと行けません。
一年ぐらい前に国会で民主党の一議員がこの話を進めようとしたときに麻生から、その計画を進めて良いのであれば自民党としても願ったりだが前にその案は民主党さん反対されてましたよね、進めて良いなら進めますが・・・と言う返しがあり、それ以降、民主党はその話をしなくなりました。
アメリカの言いなりになってるなんて言う意見がありますが、事実上、主権は日本にある状況です。現状、日本の主権において米軍基地を置いているから日本が費用を一部払ってます。アメリカはこの状況が日本に有利すぎると言う声もあります。
アメリカの言いなりになるなら、米軍基地をすべて無くして、自衛隊を拡充して日本が日本の安保理上のため、すべての費用を負担することになります。
日本に軍など必要ないという声もあるでしょうけど、日本に軍事力がなかったら、外交で北朝鮮や中国から確実にネタにされるので、それは避けないと行けません。それらに対して攻撃してきたらただでは遣られないよ、というところを示しておかないと行けないのです。北朝鮮が攻撃してくるわけ無いだろ!と言い張るでしょうが、北朝鮮が攻撃してこない理由は日本に現在ある軍事力が前提にあるということです。
鳩山が先日「安保理上の必要性」を言及したのは、それについて今更知ったのか というところです。