2010.05.05 (Wed)
普天間基地を県内移設したら、参院選での民主党敗北は決定的

月曜日の締め切りにギリギリセーフで、日本語クラスの学期末試験の採点と最終的な成績をつけ終わった。今日、学部長の承認も出て、これでやっと肩の荷が軽くなった。やはり、大袈裟かもしれないけど、生徒たちの一生を左右しかねない成績を決定するのは本当に責任重大なので、慎重にやらなくてはならない。
このところ、ワイナリーもだんだん忙しくなってきて、ほとんど週に5日は働いている。今日は海外旅行に出かける友人をトロント空港に連れていく約束をしていたので、ワイナリーを休んで朝早くトロント空港までドライブした。
その車の中でラジオから耳を疑うようなニュースを聞いた。民主党の鳩山首相が、普天間を完全に県外移設するのを断念したと言うニュースだった。つまり、交渉がうまくいけば一部を県外に移して、残りは沖縄に残すということだろう。
鳩山首相本人は米軍基地の沖縄県外移設は、民主党の公約ではなかったと言っているようだが、あれだけこの問題を強調して選挙を闘ってきたくせに、いまさら、公約ではなかったというのは、信用を失うだけだ。沖縄で民主党が大勝できたのも、国民が民主党なら米軍基地を県外に移してくれると勘違い期待したからだ。それをいまさら、普天間を沖縄県内に残すなどというのは、国民に対する裏切り行為だと思う。
これが、鳩山首相個人の意見ならまだわかるが、民主党の決断だとしたら、今年の参院選はまず、勝ち目はないだろう。公約でないにしろ、選挙前に言っていたことと、選挙後にやることが正反対であるなら、国民は民主党に愛想を尽かすだけだ。
かつては米国領だった沖縄も、今では日本に返還されている。民主党は米国の要求よりも、国民の意見を尊重するべきだ。
植草さんが、民主党は、基地の海外移設を主張し国内基地を拒絶するか、普天間の機能を分散し、短期ではその一部を県内に移設し、中期で海外移転を目指すという二段階対応の提案をされている。民主党に県内に基地を残すという選択はないのである。もし、今、米国の主張を丸飲みしたら、それだけで、参院選の結果は無残なものになるということを覚悟していたほうがいい。
関連過去ログ:防衛・基地問題カテゴリー
【More・・・】
ニュースのソースが日テレなので、どこまで本当かわからないけど、たまたまカナダで聞いたラジオのニュースでも似たようなことを言っていたので、一応参考にしたニュースとして載せておく。参考記事:
首相が県外全面移設断念、沖縄訪問の真意は
(日テレNEWS24 - 05月05日 03:23)
沖縄県を訪れた鳩山首相は4日、仲井真県知事と会談し、アメリカ軍普天間基地(宜野湾市)の県外への全面移設を断念する考えを伝えた。また、会談後、記者団に対し、基地の移設先として、沖縄県内と鹿児島・徳之島を想定していることを明らかにした。沖縄訪問の真意はどこにあるのか。また、普天間基地移設問題は今後、どうなるのか。
鳩山首相は今回、「国外、最低でも県外」という発言を撤回した。当初から県外移設は相当困難とみられる中、撤回までに結局8か月を要したことなる。そして、この間、県民の期待は高まった。
一方で、日米関係はぎくしゃくした。鳩山首相は4日、県外への全面移設を断念した理由について、海兵隊が沖縄に駐留することの抑止力を挙げ、首相就任前は「抑止力は海兵隊が沖縄に存在しなければならない理由にはならないと思っていた」と、自らの認識不足を認めた。8か月の迷走は何だったのかと思わざるを得ない。
今回の沖縄訪問の真意はどこにあるのか。県民からは、鳩山首相に対して厳しい声が投げかけられていた。首相側近は、抗議は想定の範囲内で、「自ら沖縄に行って直接話を聞くことが大事だった」と話している。5月末の期限に向けて、鳩山首相が普天間基地移設問題に真剣に向き合っている姿勢を示すことが大事だという。しかし、4日も「辺野古の海を汚さない」ことや、滑走路建設や徳之島への分散移転を前提に沖縄の負担軽減などを約束している。自ら話せば自らを追い込むことにもなるわけだ。
鳩山首相は7日、徳之島の3町長と会談する予定。しかし、3人とも反対の立場を取っている。徳之島がすぐに分散移設の受け入れを認めるシナリオは現実的ではない。また、徳之島移設にはアメリカ政府も難色を示している。しかし、普天間基地機能の徳之島への分散がなければ、鳩山首相が描いている移設案が大きく崩れることになる。
鳩山首相が目指す「5月末までの決着」は絶望的で、妙案は見つからない状況だ。そんな中、首相周辺からは決着を先送りする案も浮上している。しかし、「5月末に沖縄、アメリカ、連立与党3者の合意を得て決着させる」と言い切ってきたのは鳩山首相自身だ。先送りとなれば、鳩山首相の言葉の信頼性をさらに大きく損なうことになる。
「最低でも県外」民主党の公約でない~首相
(日テレNEWS24 - 05月04日 20:23)
沖縄訪問の日程を終えた鳩山首相は4日午後6時ごろ、記者団に対し、アメリカ軍普天間基地(沖縄・宜野湾市)の移設先は「最低でも県外」と主張してきたことについて、「あれは民主党の公約ではない」と述べた。
「(Q公約を覆した政治責任は?)公約という言い方はあれです、公約というのは選挙のときの党の考え方ということ。(民主)党としてではなくて、私自身の代表としての発言ということ。その重みは感じています」-鳩山首相は去年の衆議院議員選挙前から普天間基地は「最低でも県外」に移設すると言い続けていたが、この主張は民主党の選挙公約ではなかったとの考えを初めて示したもので、反発を呼びそうだ。
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 2 位
このエントリーは、
『鳩山政権 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10641
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『鳩山政権』
ブログ村トラコミュ『自エンド』
にトラックバックしています。
- 関連記事
-
- 沖縄普天間基地の即時撤去などを求めるデモのお知らせ (2010/05/12)
- 普天間飛行場移設問題:官僚にはめられた?鳩山首相 (2010/05/06)
- 普天間基地を県内移設したら、参院選での民主党敗北は決定的 (2010/05/05)
- 普天間基地の即時閉鎖・撤去と辺野古移設断念を要求する緊急アピールのお知らせ (2009/12/23)
- 普天間移転問題で日米関係はどうなる? (2009/12/09)
Tags : 普天間基地移設問題 |
辺野古 |
米軍再編 |
在日米軍基地 |
日米地位協定 |
鳩山由紀夫 |
民主党 |
普天間問題での対米交渉でも自民党政権での対米従属と利権絡みで米軍再編計画に関与して来た官僚に頼っていては政権交代に伴う新たな日米関係を構築する事は不可能であり米国側の意向に阿る結論に至る事も必然です。
防衛省、外務省の実務交渉に臨む官僚は沖縄米軍基地の無期限自由使用を前提として普天間代替施設でのオスプレイ運用に配慮して編隊飛行訓練で必要な最大値として1600m滑走路を目論んでいる。これは米国がSACO合意でも米軍再編ロードマップでも明言して来た「戦闘機の運用は想定せず」の歯止めを外して空母艦載機の運用を可能にしヘリとは桁違いの轟音を発生させる。SACO合意で普天間の辺野古移設を受け入れた(故)岸本元名護市長と稲嶺前知事の受け入れ条件は15年使用期限と基地使用協定での運用機種制限が前提であったが日本政府に無視され北部振興策との取引で基地受け入れを迫られて来た。
鳩山政権が現時点で米国との合意を求めるにはSACO合意で辺野古移設を決めた際に米軍の求めた要件、ヘリ部隊と連動するKC-130空中給油機の運用可能な1300m滑走路と港湾施設が必要である。
沖縄県民の理解を得るには目先の誤魔化しでは無く本質的な日米関係の包括的な見直しで在沖海兵隊及び陸軍グリーンベレー等の地上部隊を全面撤退させ、沖縄本島周辺の訓練施設を全面返還させる為に使用期限の交渉を米国と直ちに開始すべきである。
最終ゴールは米軍地上部隊の全面撤退と訓練施設の全面返還こそ沖縄の負担軽減であるが鳩山政権は総理を始め閣僚、政務三役の無知に付け込む官僚機構の頑迷な妄言に操られて問題の本質を見誤り出口の見えない迷路を彷徨っていると言わざるを得ない。
http://www.youtube.com/watch?v=vquea7K0dwU
中川あゆみ/事実~12歳で私が決めたコト~
7年前三原あゆみだった
突然6人の顔見知りの大人たちが私の前で
言い争いをして中川あゆみになった
私の三原のふた文字を無我夢中で消した
ノートも筆箱も体操着も
そしてあゆみという名前だけが残った
誰がつけたのだろうあゆみという名前
願ってくれたのかな その時だけ私の幸せ
生まれてごめんね憎まれ口叩いたけど
本当に生まれてよかったって思ってるよ
卒業式 私は視線を感じた
サングラス越しのその顔に私は見覚えがあった
彼女が差し出した手紙を私は破りすてた
あなたの頭の中で生きているのは7歳の私でしょう
でももう私はあの頃の私じゃないの わかるかな
私は別のあゆみなの
誰がつけたのだろうあゆみという私の証
私は好きだよ あゆみという私の名前
生まれた後は誰の責任でしょう
だから私はあゆみを幸せにするよ
ソレイユの丘では今日も大人たちが無責任な愛情を押しつけている
いつの頃からか そんな光景も 日常になった
誰がつけたのだろうあゆみという私の証
私は好きだよ あゆみという私の名前
生まれた後は誰の責任でしょう
だから私はあゆみを幸せにするよ
「両親のお互いの不倫で親は離婚、
父親から母親からも親権を拒否され
祖父母に育てられている中川あゆみさん」
子供の日という事で。
ただし、沖縄方面は米軍が手を引いたあとは情報網を整備して海上自衛隊で防衛する必要はありそうです
尖閣諸島近海にもイラク並みに石油や天然ガスが埋蔵されているようですが、EPRや品質とかで課題があって、利用価値は低い
http://ameblo.jp/syamo0001/entry-10006530423.html
無防備にしていいという考えには賛成できませんが、東シナ海ガス田問題については、ナショナリズムを扇動するためのネタでしかないのでは
詰まる所、アメリカと喧嘩すらできなかった鳩山民主党って事なんです。
唯一期待していたところだけに今後、しばらく我が日本のアメリカとの関係は
このままであり続けるんだと思うと残念でたまりません。
会計基準を変えたり税金投入でごまかしても、またダウも暴落したようだし、上昇したとしても経済状態も政府や金融機関の手に負えるような段階にはないです
アメリカは中東以外の他地域に構っている余裕はない気がします
民主党を信じている人には悪いですが、原発を他国に売り出そうという動きもありますし、この政党もまたネオリベやグローバル化を推進したい議員もいます
ちょっと、民主党も安全な政党ではないです
グローバル化とは言っても、個人単位での行き来については自由でいいですが
自民は好き勝手なことをやってまとまっていない、次々に誕生している新党は所詮は自民の別動隊でしかない
やはり、政治にも経済にも期待は出来ない
いっそ美爾依さんに出馬してもらった方がいいのか
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック