2010.03.21 (Sun)
鯨肉違法提供の米高級すし店「ザ・ハンプ」が閉店
まずはこのレストラン、名前が「ザ・ハンプ」というところが、絶滅の危機のある「The humpback whale(ザトウクジラ)」からとったところからして、まずかったのではないかと思う。反捕鯨派に睨まれて当然である。
反捕鯨派の多い米国で、一度こういったニュースが流れると、そのレストランに足を運ぶ人はほとんどいなくなるだろう。だから、閉店して正解だと思う。
鯨肉違法提供の米高級すし店が閉店、「自らへの懲罰」
(ロイター 2010年 03月 21日 10:58 JST)
[ロサンゼルス 20日 ロイター] 米ロサンゼルス近郊のサンタモニカで鯨肉を違法に提供した高級すし店「ザ・ハンプ」が検察当局に訴追され、20日付で閉店することを明らかにした。閉店の理由については、「自らへの懲罰」と説明している。
報道によると、この問題を告発したのは、和歌山県太地町のイルカ漁をテーマにし、今年のアカデミー賞長編ドキュメンタリー部門を受賞した米映画「ザ・コーブ」の制作者ら。連邦当局と協力し、同店でひそかに撮影するなどして、絶滅危惧種に指定されているイワシクジラが提供されていたことを明らかにした。
米国では海洋哺乳類保護法により、鯨肉などの販売が禁じられており、検察当局は今月11日、同店のシェフを同法違反容疑で訴追していた。有罪になれば、最高で禁固1年と20万ドル(約1800万円)の罰金が科されるという。
同店はウェブサイトに掲載した声明で、閉店の決定について「裁判所による将来の罰金処分に加えて自らに科す懲罰」とし、違法行為について謝罪した。
© Thomson Reuters 2010 All rights reserved.
このように、米国では、鯨肉を販売する店のシェフが逮捕されるけど、日本では販売を目的に捕鯨船の船員が持ち帰った鯨肉を摘発したグリーンピース職員の方が逮捕されてしまった。米国ではありえない話だ。それも、なぜか調査が目的のはずなのに、必要以上に多くの鯨を殺し、その鯨肉が(闇?)市場に出回っているという不思議な国、ニッポン。
国内にいただけでは、海外でどんなに鯨を殺して食べることが嫌われているかわからないだろうけど、こういったニュースが入ってくることによって、海外と日本の捕鯨に対する考え方の違いを少しは理解できるのではないだろうか。
- 関連記事
-
- 鯨肉違法提供の米高級すし店「ザ・ハンプ」が閉店 (2010/03/21)
- 捕鯨問題に関するコメントの扱いについて (2010/03/16)
- アカデミー賞:『ザ・コーヴ』が長編ドキュメンタリー賞を受賞 (2010/03/10)
- 沖縄のジュゴンと南極海のクジラを救うための署名プロジェクト (2010/02/28)
- 鯨肉「土産」の矛盾と調査捕鯨の不正隠ぺい (2010/02/24)
それなのに、米国と同一視しありえないとおっしゃるのは、とても不思議に感じます。
そして近代国家は皮肉にも欧米諸国から持ち込まれたものです
新鮮なお寿司を食べるために 必要なのか 必要でないのか…
あまり言いたくもない現実が日本には沢山ある…
マグロが怒っても当たり前だ
食べられる物の大量破棄は、一体なにをしているんだろうと思います。
それと同時に、実は日本の食生活は、それほど豊かではないと思います。海外だとトマトだけでも実に色々な種類が売られてますよね。
なんだか画一的なものばかりが溢れてあぶれて廃棄されるという哀しい状況ですよね。
鯨問題なんですが、海外のかたに住まれている人間の常識としてそういう風に感じるのは当然かもしれません。ただ、実は感情論が先走りすぎていて、真実から、かけ離れているということも往々にしてあります。
食というものは、自分の生命を維持するという、根源に関わるものですので、どこどこでは常識などと言った一般論ではなく、相手を最大限に尊重すべき内容であるのかもしれません。
最後に、敬愛すべき、星新一先生のショート・ショート「現象」(「ありふれた手法」新潮文庫)を皆様に送りたいと思います。
この「現象」というショート・ショートは「食」を題材とした内容となっています。
その日、牛の乳搾りの人たちが牛の乳を横取りするのはよくないと思い始める。サルの実験をしていた人も可哀想だと思い始める。豚を飼っていた人が手放すのは可哀想だと思い始める。漁師も魚は可哀想だと思い始める。まっ赤なトマトをもぎろうとした人がトマトににっこりと笑いかけられたような気がして二度ともぐのは止めようと思い始める。「人間、種族としての寿命の終りの時期が来ると…」でこの短編は締めくくられる。
(ttp://www.toyama-cmt.ac.jp/~kanagawa/essay/food.htmlから文章をおかりしました
さしずめ、名称はAmphibious Shepherdなんかいかがでしょう?
●美爾依さんのおかげで日本の中からだけではなく外からの視点で見れました。
捕鯨反対だとすぐにシーシェパードに味方をするとか 日本を否定するのかのように日本からの見方のみで言う方が多いですが
物事は内からも外からも また 人工衛星から見るように地球目線でグローバルな視点で 問題を正確に見て判断するべきです。
日本のマスコミ報道は シーシェパードが
環境テロ組織だとか
悪者と思える見方をしますが
向こうは「日本が違法行為をするのが悪い。妨害して何が悪い!」 と言ってます。
ところで シーシェパードが「日本は違法行為をしている!」と言うのに
日本側は「合法にやっている。」と言う
そして「シーシェパードは環境テロ組織だ」と日本人の多くが思っています…
ところがシーシェパード側はテロ組織とは思っておらず
違法な日本の調査捕鯨を止めさせるために
正義の為にと思ってやっているのだ。
ところでシーシェパードが日本に対して「違法」と言うのは 何の法律に違法だ と言ってるのか が マスコミの報道では伝わって来ないしいまだに 私も分からないのです。
日本では合法だと言っているのに
シーシェパードは日本は違法行為をしているという…
シーシェパードが日本が違法行為をしているという 「法」は 何なのでしょうか?
素朴な疑問です。
そのことと捕鯨の是非を結びつけ鯨肉の食用を否定するのは非常にナンセンスなことだと思います。
いいえ、まったく無意味ではありません。全ての事はつながっており、
あなたの言い訳は所詮資源の無駄遣いを正当化するだけの低次元な理屈です。
どうしてそう後ろ向きなのでしょうか?
>ただの言いがかりや暴力では捕鯨の正当性を際立たせるだけだと思います。
これもいいえ、最後は殺し合いになる事をよしとするなんて、
物騒な人もいるものですね・・・。
妄想の中で生きずにまっすぐ前を向いて話をされたら良いかがですか?
所詮軽薄な我儘にすぎないのですから。
オーストラリアは分かりませんが
日本国内の牛肉があれば十分ですから。
違法にやっていたのならそれなりの罰を受けるであろうし、水産庁の天下りや利権には同意しかねますが
シーシェパードはそれ以前に暴力的で人権を踏みにじることをしていて
その裏には差別的な白豪主義がある事を分かっててこのブログの管理人様はシーシェパードを支持しておられるのでしょうか?
それと新品釜さん
年間1900万tの食料廃棄は非常に深刻な問題ですが
そのことと捕鯨の是非を結びつけ鯨肉の食用を否定するのは非常にナンセンスなことだと思います。
多く廃棄されてるのは肉では鯨肉というよりむしろ、メジャーな牛肉、豚肉、鶏肉のほうだと思います。
新品釜さんが言っておられる理屈だとそれらも食べるなと言わなければなりません。 野菜もそうです。
確かに、鯨食を伝統文化だからと言う理由だけで捕鯨を続けるのは同じくナンセンスであると思いますが。
ただの言いがかりや暴力では捕鯨の正当性を際立たせるだけだと思います。
>半農半×
そうは言っても、畑を耕したりしなくても、鉢でバジルを栽培してみるとか、再生ネギを試してみるとかそういうのでいいです
想像ですが まだご覧になっていないのではありませんか。
そちらでは昨年公開ですからDVDも簡単に手に入ると思います。
SS擁護する前に、一度ご覧になってください。
それでもご意見が変わらないのであれば。。。。
クロマグロの漁獲制限に反対していたのは彼らなのですから、当たり前ですよね。
「ザ・コーブ」の記者会見でも、欧米の記者から、かなり辛辣な質問が出ていたと聞きます。
私としては、議論が更に活発になれば良いと思います。
レストランが閉店するのは当たり前です。違法以前に、その土地に対する敬意に欠けているのですから、そこで商売をする資格はありません。
そういう大本営発表を鵜呑みにしているのは、もはや民主党支持者だけです
そして、ハトが無能だと分かった人は次は菅直人をマンセーしています
それはそれとして、アメリカや英国そのものがもう終了なのでは
もはや、欧米中心主義は破綻したわけです(←田中なんとかみたいな書き方でアレですが)
フランスとカナダは生き残るかも
もう好きにすればいいです
どうせ政治も経済も終了したわけです
そういうわけで、半農半×みたいな生活をしようかな
アメリカや英国もいつまで戦争するのか
他のサイトや電子掲示板を見ても、悲観論が山ほどあります
まあカナダde日本語は政治専用ではないので、ミニーさんの好きなように更新されればいいです
話は少し記事とずれますが、
日本って大量に食べれる物を廃棄処分しているのでしたよね?
それなのに、伝統文化だとかでいらないはずの捕鯨をしている・・・。
おまけに調査捕鯨で税金無駄遣い・・・。
外圧かなんかで性根をたたきなおしてもらったほうがいいかもしれません。
(ちっと物騒なコメかしら・・・。)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
日本人の性格と日本式社会主義は、日本での色々理不尽なことの源泉だと考えてる。
日本人の殆どがあまり過去のことを見ないし、自分たちに都合の悪い記事をあまり見たくないし。