2010.03.10 (Wed)
アカデミー賞:『ザ・コーヴ』が長編ドキュメンタリー賞を受賞
政治関連の記事を書かなくてはと思うのだけれども、それには、まずいろいろな記事や意見を読んで、その上、自分の意見を書かなくてはならないので、一つの記事を書くだけでも、私の場合はかなりの時間を要する。
そんなわけで、今日は、掃除疲れで眠いこともあり、アカデミー賞や捕鯨関連の気になったニュースの紹介でも。
昨日のアカデミー賞は、『タイタニック』(1997)などで有名なジェイムス・キャメロン監督の大人気3D映画『アバター』(Avatar)が賞を総なめするのではないかと思われていたけれども、ふたを開けてみると、史上で初めて女性に贈られた監督賞を含む6部門で賞を総なめしたのは、ジェイムス・キャメロン監督の元妻のキャスリン・ビグロー監督の『ハート・ロッカー』(Hurt Locker)だった。
確かに、『アバター』は世界初の3Dムービーとしてその画像の美しさに注目を集めたけれども、内容はオリジナリティーに乏しく、どちらかというと、子供向けのファンタジー、娯楽映画という評判もあった。それに比べると、『ハート・ロッカー』は、米陸軍のイラクでの爆弾処理班の活動を坦々と描いた映画であり、まさに今、米国が直面している派兵問題やイラク戦争の後遺症をテーマとしているだけあって、人々の共感を得るものがあったのだろう。又、ジェイムス・キャメロン監督の『タイタニック』は、すでに監督賞を含む11部門で受賞していることや、彼がカナダ人であり、キャスリン・ビグロー監督はアメリカ人であるという点も影響したのかもしれない。
又、和歌山県太地町のイルカ漁を隠し撮りした米ドキュメンタリー映画『ザ・コーヴ』(The Cove)が長編ドキュメンタリー賞を受賞したことも忘れてはならない。この映画は、「イザベル・ルーカスがシー・シェパードのテレビCMに出演」というエントリーで紹介した動画が編集されたのだと思う。
さらに、『ザ・コーヴ』の製作スタッフが、カリフォルニア州のサンタモニカの高級レストランで絶滅危惧種のイワシクジラが使われている証拠をつかみ、レストランを告発したそうだ。まさか、絶滅危惧種のイワシクジラが調査捕鯨とは名ばかりの商業捕鯨で年間100頭も捕獲され、市場に販売されていたとは驚きのニュースだ。米国では海洋哺乳類保護法で、鯨などすべての海の哺乳類の所持や販売が禁止されているので、日本から輸出された可能性が高いようだ。
やはり、日本と欧米諸国との捕鯨に対する考え方に大きな違いがあるようだ。唯一の救いは、これまでは捕鯨派だった赤松農相が、日豪会談の結果を受けて、日本が実施している南極海での調査捕鯨の数を減らすべきと発言していることだ。今のままでは、日本は世界からますます孤立してしまうだろう。
【More・・・】
参考記事:<米国>「コーヴ」のスタッフ、鯨肉提供すしレストラン告発
(毎日新聞 - 03月10日 12:54)
【ロサンゼルス吉富裕倫】和歌山県太地町のイルカ漁を批判するドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」で米アカデミー賞を受賞した製作スタッフが、鯨肉を提供している米国のすしレストランを“告発”し、米連邦検事局が捜索していることが分かった。
捜索令状などによると、カリフォルニア州サンタモニカのすしレストランが鯨肉を提供しているとの話を聞いた「ザ・コーヴ」のスタッフが09年、客として同店を訪問。すしネタを鯨と説明するシェフら従業員の様子を隠し撮りし、肉を持ち帰った。肉はオレゴン州立大学などでDNA鑑定した結果、絶滅危惧(きぐ)種のイワシクジラと確認された。
米国では海洋哺乳(ほにゅう)類保護法で、鯨などすべての海の哺乳類の所持や販売が禁止されている。日本は調査捕鯨でイワシクジラを年間100頭捕獲し市場に販売。同店の鯨肉は日本から違法に輸出された可能性がある。
訴追され有罪となった場合、最高1年の禁固刑と2万ドル(約180万円)の罰金刑が科せられる。このレストランは高級店として人気があり、東京・丸の内にも支店がある。
南極海の調査捕鯨「800頭もいらない」…農相
(読売新聞 - 03月09日 13:24)
赤松農相は9日、閣議後の記者会見で、日本が実施している南極海での調査捕鯨について「800頭もいらない。調査はそれ以下でもととのう」と述べた。「生態系の解明のために必要」として毎年800頭以上の捕獲計画を策定してきた政府の方針を見直す考えを示した。
発言は、南極海での捕鯨頭数を削減する代わりに日本沿岸などでの商業捕鯨再開を認めるという趣旨の国際捕鯨委員会(IWC)の議長提案に沿って、今後の交渉を進めるのが狙いとみられる。赤松農相は6月に開かれるIWC総会で、日本の沿岸商業捕鯨再開の合意をめざす方針だ。
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ
このエントリーは、
『鳩山政権 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10641
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『鳩山政権』
ブログ村トラコミュ『自エンド』
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 鯨肉違法提供の米高級すし店「ザ・ハンプ」が閉店 (2010/03/21)
- 捕鯨問題に関するコメントの扱いについて (2010/03/16)
- アカデミー賞:『ザ・コーヴ』が長編ドキュメンタリー賞を受賞 (2010/03/10)
- 沖縄のジュゴンと南極海のクジラを救うための署名プロジェクト (2010/02/28)
- 鯨肉「土産」の矛盾と調査捕鯨の不正隠ぺい (2010/02/24)
Tags : ジェイムス・キャメロン |
アバター |
キャスリン・ビグロー |
ハート・ロック |
ご参考に。
http://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-1675.html
(残酷な映像が含まれます)
●また偽七海がいた↓ ひとのハンネをパクるのはやめましょうね!
偽の七海しつこいな。これもネトウヨネトゴキの嫌がらせのパターンの一つなんでしょうね。
カタリ なりすまし
パクリ、悪質で卑怯者の ネトゴキさんたちよ!
人間、フェアで爽やかでないとモテないよ!と言いたいです。
私は馬鹿なので、すぐ熱くなってしまうのが悩みどころです。
読み直してみると、所々が変な日本語になってますねw
美爾依さんを擁護するつもりが、逆に迷惑をかけてしまったかと思います;
すみませんでした
捕鯨もイルカ猟もシンプルな理屈なのです。
「絶滅の恐れがない。だから食べていい」
これにどうして反論ができるのでしょうか?
そもそもイルカはIWCの管轄外ですので近海捕鯨云々とは無関係ですよ。
バブルリングでマジシャンのように遊んで見せるイルカに驚きました。 また バブルリングなんていう息の泡で作る天使の輪のようなものがあるとは初めて知りました。こんな美しいものをイルカが作ったるなんて。ただ驚きました。また バブルリングを作り戯れるイルカの映像 本当に天使のように美しい映像でした。
その後に イルカ漁の映像もユーチューブで見てしまいました。
イルカをモリでつきさし 苦しんで死んでゆくイルカたち 血に染まった海を 実際に写していた。 苦しんで尾ひれをバタバタさせているまだ死んでないイルカ
ひどかったです
イルカ漁を説明する どっかの先生は イルカが3秒で死ぬような 方法でやっている と言っている映像と
実際には2時間以上苦しんでイルカは死んで行くという
苦しみもがくイルカの映像が重なる
日本人でもイルカ漁のことはTHE COVEの話題で初めて知った人が多いだろう。
日本ではイルカは小型鯨類に分類されているそうだ。日本沿岸の捕鯨を認めるとイルカは小型鯨であり捕鯨の対象としてさらに堂々と捕獲され 殺されることになるだろうということが分かった。
だから日本沿岸の捕鯨も私は絶対反対する。
日本沿岸のクジラ類にイルカが入っているなんて知らなかった。
不勉強でした。
ユーチューブで分かったです。
外国の言いなりとは 思わない 反対なものは 反対です!
私はクジラやイルカを食べる必要はないと思うので捕鯨反対です。
賛成の人は賛成だから賛成って言えばいいだけです。
クジラやイルカを食べたいから賛成なんでしょうね。それだけのことで、シンプルなことですよ。
菜食主義になりすましだと思いますが
菜食主義の人は 捕鯨賛成の人には文句を言うけれど
捕鯨反対の人にあなたは私と同じじゃないから(菜食主義じゃないから)捕鯨反対なんて言えない なぜクジラだけなんですか 他の動物も反対しろなんて言うでしょうか?? 大変おかしな話で そんなことをコメントに書いてくるクレーマーみたいな菜食主義者なんでしょうか?
そんな事言って捕鯨反対の人にケチつけてたら
大多数の菜食主義でない捕鯨反対の人の足を引っ張ることする わけで
菜食主義者じゃない人のが圧倒的に多いんだから (肉も魚も卵も野菜も果物も食べる人) 海さんは
菜食主義で捕鯨反対だといいながら捕鯨反対派に文句を言うなんて矛盾してる
だから なりすましだと思います。
悪質というか 色々考えて 捕鯨賛成に持って行きたいんだろうけど 涙ぐましい努力というか 無駄な努力な感じデスね
このバターンもよくあるネトウヨさんです。
そこまでねじくれたコメントしても捕鯨反対の意見の邪魔をしたいんでしょうが…
ねじれてますね根性が。
ところで
赤松農相の調査捕鯨の頭数を減らすというのは妥当案だと思います。
それ以上に問題だと考えているのはペットです
世話も出来ないのになぜ飼うのか
地産地消というか、自然や地球環境との折り合いをつけて、出来るだけ近くで、最低でも日本近隣で食糧やエネルギーを回してやっていくのが本来の姿だと思います
今の世の中自体がもう異常です
本当に日本の食なんてことを考えているのであれば、そうした方がいいです
環境や生き物を愛護するのも大切ですが、西洋発祥の奪う社会システムそのものを何とかした方がいいのでは
在庫が売れ残っているというソースをお示しください。
いつもあなたがおっしゃってるいかがわしい日本の新聞記事ではなくきちんとデータを提示してください。
もし在庫がだぶついているなら、安く流通させればいいだけの話であって、なぜ倉庫に山積みにしたまま高値でしか卸さないのですか?市場原理を理解されてますか?
>又、調査なのに、なぜその肉を売っているのか、おかしいと思われませんか。調査捕鯨と偽って商業捕鯨をしている日本が間違っているのです。
国際捕鯨取締条約8条2項に調査捕鯨の副産物は可能な限り加工して処理しなければならない と法的拘束があるので、従わなければなりません。どなたかも指摘してましたが、捨てたほうがいいですか?それは違法ですけどね?
付け加えるなら、鯨肉を売った取得金はほとんどが調査費用に充てられています。
日本はIWCの厳しい管理の下に適正に科学的調査を行っているのであって、調査捕鯨になんら違法性はありません。捕獲頭数もたとえばミンククジラは南氷洋で850頭前後捕獲してますが、現在推定資源量改定中なので88年度までの推定値なら76万1000頭、低く見ても50万頭なら0.17%~0.11%。1%にもなりません。科学的な調査なのでサンプル数が多いほど精度が上がります。
日本が国として認めているのが192カ国。そのうち88カ国がIWCに加盟し約半数が反捕鯨国。捕鯨に反対する人たちがよく「世界が反対している」と言いますが、44,5カ国が「世界」とは到底言えないでしょう。
私は愛国主義者でも右翼でもありませんが、理不尽に声の大きい方に迎合し、屈する奴隷根性は捨てるべきだと思います。
米米さんのおっしゃってることが至極真っ当だとだと思いますがね。
私は菜食です。以前はクジラに熱くなっていましたが、私は他の動物の殺生にも反対しています。
だけど、美爾依さんが私と同じとは思えません
なぜクジラばかり問題にするのですか?
美爾依さんは自己満足で反対運動をしているだけなんですか?
だったら、それは私たちから見ればかなり迷惑な事です
コメントに捕鯨賛成者が多くなれば、彼らにも反論をしていくつもりです
あなたの行動に疑問を覚えているので、説教をさせていただいてます。
クジラも結構ですが他の動物への保護へ踏み出して下さい
だからあなたは反感を買うんです。
クジラが海の賢者、私たちの仲間であるように、陸の動物たちも同じです
それは「食べたくても食べれない」期間がものすごく長くなってしまい、食べ方が分からないなど食文化が壊滅させられているからです。今後鯨食文化が消滅する可能性もありますが、それは日本人が決めることです。それに食文化は地域性もあるので、日本人全体が食べないから、食べなくていいという問題にするのもおかしな話でもあります。
>又、調査なのに、なぜその肉を売っているのか、おかしいと思われませんか。調査捕鯨と偽って商業捕鯨をしている日本が間違っているのです。
思いません。殺したものを有効利用しようとすれば、食べるほかなく、そうなると肉を売るという形になるのは当たり前でしょう。殺したものは海に廃棄すればいいんですか?
> ①現代の日本人の多くは鯨を食べない
> これは食べないのではなく、「食べられない」のが正しいのではないでしょうか?捕鯨の規制を合法的に行っているのですから、まともに流通する量など確保できません。自然、日本人の口に入ることはないのです。たとえ食べたくても食べる鯨の肉がないのが正しい解釈ではないでしょうか。
食べたくても食べる鯨の肉がないというのは、ちょっと違うと思いますよ。過去ログでも書いていますが、鯨の肉の在庫は市場にだしても売れないため、年々増加しています。
http://facta.co.jp/article/200801043.html
売れれば、市場に出すでしょう。でも、高い割に味も良くないし、売れないから市場に出ないわけです。
又、調査なのに、なぜその肉を売っているのか、おかしいと思われませんか。調査捕鯨と偽って商業捕鯨をしている日本が間違っているのです。
これは食べないのではなく、「食べられない」のが正しいのではないでしょうか?捕鯨の規制を合法的に行っているのですから、まともに流通する量など確保できません。自然、日本人の口に入ることはないのです。たとえ食べたくても食べる鯨の肉がないのが正しい解釈ではないでしょうか。
②日本の食文化
日本人が自分たちで選択してファーストフードなどを利用することと、外国からの理不尽な圧力によって鯨が食べられないということには大きな隔たりがあります。食文化をどのように変えていこうが日本人の勝手であって、外国から強制されるものではありません。外から文化的差異だけで食文化どうのこうの言われる筋ではありません。
③鯨が減っている
その科学的根拠を示すデータを持ってきて、規制すれば日本も従います。それがなく、感情論で全て押し切ろうとしているから、従わないだけでしょう。
映画でもそうですが、生き物を○すシーンばかりを強調させるのはなぜでしょう。それは彼らの主張が感情論でしかないからです。彼らにとって、牛や豚が○すのは可哀想じゃあないんですかね?
その残酷さをうまく利用したTHE・COVEのような映像作りは、作為を感じすぎて純粋なドキュメンタリーとは思えません。
隠し撮りをした映像ならなおさらです。
信憑性のない南京虐殺に関する映像に共通するものを感じます。
皆さんはイノシシ狩や屠殺場でで牛や豚が殺される映像を観たことがあるでしょうか?
残酷さにおいてはイルカ漁となんら変りがありませんが、それらの殺戮が問題にならないのが、監督が言うように『高い知能を持っている動物ではないから』では、おかしいではないでしょうか?
動物愛護の精神には共感出来ますが、鯨やイルカは、マスコミの刷り込みで、あまりにもシンボリックな存在になっているようにおもえますし、エコの問題と同じ類の、動物愛護ビジネスの影を感じてしまいます。
動物愛護にしても、牛や豚を大量に殺して食っているから矛盾しているし、まさか動物に階級があるとでもいうのだろうか、反捕鯨団体構成員、及び賛同者が、菜食主義者なら納得だが、しかしそれを他人に押しつけるのは筋違いだ。
絶滅から救うというのも、個体数の調査自体に反対しているのだから理屈が通らない。
シーシェパードなどごろつき集団で誰かからカネを貰って暴れまくっているのだろう、テロ撲滅を叫んでいる白人の偽善者がそれを奨励しているのは恐れ入る。
現代の日本人が鯨を食しないというコメントがあるが、それは逆だろう、鯨漁が少なくなったから食したくてもできなくなったのだ、昔はよく食べたし、学校給食にも登場していた。
反捕鯨でヒステリー状態なのは白人だけである、アジア・アフリカの人々はそんな阿呆な事はこれっぽちも思っていない(経済的利害で賛成する国はあるかもしれないが)。
誰かこの素朴な疑問に答えてくれませんか?
まあ下請け企業や派遣社員(いや普通の社員もと言った方がいいのか)を奴隷のように動かしているサイテーな企業は擁護できない
いつまでこういう奪う社会が続いていくのか
経済そのものも、回復していませんし
今のは、まやかしの景気回復ってやつです
「持ち直しの動き」「上方修正」何回聞いたことか
商業捕鯨は、世界の取り決めに従って行われている限りはそれほど問題ないと思います。 くじらやイルカを食べることについては、西洋人が牛を食べたりすることと、おなじ次元だと思うので。イルカを神のように思うのなら、別ですが。
問題は調査捕鯨です。 本当に調査のための捕鯨なら、年間100頭かそれ以下で十分ではないかと、ずっと思っていました。 何のために年間1000頭もの鯨をとるのか? そして、その調査結果は一体国民に知らされているのか? 絶対に何か裏に利権が隠されている調査捕鯨なのではないのか?
今回のアメリカのレストランの事件で、「あ~、なるほど!」と思いました。 調査と言って、こんなことをやっていたのか、やっぱり、って。
日本がダメなのではありません。 ただ、長い間の自民党政治、そして官僚が支配する世の中で、官僚の片棒を担ぐマスコミのおかげで、国民は何も知ることができないまま今にいたってしまったのです。
日米の核密約しかり、独立行政法人の天下りしかり、検察や警察の腐敗しかり、乱立する空港やダム工事しかり、そして今回の調査捕鯨しかりです。
民主党政権になり、まだ少ししか時がたっていないので、すぐには結果が出ないと思いますが、少しずつ隠された闇に光が当たって、表に出てきていると思います。
国は国民以上にはならないし、国民以下にはならない。 国民の程度に合った国になっていくのですから、一人一人が諦めずに、しっかり物事の真理を見て判断していけば、きっといい世の中(日本)になると私は信じています。
the Cove見ました。以前から日本のメディアの右っぷりと捩じ曲げられた愛国主義には嫌気がさしていたのでthe Coveがアカデミー賞とった時は正直なんかうれしかったです。私としては反捕鯨イコール日本文化の否定というのはちょっと強引だと思います。鯨肉は日本の食文化のほんの小さな一部です。現代の日本人の多くは鯨肉など食べません。日本独自の食文化の衰退をそこまで懸念するのであれば、なぜ日本はマクドナルドなどの欧米からのファストフードチェーンを受け入れたのでしょうか。ちょっと大げさになりますが、マックのハンバーガー片手に ”捕鯨は日本の文化だ、これだけは守らなければならない!” といわれても全く説得力ありません。
日本を出てから5年ですが、日本に限らず、メディアというものの恐ろしさを最近噛み締めています。欧米の都合のいい偽善主義というのも一理ありますが、日本の間違った愛国主義というのも困ったものです。日本の中国、韓国叩きもメディアが煽ってますよね。偏ったメディアというのは日本に限らず他国でもあることと思いますが。もっとボーダーレスに色々な方向からの意見を行き交わせる、というのがメディアの真の役割ではないかと思います。話が長くなりましてごめんなさい!捕鯨問題に関して私と同じ様な意見を持っていらっしゃる方を見つけてちょっと舞い上がってしまいました。
イルカの件も国によって食べる物が異なるのは当然なのに、敢えて批判の対象にするのは日本が気になるからでしょう。
トヨタの件は別です。あれは酷いね!アクセルをブレーキで解除できない機構だから、悪質ですね。こんな構造にしているのはトヨタだけです。叩かれて当然です。
むしろ、これについては隠し撮りしている方が問題です
物事のほんの一面だけを感情的にとらえた、あまりにも視野の狭い考え方だと思います。
ちなみにシー・シェパードの調査捕鯨妨害活動を、誰が最も喜ぶと思いますか?
そう反捕鯨主義者です。だから妨害活動は商売なんですよ。もっとも組織の下っ端の活動家には純粋な人もいますけどね。
お馴染みの脊髄反射的なコメントも勿論ありますが、冷静なコメントもあります。
個人的には、どんどん大きな問題にしていただいて、世界各国で議論が活発に行われる事を願っています。
先生は、日本の孤立を危惧されていますが、今の時代は各国経済が複雑に絡み合っていますから、日本が経済的に孤立する事はありません。
とはいえ調査捕鯨の縮小には賛成です。民主は柔軟ですね。それにしても反捕鯨国で鯨料理を出すなんて最低です。
鯨を捕っては孤立して、イルカを捕っては孤立して、クロマグロを捕っては孤立して…
普天間基地問題では米国に勝ち目がないし、竹島問題では韓国に勝ち目がないし…
選挙権を外国人にも与え、子供手当てを外国人にも与え、外国人の高校も無償化し…
フィギアスケート、サッカー、ゴルフは韓国に勝ち目がないし…
電化製品は完敗だし、自動車だって間違いなく電化製品の二の舞だし…
誰もトヨタの味方をしないし、誰も真央ちゃんの味方をしないし、誰も愛子様の味方もしない…
ぶっちゃけ日本人はドMなんすかね?常に誰かに支配される事を望んでいるのかもね。
日本人ほど自国を悪く言う国民っていないっしょ?何故だろね?
あのエコビジネスにしても、もはや大企業の上層やその背後にいる投資家に甘い汁を吸わせるための口実にしか見えないです
あれも環境保護とは無関係な方向にいってしまいそうです
まあエコビジネスが転けて、その後にアメリカやオーストラリアで地下水が減退して大規模営農ができないような事態が発生すれば、世界経済もそこまでかな
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
自民党? 人材不足だなっ!・・・ 民主党? 経験不足だよっ!・・・だからみんな・・オラたちを支持するんでね~か!? 堂々たる!支持率3%・・みんなNO党 渡辺喜美だ~!
ブログ主さんの主張は、至極最も。
国益という観点から言えば、 捕鯨は 百害あって一利なし。
まだわかってない大馬鹿どもよ。
SSの最大のサポーターは、日本政府と日本メディアとおまえらのような筋金入りのあんぽんたんである。
毎年このニュース見て、喜んでるのは、日本の敵国だけ。
だからやつら大っぴらに反対しないのよ。
わかりましたかあ?