2010.02.09 (Tue)
サンプロで激論を交わす大物元検事と小沢幹事長の2月8日定例会見 (YouTube動画)
さらに、2月8日に行われた小沢幹事長の定例会見の動画もYouTubeにアップされた。小沢幹事長は大手メディアからのあほらしい質問にも皮肉たっぷりにまじめに答えているし、爆発的な売れ行きを記録した『週刊朝日』の上杉隆記者の「記者クラブ」に関する質問も最後にあるので必見だ。
サンデープロジェクトHPより
小沢氏不起訴!元秘書ら3人起訴!
緊急激論!これは検察の敗北か?
小沢一郎幹事長の資金管理団体の土地購入を巡る事件で、東京地検特捜部は小沢幹事長の元秘書で衆議院議員の石川知裕被告ら3人を起訴する一方で小沢幹事長本人は嫌疑不十分で不起訴とした。
去年3月の西松事件以来表面化した小沢幹事長VS東京地検特捜部の熾烈な戦いは、「不起訴」という結論に至った。
果たしてこれは、検察の敗北なのか?
番組では、自民党と民主党の国会議員、さらに今回の事件に関して独自の視点からコメントを続けてきた二人の大物元検事、宗像紀夫氏と郷原信郎氏がまたまた大激論!
今回の検察の捜査に問題はなかったのか?
小沢幹事長VS検察の死闘はこれで大団円なのか?
小沢幹事長の政治的な責任は?
小沢幹事長続投で民主党はどうなるのか?
サンプロでしか見られない!事件の裏側、深層に迫る大激論。
必見ですぞ!
【More・・・】
【ビデオ配信】2月8日の小沢幹事長定例会見(民主党ウェブサイト)より
鳩山首相、幹事長続投を了承=小沢氏「これ以上の説明ない」-石川議員辞職も否定的
(時事通信社 - 02月08日 19:03)
鳩山由紀夫首相は8日夕、首相官邸で記者団に、民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体の政治資金規正法違反事件で小沢氏が不起訴になったことを受け、同氏の幹事長続投を了承したことを明らかにした。同日昼、首相官邸での小沢氏との会談で確認した。また、小沢氏はこの後の記者会見で、事件に関する説明責任は果たしたとの認識を示した。
首相と小沢氏の会談では、小沢氏が「いろいろと心配を掛けた。これからも続けていいか」と続投の意向を示したのに対し、首相は「ぜひ一生懸命頑張ってほしい」と応じた。小沢氏は、当面の国会運営や、夏の参院選の候補者擁立状況についても報告した。
一方、小沢氏は8日夕、党本部で記者会見し、検察の事情聴取に2度応じて不起訴になったことに言及。その上で、事件をめぐる自らの説明責任について「これ以上の説明はないのではないかと思っている」と述べ、説明は尽くしたとの考えを強調した。
報道機関の世論調査で幹事長辞任を求める意見が多数を占めたことに関しては、「小沢一郎は不正なカネを受け取っている、けしからんという報道が続いた後の調査だ。潔白だったという報道を同じように続けた後に調査すれば、そのときにコメントする」と語った。ただ、「私自身も国民に話し、支持と理解を得られるようにしたい」と述べ、記者会見や地方行脚の際に説明を続ける意向も示した。
また、事件で起訴された民主党の石川知裕衆院議員の進退について、小沢氏は「国会議員の職務に関連して責任を問われているわけではない」と議員辞職に否定的な考えを示した。
その他、参考になる動画が満載のサイト:
『現代世界をどう捉えるか』 検察とメディア
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 2 位
このエントリーは、
『鳩山政権 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10641
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『鳩山政権』
ブログ村トラコミュ『自エンド』
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 『きっこのブログ』「オムライス党に関するデマ報道」にさらっとつっこみ(笑) (2010/02/11)
- まさか!石川知裕議員が民主党離党へ (2010/02/10)
- サンプロで激論を交わす大物元検事と小沢幹事長の2月8日定例会見 (YouTube動画) (2010/02/09)
- 大手メディアの「小沢は辞任すべき」世論調査報道は世論誘導の可能性も (2010/02/08)
- 小沢一郎、無所属の田村耕太郎参院議員を一本釣り (2010/02/06)
richardkoshimizu's blogにありました。
言葉巧みに回答者を誘導するのは、マスコミの常套手段
単純に形容詞なしでアンケートしてみたら。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201002/article_29.html
サンプロは昔は良く見ていましたが、田原総一朗氏の都合が悪くなるを、発言者の話をさえぎり話を変える手法が嫌いで何年も見ていませんでした。この放送は見たいと思っていました。
「ニュースの深層」の2010/02/02はおもしろいですね。
http://www.ustream.tv/recorded/4393054
文芸評論家・山崎行太郎氏の『毒蛇山荘日記』のブログにアメリカが辺野古への移設断念の模様とありました。
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/
あとは、普天間基地の縮小が早く行なわれるのを祈るだけですね。
今朝もTBSの朝のニュースワイドショーで、小沢氏の訪米要請について、小沢氏がオバマ大統領の面会を希望したとの新聞報道に対して、みのもんたは日本の政党の幹事長が言っていいんですか?と批判していた。
日本にもアメリカに対等に発言できる政治家がいることを誇りに思う発言ではないでしょうか?
日本にもアメリカに尻尾を振らず、言うべきことは正しく言う。
こんな政治家が多数出ること期待します。
日本の新聞社の多くは、本社がアメリカの新聞社と思われる報道が多く、読むに耐えない。そんな新聞社にも真のマスメディアを目指している人もいると思います。その人たちの芽をつぶさないためにも公共性の高い公平なマスコミにしていただきたい。
1 あいかわらず田原は議論をごちゃごちゃにさせて放送時間を稼いでいる。アメリカのテレビでこれをやったら即日降板である
2 宗像紀夫の言は統一性、正当性を欠いている。たとえば
●別件逮捕はおかしくない
×おかしいに決まっている
●巨額だから別件逮捕が許される
×許されない。ダブルスタンダードが身に染み付いているからこんなことを言う
●金額の流れをみると不正、隠蔽があるのは明らかである
×そうであればそれをチャートにして提示すれば一件落着である。それをしないで不正、隠蔽を連呼するのは法律家としておそまつ
●小沢一郎は記載ミスに積極的に関わったのは明らか
×検察は小沢が記載ミスに関与していないと判断して不起訴にした。検察見解にに反論するのであるならしかるべき根拠を示さないといけない。宗像はなんの根拠も示すことができなかった
●小沢の積極的関与は客観状況から明らか
×具体的な説明がない。第三者に説明ができて初めて客観状況という。それができないのであれば客観状況から明らかというのは間違いであって、宗像紀夫の主観的妄想であるといわなければならない。
財部なにがしというジャーナリストが積極関与はあると思うと宗像にヨイショしたが、これも根拠説明がなかった。
こういう番組をみて何万人もの視聴者が根拠がないまま積極関与はあると言い出し「一犬虚を吠えれば万犬実を言う」現象が日本に広がる。愚かなリ。
●検察は二枚腰である
×宗像の言を聞いていると検察は二枚舌であると云ってるみたいだ
3宗像が何故かくも統一性、正当性を欠く発言をするかの原因、理由については凡そ見当がついているが、武士の情けで書かないでおく。今後の状況によっては書くかもしれない。
4タンス預金うんぬんと云って茶化した石原伸晃は軽すぎる。こういう場面でこういう発言をする政治家は要らない。
5民主党議員と思われる人物はもっと自信をもって話さないといけない。鳩山首相もそうであるが、あれでは小沢クロという心象を抱く視聴者がでる。
6郷原が云ったように、小沢が公明公正な検察判断だと云ったのであればその真意を疑う。収支報告書への記載が会計法上重大な違反だと小沢は認識しているという意味なのか、それとも検察へのヨイショポーズなのか。このあたりをあいまいにしていると小沢クロの心象が生まれてくる。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
無実・真っ白・無罪!「民主・石川議員が報道内容を全面否定」離党も辞職も必要ない!
検事の目が泳ぎ続け小沢幹事長は自身の不起訴を確信した。谷川検事「・・・」小沢「目をそらさずにちゃんと言え」
「小沢さんは・・エライ元気で首相執務室に入り・・エライ上機嫌で出て行きました・・」 平野博文 官房長官
水沢めぐみ 『キラキラ100%』 (集英社 「Cookie」 連載中) 後編
【小沢続投】官僚主導の利権談合政治の復活を企む守旧派を徹底的に粉砕しよう【田村入党】