2006.07.15 (Sat)
Yahoo掲示版にも安倍の圧力が?
・・・ <Yahoo!掲示板 - 全般 - ブッシュ・クローン宣言、安倍の危険な野望>に投稿しようとしたら、・・・ 投稿禁止メッセージが出て投稿不能のため、こちらに保存させていただきます。 m(_ _)m
9月の小泉退陣と安倍の継承という政権の代替わり、レジーム・チェンジを控えて、ネット上の反レジーム運動のスローガンも、
改革ファシズムを止めるブロガー同盟( http://nokoizumi.exblog.jp/ )による「Stop the Koizumi, No! Fascism.」から、カナダde日本語ブログ主催者、美爾依(みにー)さん提唱の( http://minnie111.blog40.fc2.com/ )「AbEnd (安倍を「the END!」させよう)」が相応しくなってきたようだ。
※ ABEND
- IBMメインフレーム用語で、"ABnormal END"=異常終了のこと。
- Acronym for abnormal end of task. It refers to software crashes or lossage. Derives from an error message on the IBM 360.
「Stop the Koizumi, No! Fascism.」はマンマのスローガンだったが、新しいスローガン「AbEnd (安倍を「the END!」させよう)」には洒落っけがある。
ところで、レジーム側で安倍を支持する方々には適当なスローガンはあるのだろうか。「AbEnd (安倍を「the END!」させよう)」に見劣りしないよう、それなりに凝って作ってみた。プッシュ・アベ(安倍を推す)とも、ブッシュ・アベ(ブッシュ・クローンの安倍)とも読める「P"ush Abe」というのはどうだろうか。
※ 「push」も「bush」も結構多義なので、他の暗喩も考えられる。
> Yahoo!辞書 - push
> http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=push&stype=0&dtype=1
> Yahoo!辞書 - bush
> http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=bush&stype=0&dtype=1
※ 安倍が連日連夜メディアを賑わせているので、同音姓の社会民主党の阿部知子(あべ ともこ)衆議院議員(旧神奈川12区、現南関比例区選出)あたりはやり難かろうね。
個人ウェブサイト:http://www.abetomoko.jp/
ちなみに、同音姓の現職国会議員は他に次の二人。
衆議院議員-自民党 - 阿部 俊子(あべ としこ)(比例 - 中国)
参議院議員-自民党 - 阿部 正俊(あべ まさとし)(山形県選挙区)
疑り深い性格なので、実際に私もこれをコピーしてYahoo!掲示板の「ブッシュ・クローン宣言、安倍の危険な野望」に投稿してみたら、
注意: 利用規約をお読みください。利用規約またはガイドラインに抵触する投稿は禁止されています。Yahoo! JAPAN ID(およびYahoo!メールアドレス)を削除する場合もございますのでご注意ください。
という表示が出た。そして、利用規約には、長々といろいろな禁止事項が書いてあって、まとめると以下のようになる。
注意: 利用規約にのっとった投稿をお願いします。他人に対するいやがらせ、悪口、脅し、わいせつな内容、不愉快な趣旨の発言、商業目的、広告目的、著作権者の許可を得ていない著作物、個人のプライバシーに関わる情報等の投稿はすべて利用規約において禁止されています。
ジャンクさんの文章には、利用規約に含まれるものは何もないと思うけど・・・・。他人に対するいやがらせとか悪口、不愉快な趣旨の発言と捕らえられたのだろうか?そうして見ると、Yahoo掲示板には、安部を批判する掲示板はあるが、タイトルだけが過激なものはあっても内容はほとんど書き込まれていない。つまり、安倍を批判するものはほとんどないのに気がついた。安倍はすでにYahoo掲示板にも圧力をかけているのか?『AbEnd』という言葉が禁止用語に設定されてしまったのだろうか?
さて、さて、Yahooの利用規約のようなものをAbEndリンクリストにも作った方がいいのだろうか?今日のAbEndのリンクリストを見てみると、個人攻撃のTBがある。個人攻撃をしている人は安倍の支持者であり、このTBを削除するとAbEndリンクリストでは、安倍を支持するTBは削除されてしまうと言われるかもしれないが、こういった個人攻撃をし、読む人を不快にさせるTBは、どうするべきだろうか。そのまま放置するべきか?それとも削除するべきか?AbEndのリンクリストではなるべく削除せず、どんな意見も残したいのだが、ここまでくると攻撃されている方の気持ちを察して、削除したほうがいいのかとも思える。みなさまのご意見をお聞かせいただけたら嬉しい。ぜひ、参考にさせていただきたい。
追記:
相手を「おまえ」と呼んで感情にまかせて誹謗、中傷するほど個人攻撃がエスカレートしてきたので、「甲斐田新町」による個人攻撃の投稿をAbEndリストから削除した。だいいち、「甲斐田新町」が個人攻撃をしている相手は本人も言っているように、すでにAbEnd村から去っている。来るものは拒まず、去るものは追わずを基本としているAbEndでは、トラックバックする人の流動も激しいし、身の安全のためにメンバーリストも作っていない。というか、AbEndキャンペーンはただ安倍晋三の正体をあばくためのTBを個人がしているだけで、集団性を持たない。
ただ、これからもAbEndリンクリストにトラバした人の個人攻撃を目的に書かれた記事はこのブログで取り上げた後、メンバーの意見しだいでは削除していくつもりだ。
- 関連記事
-
- 自民党総選挙 世論調査について (2006/07/20)
- 安倍の支持率を下げよう! (2006/07/18)
- Yahoo掲示版にも安倍の圧力が? (2006/07/15)
- 北朝鮮ミサイル:非難決議案決定か (2006/07/14)
- この状況下で伸びる安倍の支持率の怪 (2006/07/12)
今回の件はあまりにもひどくて、個人的には最初の投稿で既にレッドカードものかなとも思いましたが、結局、最初のがイエローで、二回目のがレッドカードというジャッジでしたね。相手がエスカレートしたところで、管理人権限でバッサリ斬ったというのは、適切な判断だったと思います。
利用規約は、「利用に際してのお願い」というようなタイトルにして、注意事項を表示しといたほうが良いかもしれませんね。
あと、追記に書かれている記述には全面的に賛成します。美爾依さんには、管理人さんとしての負担が増えて大変だとは思いますけど。
あと、風に吹かれてさんも書かれていますが、ああいうのは相手にしないのが一番で、あんなブログにコメントはつけるべきでなかったと思います>たんぽぽさん
ちなみに、あそこの掲示板で「AbEnd」を検索すると、347件ひっかかりますが、ドイツ語のAbend(=英語のevening)をHNにした人の投稿などが大半で、安倍ENDの投稿は、ジャンクさんのものと思われるjunk_foog_brain2006さんの投稿1件だけでした。
「サワヤカな安倍晋三」のコピペはずいぶん貼られているみたいですけど(笑)。中には、皮肉とは気付かず「サワヤカな安倍ちゃん」なんて書き込んでいる人もいて、笑えます。
いまは、だいじょうぶみたいですよ。
たぶん、一時的なネットの不調だろうと思います。
9月が日本の運命を握っていると思います
さっきから「甲斐田新町」AbEndリンクリストにTBされた記事にアクセスしているんだけど、ページが表示されないんだよん。もしかして、びびって逃げたのかも(笑)。
たんぽぽが、個人攻撃しているようにも、見えますね。(笑)
そうじゃなくて、くだんのTBで、
わたし、たんぽぽが、「攻撃されている方」ですよ。
(なんて、言わなくてもわかりますね...)
>mailしました
どうもありがとうございます。
わたしからも、お返事をしておきました。
(なにか参考になれば、さいわいです。)
あと、くだんのかたに、言いたいことがあるかたは、
言えばいいのでは? と思いますよ。
いまのところ、外に対しては、TBを送るしかしていないですし...
(このあとどうなるか、わからないというのも、あるんだけど...)
マジっすか(汗)?やっぱり安倍が圧力をかけたということでしょうね。まあ、逆にとれば、Yahoo掲示板でこのブログが叩かれることもないということなので、別にかまわないんですけどね♪
試しに文中からミニーさんのサイトURLを外したらOKに。
何とミニーさんのサイトURLがYahoo掲示板の投稿禁止用語だった!
おお@@!そうだったんですか?AbEndというコンピュータ用語にひっかかったのかもしれませんね。時間のあるときにでももういちど、この言葉を抜いて投稿してみようと思います。
たんぽぽさん、
Gmailしました。
風に吹かれてさん、
確かににこういったものは無視するのが一番かもしれませんね。たんぽぽさんは思ったよりも傷ついていないようなので、そのままにしてあります。
賛成意見、反対意見それぞれあるし、それは人の考えとして残すというのはひとつの考え方です。
著名人の批判、著名ブログの批判は著名人である立場ゆえ仕方がないと思いますが、なんでもない個人ブログを実名を挙げてあそこまで執拗に攻撃する態度は明らかにネチケットに反します。
統一協会の祝電問題を大したことないといっているブログはたくさんあります。しかし、このように個人ブログに対してブログ名をあげてまで攻撃する人はほとんどいません、あそこまで陰湿なブログはないでしょう。
一番いいのは相手にしないことです。
わたしでしたら、そのままでも、まったくかまわないです。
(でも、ほかのかたがなんて言うか、わからないんですよね...)
もしよろしければ、わたしに、メールを出していただけますでしょうか?
わたしの考えを、すこしお話したいと思います。
Yahoo掲示版にも安倍の圧力が?と疑いたいところですが、ミニーさんの検証で、投稿不能の理由がおおよそ推定できました。
Yahoo掲示板利用規約の禁止事項に次のような項目があります。
コンピュータのソフトウェア、ハードウェア、通信機器の機能を妨害、破壊、制限するようにデザインされたコンピュータウィルス、コンピュータコード、ファイル、プログラムを含むコンテンツをアップロードしたり掲示したり、メールなどの方法で送信(発信)すること。
長文の英文を投稿する時にもこの投稿禁止によく引っかかりますが、今回も1バイトコードで見た場合に何か悪さをするコンピュータコードが仕込まれているかのように解釈される部分がどこかにあるのでしょう。
投稿文案の場合は正に「Abnormal End」「ABEND」が含まれていますしね。(笑)(キリル/ギリシア文字での置き換えもうまくいきませんでしたから、別の部分が引っかかっているのかもしれませんが。)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
安倍壷三Google検索の怪と、透けて見えるおおわらわ火消し工作を嗤う。
安倍が統一協会へ祝電を送った事実を再度確認しておこう。(サブタイトル:検索のお勉強)
ヤフーに問い合わせてみては、いかがでしょう...?
(このブログの、URLの綴りがイカンというのは、
やはり解せない...)
それから、『AbEnd』の、くだんのトラックバックの削除は、
いろいろとお手数おかけしました。
(いまさらになって、もうしわけないです。)