2009.12.28 (Mon)
第60回NHK紅白歌合戦に出場する歌手が決定
第60回NHK紅白歌合戦出場歌手曲順決定したということなので、前もってどんな曲が歌われるのか、Blipしてみた。私のBlipは下から上に曲が流れるようになっているので、紅白の1曲目のあゆの「Rule」という曲をプレイするとあとは自然に曲順で聞けるようになっている。ただ、6曲目のいきものがかりさんの曲を抜かしてしまったので、それが10曲目にきていて、順位が入れ替わってしまった。いまのところ、10曲目までしか入ってないけど、あとは適当に選んで追加するつもり。演歌は好きじゃないので飛ばしちゃうかも(笑)。

今年の課題は歌唱力と言っているわりに、はっきり言ってひどいね。日本の歌手ってどうしてこんなに歌が下手なんだろう。その上、今年の司会は3度目の仲間由起恵と仲居正広というマンネリぶり。
マイケル・ジャクソンを追悼するスペシャル・ステージでスマップが踊ったり、スーザン・ボイルさんが(多分、衛星放送で)歌うような企画があるみたいだけど、なんかあとは本当にマンネリ化してるね。
和田アキ子がスーザン・ボイルさんが今年の紅白の目玉だと聞いて、怒り狂っていて、そんな和田アキ子を批判するコメントも殺到しているようだが、そのコメント欄にもあるとおり、不満があるなら、紅白への出場をやめればいいのに、それはできないようだ(笑)。ヒット曲もないのに毎年出場している和田アキ子のような歌手がいる限り、紅白歌合戦のマンネリ化は避けられないだろう。
ただ、スーザン・ボイルさんはカナダでのコンサートも2度もキャンセルしており、その理由が海外でのコンサート活動を減らすためということなので、恐らく来日する可能性は低いだろう。きっと衛星放送を通して、英国から歌声を届けるのだろうと思う。
【More・・・】
48歳の歌姫、スーザン・ボイルが、紅白に出演決定!奇跡の歌声が、海を越え、日本中に響き渡る!
2009年12月25日(金)
イギリス・スコットランド出身・今年48歳の歌姫・スーザン・ボイルが、紅白に出演します。
今年4月、イギリスの人気オーディション番組「ブリテンズ・ゴット・タレント」に出場。その美しく澄んだ歌声で会場を圧倒し、またインターネットの動画サイトを通して、その歌唱シーンに世界中で3億回以上のアクセスがあったという、スーザン・ボイル。まさに、歌が持つ力で夢をつかみ、世界中を感動で包みこみました。
そんな彼女の歌が、大晦日の夜、日本の「紅白歌合戦」の舞台・NHKホールに響き渡ります。
スペシャル企画
追悼「マイケル・ジャクソン スペシャルステージ」
2009年12月27日(日)
偉大なエンターテイナーたちが、帰らぬ人となった、2009年。 なかでも世界が大きな悲しみに暮れたのが、スーパースター・マイケル・ジャクソンの死でした。
紅白では、マイケル・ジャクソンを追悼して、スペシャル・ステージをお届けします。
パフォーマンスは、SMAP、そして紅白歌手有志。
更に、このステージの振付は、マイケルのさまざまなステージを手掛け、「This Is It」ツアーでもマイケルとともにショーを創り上げた、トラヴィス・ペインが来日して行います。
アッコ、紅白バッサリ!NHKをしかる
12月27日9時21分配信 デイリースポーツ
歌手・和田アキ子(59)がメーンパーソナリティーを務めるニッポン放送「アッコのいいかげんに1000回」(土曜、前11・00)が26日で放送1000回を迎え、今年最後の生放送でアッコが大みそかの紅白歌合戦にかみついた。
90年4月の放送開始から和田の歯にきぬ着せぬ発言で関係者をヒヤヒヤさせてきた同番組。この日も冒頭から「(スーザン)ボイルが目玉って何?(NHKホールに)いる人間から目玉を作れっていうの!」と紅白にガブリ。今年、自身が歌う曲が86年のシングル「もう一度ふたりで歌いたい」に決まったことに対しても「わたしの新曲は(紅白のテーマである)“歌の力”がないのか!」とNHKをしかるなど、“芸能界の御意見番”の面目躍如で番組の1年を締めくくった。
常におもしろい出来事をメモしたり、週末はお酒を控えたりと努力を怠らず達成した1000回。和田は「いつも旬でありたい」とこれからも“放送禁止用語以外の禁止なし”の姿勢で最新の情報に切り込む覚悟だ。今後は番組タイトルを「いいかげん2000回」にするアイデアもあるが未定。
この調子じゃ、今年も視聴率下がるかもね(笑)♪
- 関連記事
Tags : 第60回NHK紅白歌合戦 |
出場歌手 |
曲順 |
決定 |
マイケル・ジャクソン |
スーザン・ボイル |
和田アキ子 |
視聴率 |
> 紅白の曲を紹介させて頂きました
ありがとうございました。
マスコミ、自民党、一部のネットの方が民主政権を倒そうとかなり偏向的なたたき方をされていますが、政権交代をして本当に良かったと思います。特にフジサンケイ、TBSはMCが視聴者を誘導するコメントが見られます。
自称保守の自民党の掲げている人間教育は、個人の意思を政治の力で押さえ込もうとしている教育だということがわかります。
民主政権を叩いているネット右翼の人も下記の人間性教育を知って折られるのでしょうか?
まるで、どこか北の国のようになりたいのでしょうか?
いろいろな意見を言い、反対の意見を聞き、その中でまた深く考えれる日本という自由のある国に生まれてよかったと思います。
あと3日で新しい年をむかえます。日本にとって、世界にとって、新しい時代になってほしいものです。
寒くなってきますが、風邪など召されませんように、がんばってください。
自民党の目指す人間性教育の具体策
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html
子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う
国民会議の提言を広く国民に知らせるための積極的な活動
遠足でバスを使わせない、お寺で3~5時間座らせる等の「我慢の教育」をする
地域の偉人の副読本を作成・配布する
学校に畳の部屋を作る
学校に教育機関としてのシンボルを設ける
<小学生><中学生>
簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<高校生>
満18歳で全ての国民に1年ないし2年間の奉仕活動を義務づける
<行政>
子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う
国民会議の提言を広く国民に知らせるための積極的な活動
出産後の親業教育の義務化
バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う
一定レベルの家庭教育がなされていない子どもの就学を保留扱いする
他の子どもの学習する権利を妨げる子どもを排除する権限と義務を学校に付与する
警察OBを学校に常駐させる
「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う
教育基本法を改正を提起し、従来の惰性的気風を打ち破るための社会的ショック療法とする
マスコミと協力したキャンペーンを行う
他に聴きたい曲はあまりないですねぇ・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=xUh_cibdB24
日本の音楽シーンが貧しいのは国民性なのかなぁ・・・・
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
それは、茶髪弁護士、石原ジョンイル将軍様にやって欲しいものです
もっとも、そんな人たちを台頭させたのは情けないことに有権者だったりするわけで
キャラクターや知名度だけで投票しているという状況です