2009.12.23 (Wed)
普天間基地の即時閉鎖・撤去と辺野古移設断念を要求する緊急アピールのお知らせ
でも、だいたい半分の国民が全く逆の考えを持っているとしたら、どちらにころんでも国民にとってはしようがないのかもしれない。ただ、あれだけ子供手当ての所得制限に反対していた瑞穂タンや亀井大センセはどうして無言を貫いているのだろうか。やはり、小沢一郎に逆らうことができないということか。

この調子では、普天間も安心できないだろう。鳩山首相はあの通り、信念というものがなく、言っていることがコロコロかわってとても信頼できないし、瑞穂たんも亀井センセもいまひとつ迫力にかける。やはり、国民が常日頃から訴えていくしかないのかもしれない。
『きっこのブログ』より、鳩山連立政権に、普天間基地の即時閉鎖・撤去と辺野古移設断念を要求する緊急アピールのお知らせです。
普天間基地の即時閉鎖・撤去と辺野古移設断念を要求する趣旨に賛成の方は、下記にメールして賛同表明しよう。
【More・・・】
【緊急アピール】(転載・転送を歓迎します)
「鳩山連立政権に、普天間基地の即時閉鎖・撤去と辺野古移設断念を要求しよう!」2009年12月22日
◆呼びかけ人
平良 修(沖縄・沖縄市、沖縄平和市民連絡会)
安里英子(沖縄・島尻郡佐敷町、沖縄大学・珊瑚舎スコーレ非常勤講師)
浦島悦子(沖縄・名護市、ヘリ基地いらない二見以北十区の会)
まついゆうこ(沖縄・南風原町、沖縄靖国合祀取消し訴訟団)
鈴木雅子(沖縄・名護市、北限のジュゴンを見守る会)
木村 朗(鹿児島大学教員)
舟越耿一(長崎県長崎市、市民運動ネットワーク長崎)
梶原得三郎(大分県中津市、草の根の会)
渡辺ひろ子(福岡県築上郡築城町、平和といのちをみつめる会)
廣崎リュウ(山口県下関市、下関のことばと行動をつなぐ『海』編集委員)
奥田恭子(愛媛県松山市、心に刻む集会・四国)
山本みはぎ(愛知県名古屋市、不戦へのネットワーク)
近藤ゆり子(岐阜県大垣市)
細井明美(神奈川県横浜市、ピースアクティビスト)
小牧みどり(神奈川県相模原市、ブログ:ブーゲンビリアのきちきち日記)
田鎖麻衣子(東京都新宿区、弁護士)
近藤豊子(東京都練馬区、『週刊金曜日』練馬読者会)
加藤賀津子(東京都葛飾区、基地はいらない!女たちの全国ネット)
井上澄夫(埼玉県新座市、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)
加賀谷いそみ(秋田県男鹿市、男鹿の自然に学ぶ会)
七尾寿子(北海道・札幌市) 〔順不同〕
鳩山連立政権は2009年12月15日、基本政策閣僚委員会で以下の方針を決めました。
普天間基地移設先については結論を来年に先送りし、結論の期限は今後与党3党で調整する。/そのために3党で実務者協議機関を設置する。/移設先は辺野古案を含め、新たな候補地を検討する。/来年(2010年)度予算にアセスメント継続を含む移設関連経費を計上する。
この「政府の方針」は、依然、辺野古案を選択肢に含んでいます。方針中の来年(2010年)度予算に計上される移設関連経費については、12月17日の普天間関係閣僚協議で、防衛省予算ではなく、財務省の予備費(いわゆる「総理枠」)として計上されることになりましたが、移設関連経費であることに変わりはありません。「政府の方針」を一口に言えば、「あくまで辺野古への移設計画を放棄せず、他の移設先も検討する」ということです。
この「政府の方針」について、マスメディイアの多くが「移設先決定の先送り」を批判していますが、問題の核心は「いつ決定するか」ではなく、政府が「辺野古移設を断念するか、しないか」ではないでしょうか。
12月15日、鳩山首相はこう語りました。「沖縄県民の思いも理解する中で、名護市辺野古ではない地域を模索し、できれば決めるという状況を何としてもつくり上げたい」。そしてその翌日、首相は「従来通り(沖縄県名護市への移設に)決めることはやさしいが、かえって沖縄の反発が高まる」と発言しました。
しかし鳩山首相のそれらの発言は、日本国憲法の前文と9条を顧みない姿勢に基づいていると言わざるを得ません。日本に米軍基地が存在すること自体がそもそも憲法に違反しています。普天間飛行場(基地)は米海兵隊の出撃拠点です。イラク侵略戦争では同基地から5000人の実戦部隊がイラクに送られ、その一部は「ファルージャの虐殺」に加わりました。侵略の拠点はまた、周辺住民を騒音を含む基地被害で脅(おびや)かしています。鳩山首相はそのおぞましい事実を凝視することから「普天間問題」を考えるべきです。
あってはならない侵略の拠点は、どこにもあってはなりません。移設はまったく問題の解決にならないどころか、基地被害を広げるばかりです。普天間基地が周辺住民にもたらしている危険は、同基地の移設ではなく、即時閉鎖・返還(撤去)によって除去されるべきです。
鳩山連立政権に以下の3項目を強く要求する運動を始めます。要求の対象は、鳩山首相、岡田外相、北沢防衛相、前原沖縄担当相、福島消費者・少子化相(社民党代表)、亀井金融・郵政改革相(国民新党代表)です。
上記の閣僚に送る文章は次のものです。
【市民の共同の要求】
鳩山連立内閣は2009年12月15日、普天間基地移設問題について「政府の方針」を決めました。「方針」は新たな移設候補地を検討するとしていますが、移設先には依然として名護市辺野古案(キャンプ・シュワブ沿岸域案)が含まれています。沖縄の人びとが一致して「県内移設反対」をはっきり表明しているにもかかわらず、現内閣がこのような「方針」を打ち出したことに、私たちは深い憤りを禁じ得ません。
私たちは「世界一危険な」普天間基地を「移設」することは何の問題の解決にもならず、かえって基地被害を広げるだけであると思います。米海兵隊の出撃拠点である普天間基地は「移設」されるのではなく、ただちに閉鎖され撤去されるべきです。普天間基地の即時閉鎖・撤去によってこそ、沖縄の人びとが切望する「基地のない平和な島」を実現する第一歩が踏み出されるのです。そのような思いから私たちは、以下の3項目を鳩山連立内閣に強く要求します。
1.鳩山首相が、米国政府に普天間基地の即時閉鎖と撤去を毅然として要求すること
2.沖縄の思いに応え、日本政府として辺野古移設を断念すること
3.2010年度予算に普天間移設関連経費を計上せず、辺野古での環境影響評価(アセスメント)関連調査を一切中止すること
みなさん、この共同の要求にどうかご賛同下さい。賛同の要領は以下のとおりです。
◆賛同は個人・団体(グループ)を問いません。
○ 賛同者になっていただける場合は、大まかな在住の地(たとえば、大分県中津市、和歌山県東牟婁郡太地町)をお知らせ下さい。
○ 団体(グループ)賛同の場合は所在地(たとえば、愛知県名古屋市)をお知らせ下さい。ただし名称に地名がついているときはその限りではありません。
● 賛同表明の連絡先は次の通りです。
henoko.no-hutenma.out@mbn.nifty.com
※ お名前・おおまかな住所、団体(グループ)名・所在地に加えて、必ず「声明に賛同します」とご明記下さい。なお上記メールアドレスはご賛同の連絡専用です。
◆賛同の締めきりと連絡先
▼ 2010年1月末の臨時国会召集まで続けます。
【ご協力のお願い】
この共同声明にご賛同のみなさんにお願いします。このメールをみなさんのご友人やお知り合いの方々にご転送下さい。またご関係のメーリングリストやそれぞれのブログ、ホームページでご紹介下さい。どうか、よろしくお願いします。
◆〔個人情報の保護について〕
賛同者の氏名や賛同団体名をインターネット上で公表することはありません。ただし賛同件数については、声明提出後、賛同者と賛同団体のみなさんに運動の経過とともに報告します。また賛同件数はインターネット上で公表します。
◆ご賛同の集約と鳩山連立政権の閣僚への送付等実務を担当するのは以下の4人です。
井上澄夫(埼玉県新座市、沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)
加賀谷いそみ(秋田県男鹿市、男鹿の自然に学ぶ会)
奥田恭子(愛媛県松山市、心に刻む集会・四国)
廣崎リュウ(山口県下関市、下関のことばと行動をつなぐ『海』編集委員)
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 2 位
このエントリーは、
『鳩山政権 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10641
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『鳩山政権』
ブログ村トラコミュ『自エンド』
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 普天間飛行場移設問題:官僚にはめられた?鳩山首相 (2010/05/06)
- 普天間基地を県内移設したら、参院選での民主党敗北は決定的 (2010/05/05)
- 普天間基地の即時閉鎖・撤去と辺野古移設断念を要求する緊急アピールのお知らせ (2009/12/23)
- 普天間移転問題で日米関係はどうなる? (2009/12/09)
- 普天間移設問題:辺野古の自然をコンクリートにするな (2009/12/07)
マニフェストは有権者との契約であると言った鳩山首相が、「減税公約の不履行」の予算編成をしたのはまことに残念です。いくら民主党ファンといえども、有権者と政治家の信頼関係を壊すことなので、看過できません。ので、「公約をきちんと反映した予算」を編成できなかった財務大臣に責任を取って辞任してもらいましょう。だって、「予算編成権は財務省にある」(本当は予算編成権は内閣にあると憲法では明記されているのにも関わらずです^^)と権利の主張を藤井大臣はしたのですから、予算編成に失敗した責任もしっかり取ってもらいましょう^^財務省が欲張ってくれて、ちょうどよかったと思います。
一方で、鳩山内閣はようやく、脱官僚で菅副総理を軸に動き出したと思われます。
特に、前原大臣の「結果を残せない高級官僚の更迭」は、政治主導の人事という国民の本当に望む動きがようやくあらわれた事例だと思います。
小泉が「カイカク、カイカク」と叫んでも、肝心要の「行政改革(官僚機構の再構築)」を霞が関の反発を恐れてやれずに、なぜか民間にカイカクを強要するというなぞの政治がおこなわれましたが、ようやく本丸の「霞が関改革」の一歩が始まりそうです。
旧体制(アンシャンレジーム)を破壊しましょう!
官僚社会主義国家から、国民民主主義国家へ
鳩山首相は側近と財務官僚を重用するのをやめて、政権を獲得したトロイカ体制を、政権運用でも復活させましょう!
「環境、健康、観光が柱=成長戦略で菅副総理」
同相はこれに関連し、自民党政権がつくった成長戦略が実を結ばなかったのは「政治的なリーダーシップがなかったからだ」と語り、鳩山政権が縦割り行政の弊害克服などで指導力を発揮し、実現していく考えを強調した。(2009/12/23-21:07)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009122300432
「観光庁:本保長官を更迭…前原国交相が方針」
観光庁の発足に際しては、民間人の登用も検討されたが実現せず、旧運輸省出身の本保氏が就いた。
前原国交相は新たな長官に観光振興を託す意向とみられる。
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20091225k0000m010128000c.html
「沖縄振興にカジノ設営を」亀井金融相が提唱
亀井氏は「1つのホテルで1万人近い雇用もあり、膨大な雇用と収入が起きる。基地で苦労して、負担を背負っているが、一大レジャーランドになれば世界や日本から人が集まる」と述べた。
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0912/24/news021.html
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/fed20fcb6db622fd8161aedf7d849d7a
は、興味深い内容でした
基地で働く多くの沖縄の人々の雇用の問題があります。
この高失業率の中、職もないのに大量に失業者が出ても、沖縄だけではとても抱えきれません。
それでなくても沖縄は失業率が高いし。
基地を閉鎖するならするで、失業問題の対策をきちんとしてからでないと、無理です。
http://www.youtube.com/watch?v=x1XcFpIr5aY&feature=player_embedded
こんな政治家たちを許してはいけない。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
頭に来たので、米国務省に誰が大使を呼び出したのかを質問しました~普天間移転問題で
財務省 主計局長! 鳩山政権の予算編成に協力する気が無いなら・・・・あなたには・・お辞め戴きます! カメもタマにはタメになる・・・亀井静香
名護市長選挙は沖縄だけの問題ではなく、日本国民にとっての大きな「仕分け」となる!
さまざまな貴重な情報をありがとうございました。