2009.12.14 (Mon)
習近平国家副主席と天皇会見:安倍晋三はこれ以上恥を晒すな。
メディアでは、天皇陛下が本日来日した習近平・中国国家副主席と会見することにしても、まるで、親中の小沢幹事長が1ヶ月ルールを破ってまで独断で決めたような論調が目立つ。
大手メディアの中にも中国をシナと呼んで差別するネトウヨと同じ程度の思考停止状態の脳内構造をもった記者クラブのメンバーがそれだけ多いということだろう。脳内が化石化しており、いまだに官僚や検察、警察が言うがままの記事しか書けないようだ。彼らに税金が流れているのかと思うとぞっとする。そんなヤツラには、下の会見で小沢幹事長が言っていることを耳をダンボにしてよく聞いて欲しい。
2009/12/14
【ネット中継】14日、小沢幹事長会見 17:00~
<ビデオ>18:00メド~
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2009/20091214ozawa_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2009/20091214ozawa_v56.asx
天皇の国事行為は内閣の助言と承認で行われると日本国憲法の第一章の第七条に書いてある。1ヶ月ルールなんてどこにも書いてないのだ。それをいまだに平安時代であると勘違いしているような時代遅れの宮内庁の役人が文句を言ったところで、全く何の意味も持たないのである。
全くメディアもこんな基本的な知識も持たずに、宮内庁の役人の言うことや自民党議員の言うことだけを元に馬鹿げた記事を書き続けているんだから、なさけないったらありゃしない。
鳩山首相:天皇陛下特例会見、改めて意義を強調
(毎日新聞 - 12月14日 11:56)
鳩山由紀夫首相は14日午前、天皇陛下と中国の習近平国家副主席の会見が、1カ月以上前に申請する慣例を守らずに設定された問題で、「日中関係をさらに未来的に発展させるために大きな意味がある。判断は間違ってなかったと思う」と述べ、改めて会見の意義を強調した。首相公邸前で記者団に語った。
1カ月を切ってからの会見設定には政府内からも批判が出ているが、首相は「あまりしゃくし定規に考えるよりも、本当に大事な方であれば若干の変更があっても、天皇陛下のお体が一番だが、その中で許す限りお会いいただく」と語った。
天皇陛下は国民のため、又、日本の国益のために1ヶ月ルールを破ってまで、中国の習近平国家副主席と会見するのであり、これのどこが天皇の政治利用なのか。
これに関連し、自民党の安倍晋三元首相は同日午前、東京都内で記者団に「小沢(一郎民主党)幹事長、鳩山首相が国益ではなく自分たちのためにルールを破った。天皇陛下を政治利用したと断じざるを得ない。今からでも遅くないので、会見を中国側に取り下げてもらうよう要請すべきだ」と語った。【影山哲也】
選挙で大敗したのを忘れて、谷垣だけではなく、いつも舌足らず、言葉足らず、知性足らずの安倍に至っては、妄想まで入っているようで、あきれてものが言えない。なぜ、「小沢幹事長、あるいは鳩山首相が自分たちのために、国益ではなく自分たちのために、ルールを破った。天皇陛下を政治利用した」と言えるのか、詳しく説明して欲しい。さらに、今回の会見は、小沢幹事長が140人以上の国会議員を率いて中国を訪問したこととセットだと思わざるを得ないと主張し、中国側に会見をキャンセルしろと言ってるんだから、とんでもないよね。こいつも首相まで務めながら日本国憲法を全く知らないバカだというのがばれちゃったじゃん。それにしても、こんなヤツが衆院選でよく当選できたよね。山口県民のみなさん、お金で買収されたのかもしれないけど、もう少しよく考えないと。
この分じゃ、自民党は来年の参院選までもたないかもね。
【More・・・】
参考記事と文献:日本国憲法
第1章 天皇
第7条 【天皇の国事行為】
天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
1号 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
2号 国会を召集すること。
3号 衆議院を解散すること。
4号 国会議員の総選挙の施行を公示すること。
5号 国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
6号 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
7号 栄典を授与すること。
8号 批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
9号 外国の大使及び公使を接受すること。
10号 儀式を行ふこと。
「1か月ルール」破りは鳩山政権の「脱官僚」改革の表れ、中国副主席「異例の天皇会見」で―華字紙
(Record China - 12月14日 18:05)
2009年12月14日、華字紙・日本新華僑報は「『1か月ルール』破りは日本の政治改革の表れ」と題した記事で、鳩山内閣の大胆な政治改革は、天皇陛下と外国要人の会見は1か月前に申請するという「1か月ルール」にまで及んだと報じた。以下はその内容。
中国の習近平(シー・ジンピン)国家副主席は14日、日本を始めとするアジア4か国歴訪の旅に出発。日本では天皇陛下との会見も予定されている。平野博文官房長官は記者会見で「日中関係は非常に重要」と前向きな姿勢を示したが、実は宮内庁は当初、「1か月ルール」を理由に会見を断っていた。これを、鳩山由紀夫首相が首相官邸を通じて宮内庁に再度要請、これを受けた羽毛田信吾長官が日程の調整を行った。
今回の件について、日本のメディアは、鳩山政権は発足以来、「政治主導」「脱官僚」を掲げ、戦後長らく続いた慣習を大胆に改革しており、今回はそれが宮内庁の「1か月ルール」にも及んだと解説。また、横浜市立大学の中国問題専門家は、「宮内庁は天皇陛下を守ると言っているが、『皇室外交』も度々行っている。11月のオバマ米大統領来日時には、大統領の日程に合わせて即位20周年記念行事の日程を何度も変更している」と述べている。(翻訳・編集/NN)
「宮内庁の慣例も鳩山改革の対象」中国紙
(読売新聞 - 12月14日 18:02)
【北京=杉山祐之】中国国営新華社通信系列の国際問題専門紙・国際先駆導報は14日、習近平・中国国家副主席と天皇陛下との会見について「鳩山首相が中国のために、天皇陛下に“慣例を破る”よう強く勧めた」と大きく報じた。
鳩山政権の決定を歓迎する中国の姿勢を反映したものだ。
1ページの上半分を使った記事は、「宮内庁が主張する慣例も、鳩山改革の対象の一つである」と分析した。ページ下半分の自社広告は、鳩山びいきをさらに強調。笑う鳩山首相の大きな写真と、「新しい生活をつくる」という民主党公約を掲げた同党選挙ポスターばりの異例のデザインで、自紙購読を勧めている。
共産党機関紙・人民日報が発行する環球時報紙もこの日、「本来は簡単な日程調整が、皇室の政治利用の問題にされた」と批判。その上で「鳩山政権になって、日中関係は確実に良い方向に転じた」と記した。
谷垣総裁、首相の天皇陛下会見指示を批判
(日テレNEWS24 - 12月14日 03:03)
自民党・谷垣総裁は13日、14日に来日する中国・習近平副主席と天皇陛下の会見を鳩山首相が特例的に指示したことについて強く批判した。
谷垣総裁は「権力行使の抑制とか、そういう感覚をこの政権が持っているかどうか、最もデリケートな部分に対して権力をどう行使していくか、方向感がめちゃくちゃだと思います」と述べ、「鳩山政権がこういう行動を取ったことが日本の政治を悪くした始まりだったということにならないか、強く危惧(きぐ)している」と懸念を示した。
鳩山首相の指示については、天皇陛下と外国要人との会見は1か月前までに申請するという政府内の取り決めが守られなかったことに対し、政府・与党内からも「二度とあってはならない」などと批判の声が出ている。
安倍元首相「天皇陛下を政治利用した」
(日テレNEWS24 - 12月14日 13:04)
中国・習近平副主席と天皇陛下の会見が、会見は1か月前までに打診するという慣例に反して決められた問題で、自民党・安倍元首相は14日朝、「鳩山首相らが天皇陛下を政治利用した」と厳しく批判した。
安倍元首相は14日朝、「(民主党の)小沢幹事長、あるいは鳩山首相が自分たちのために、国益ではなく自分たちのために、今まで守ってきたルールを破った。天皇陛下を政治利用したと、こう断じざるを得ない」と述べた。また、今回の会見は、小沢幹事長が140人以上の国会議員を率いて中国を訪問したことと「セットだと思わざるを得ない」と主張した。その上で、「今からでも遅くないから、中国側に会見を取り下げてもらうべきだ」と述べた。
一方、鳩山首相は14日朝、「日中関係をさらに未来的に発展させるために、大変大きな意味があると思っていますから、私は判断は間違っていなかった。そう思っています」と述べ、判断は間違っていないとの認識を強調した。
習副主席は14日午後に来日し、夕方には鳩山首相と会見する予定。
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 2 位
このエントリーは、
『鳩山政権 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10641
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『鳩山政権』
ブログ村トラコミュ『自エンド』
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 大変だ!とらちゃんが入院したって? (2010/01/20)
- 今年の10大ニュース (2009/12/31)
- 習近平国家副主席と天皇会見:安倍晋三はこれ以上恥を晒すな。 (2009/12/14)
- デマを流すマスコミv.s.真実を伝えるブログ (2009/12/03)
- タイガー・ウッズの隣りに住むアダム家がメディア向け弁護士を雇う (2009/12/02)
>あんなのがいまだに議員をしているっていうんだから、山口県の将来が心配になります。
だからぁ,選挙区にしてる戸倉女史には悪いけど,私は以前から長門のくにの西の海岸線を埋め立てて,そこへ米軍基地を集めるべきだって言ってるんです.幸いに国道191号線は下関市内ならば大型重機を運べるだけの余裕がありますしね(笑)
要するに,こういう話を安倍の所へ持って行けば,奴は喜んで地元のために動き回って,カネを落しまくると思うんですよ.でも,それが自滅のための行為と気付く頃にはもう遅いんですけどね(笑) 長門のくには安倍のせいで自滅したという歴史が残れば,それでいいんですよ.少なくとも生活保護も貰えずに餓死する人々は北九州・下関からはいなくなるはずです.
滋賀県出自の人間として,未だに私は山口県民を心の底で恨んでますから,下関市内に米軍基地ができて,岩国基地から海兵隊が撤退してくれれば万歳という訳です.なぜなら,岩国は岩国藩という独立した小藩で,優れた科学技術を持っていたのに,周防に軍事占領されてしまったという経緯があるから.岩国の人たちは周防にも米軍にも二重に搾取されている,だから周防の米軍は長門に押し付けて,少しは苦しみを共有するべきでは?
千葉法相は一刻も早くこのキチガイカルトを強制的に解体させる法案を作成すべく溝鼠・竹中を即刻逮捕して網走送りにするべきです!!
皆さんがこんなにたくさん書いておられるので私が出る幕がなさそう・・・。お時間あれば私のブログへどうぞ。
普天間問題では「永田町異聞」http://ameblo.jp/aratakyo/2009年12月14日(月) はもうご覧になりましたか?
ジュゴン訴訟の話、ホントなら、知らないでさも「日米亀裂」なんて書いてる日本のマスコミはお笑いですね。
本当に安倍の言っていることは、相変わらず矛盾だらけでどうしようもないですね。
あんなのがいまだに議員をしているっていうんだから、山口県の将来が心配になります。
小沢幹事長が日頃の報道に反感を抱いていて、昨日の会見でキレタのも理解できます。
それだけ日本の報道は、偏向報道がひどいということですね。
「保守本流」というのは、小沢幹事長のことですか。もしそうだったら、ちょっと違うような気がしますが・・・・。
その通りですね。
あほ晋三も、どのツラ下げて、民主党を批判しているのか。
相変わらずKYですね。
要するに日中親善推進で互いの利益を図ろうと言ってるんだから、これが「国益」そのものでなくて何でしょうか。安部ちゃんの靖国とかモロ私欲だけなのに。
相手に特別扱いを「くれてやる」のは即「日本にも寄越せ」という要求にイコールです。そこらの三下国じゃないんだから我が国も。
世界が舌なめずりする中華市場に俺らの国をがっつり食い込ませろということですよ。
普通ならODAとか大金注ぎ込んで見返りを求めるとこですが、「待遇」ならタダですからね。ここらの計算高さはさすがです。
こういうのが日本の成長を支えてきた「保守本流」のセンスでしょう。
ただ、いらん波風を立てたのが右派の引っ掛けなら迂闊ですし、もしあまり気遣ってなかったなら無神経過ぎるとは思います。
「豪腕」氏は時にその無神経さが許容値を越える場合が見られるので。(例の「大連立」は極致でした)
政界のサラブレッドで頭もセンスもいいのに、大成するまでこうも年月を要した原因もそれのような・・・。
そもそも、天皇の政治利用が問題になるのは「天皇の政治的な意思」を利用してきたからです。
古くは「王政復古クーデター」、明治以後は、数々の詔勅、或いは統帥権問題などで「陛下の大御心はこうであるぞ。控えーっ!」ってなもんで、「天皇の意思は赫々云々である」ということにして、権力者が「虎の威を借っ」ていた行為が問題だったわけです。
わりと最近では、田中内閣で増原防衛庁長官が「天皇の発言にに勇気づけられた」と発言して辞任した事件がありました。
でも今回の件は、それらとはまったく性格が違うと思います。政府が憲法の規定に沿って事を進めているだけですから。
大体、安倍晋三は日頃から「天皇の靖国参拝」という「憲法違反の疑いある行為」を煽っているわけで、こっちの方がよっぽど問題ある政治利用です。
そもそも、今回のことで政治利用なんて言い出したら、天皇が何やったって政治利用でしょ。
園遊会だって、歌会始だってそうです。
この前の即位20周年の行事なんて、国内のセレブ集めて天皇礼賛の挨拶をさせているわけで、こんなの政治利用の最たるものです。
そういやこの式典では安倍もはしゃいでましたね。天皇の健康問題をとりあげたわりには、あの寒空の下に、病み上がりの老夫婦を
一時間も引っ張り出したことを全然気にしてないみたいですが。
日本のマスゴミが小泉・竹中を未だにタブー化してるけど、余程恐ろしいんだろうなぁ・・・
そりゃスクープ出した翌日に東京湾に浮かんで自殺扱いされるような事があったし、ジャーナリズムの大義より生きながら毒饅頭食ってる方がましなんだろうけどね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
どこか根本がずれているのではないのか?マスコミに踊らされすぎていませんか?
【安倍坊ちゃん】恫喝を強めているアメリカへの牽制材料として最大限活用するのが得策だ【習近平訪日】
「ルール違反!」と声高に叫べば国民の大半は騙せると思っているマスしゃぶは怒涛の放送法違反を犯している!
天皇陛下が副主席に会うことは、私も全く問題がないと思います。
内閣が天皇陛下にお願いすることも同様に問題ないです。
また、天皇陛下の行動はどう言いつくろっても政治的意味を持ちますので
これに対する反論も無意味です。
しかしながら、「1ヶ月ルールなんて、どこにも無いから問題ない」という点だけは
反論させていただきたいです。
天皇陛下は、諸外国には「政治的権力は一切ない」ということになっています。
これは、日本も諸外国もお互いに裏表を使い分けた上で暗黙の了解で成り立っていると私は考えています。
この微妙な立場を維持するには、
「天皇陛下は、政治判断一切なしに要望があれば、外交儀礼に基づいて
粛々と各国要人とお会いになる」
という方便が必要であり、あえて明文化せずに慣例としているものだと考えます。
(たとえば、ローマ法王やイギリス国王が席次トップの扱いになるとういうのは
明文化することも、慣例を破ることも、その後の扱いが面倒な話になります)
つまり、マナーなんだから守ろうよという話です。
今回の件、
中国も日本も、「あの国は外交儀礼を守らないのだな」というレッテルを
張られる可能性があるということだと思います。
もう1点。これは政治的な話は全くないですが。
以下のサイトを見るとわかりますが
天皇陛下は、非常にご多忙なスケジュールをこなされています。
http://www.kunaicho.go.jp/activity/gonittei/01/h20/gonittei-1-2008-10.html
もう75歳になられるかたです。
日本人は先人を敬う民族だと思います。
たしかに、スケジュール的に空いていましたし、
これが原因で体調を崩されるということは無いと思いますが
今後が心配です。