2009.12.10 (Thu)
ワイナリーで単純作業中

昨日、今日とワイナリーの企業用クリスマスギフトのパッケージを作るので異常な忙しさがつづいている。朝もいつもより一時間早く出勤して、夜も10時ごろまで残業。ワインをギフト用ボックスに詰めて、リボンをつけるだけの単純作業をやっているのに、すごく疲れる。昨日も、少し休んでから、ブログをやろうと思っていたら、朝まで眠ってしまった。
カナダ人がとても不器用で、リボンも結べないほど。細かい作業にものすごく時間がかかる。どうりで、中国製品が売れているわけだ。私も日本人として手先が不器用なほうなんだけど、それでもカナダ人の中に入るととても器用になるのが不思議だ。
そんなわけで、たくさんのご訪問いただいているのに、ブログが更新できないのがとても心苦しいのだが、明日は大学の試験があるだけなので、翻訳の続きやブログの更新ができると思う。
それでは、又、これから、中国の工場で働いているような仕事に行ってきます。
- 関連記事
-
- 水槽をKijijiで売った (2010/03/25)
- ピアス (2009/12/21)
- ワイナリーで単純作業中 (2009/12/10)
- mixiのアプリにはまる (2009/10/13)
- 出費が重なった先週の出来事 (2009/09/26)
米国でも同じです。白人はアジア人より相当手先が不器用です。 私も米国では手先がかなり器用に思われます。日本ではこれが普通なのに。
でも,肉体労働ばかりしてると,私の場合は体力がないから,マジで遅刻してしまうことが多いです.
# よく考えたら,明日は早番だった.やばい!
# よく考えたら,明日は早番だった.やばい!
>中国の工場
アメリカやイギリスが落ちたのは、グローバル化だか分かりませんが、中国に工場を持ち出して、欧米諸国は金融だけで食べていこうとしたツケです
カナダ、ノルウェー、オランダ、デンマークは天然資源で少しはましですが
それに中国の工場は生易しいものではありません
日本に来ている中国人研修生にしてもそう、ひどい言い方ですが、あれじゃ奴隷です(非正規社員もかな
アメリカやイギリスが落ちたのは、グローバル化だか分かりませんが、中国に工場を持ち出して、欧米諸国は金融だけで食べていこうとしたツケです
カナダ、ノルウェー、オランダ、デンマークは天然資源で少しはましですが
それに中国の工場は生易しいものではありません
日本に来ている中国人研修生にしてもそう、ひどい言い方ですが、あれじゃ奴隷です(非正規社員もかな
匿名 |
2009.12.10(木) 23:23 | URL |
【編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
「Power for Living」と「日本基督教団・山北宣久教団議長」
「消火器で教会襲撃50件 プロテスタント系標的 近畿」(朝日新聞大阪本社版) について
朝日新聞には書いていないけど,この9月,ちょうど政権が自民党から民主党へ移行した頃からこの事件は起こっていた.つまり 「夜盗」ならぬ「野党」 へと転落した,サラ金の
2009/12/10(木) 23:30:42 | Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
| HOME |
そこに住んでみてこそ見える分かる感覚ですね。
今の時期クリスマスのラッピングコーナーがスーパーやモールの
中に出来ますが、待たされる時間と何でもスコッチを貼ってしまう包みの出来栄えには・・・
風呂敷や包み方、結びも大切な日本の包装文化とも呼べるものでしょう。
これを店頭で披露すれば手打ち麺やピザ回しのように人集めイベントにも出来そうです。
違いの出来る匠の技で 見せよ、アジアの底力!
女工さん、いや箱入れ娘さん、もう一頑張り下さい。お疲れの出ませぬよう。