2009.11.17 (Tue)
サイバー農場

日本では12月を師走と呼んで、いろいろな説が諸々あるけれども、一般的には教師も走るほど忙しい月として知られている。でも、カナダでは、12月はどちらかというと休暇として家族と一緒にクリスマスを楽しんだり、暖かい国へ旅行したりしてリラックスする月となっている。大学も12月前半に学期末試験が終われば3週間ほどの休暇に入る。運悪く試験が遅い時期にある学生は、クリスマス直前まで試験に追われることになるけど、その分、12月前半にリラックスできるわけだ。
だから、カナダでは12月が日本のお正月のようにリラックスできる月で、その前の11月は日本の12月のように大忙しの月となる。期末試験の原稿を作ったり、JETプログラムの推薦状を書いたり、クリスマスプレゼントの買い出しとかクリスマスの飾りつけをしたりと、かなり多忙な月になる。そんなわけで超人気な『きっこのブログ』と『きっこの日記』でおなじみのきっこちゃんに「漢字てNIGHT」というしゃれたタイトルをつけたエントリーでばらされちゃったように、私のサイバー農場があるMixiの「みんなの農場」や「サンシャイン牧場」が悲惨な状態になっているのもご理解いただけたらと思う。もともと適当な性格の上に、さらにFacebookにも農場を持っているので、それこそ全ての農園をフォロー・アップするだけで大変なのだ。

私の農園に比べて、きっこちゃんの農園はぬかりなく管理されていて、全くスキがないのだ。きっこちゃんの農園から何か盗もうとしても、まだ成熟していないことが多くて盗めないし、時間に合わせて行ってみるとすでに収穫された後だったりする。きっこちゃんの「脳力大学」への入れ込みようもすごい。きっとこれは完ぺき主義のA型となんでも適当なB型の違いだろうと思う(笑)。
きっこちゃんも言ってたけど、自分で作物や動物の世話をして、最終的にそれらを売ることによってどんどん金額がたまってくるので、やりがいがある。これが現実だったらなぁなんて思うんだけど、あいにく現実では、サイバーワールドからはかけ離れた額の貯金しかない私には、これだけのお金をこれだけ早く貯めるのは夢のまた夢かも。
- 関連記事
-
- アロエ・ティーを作ってみた (2011/09/18)
- 腐臭の花咲く (2010/07/24)
- サイバー農場 (2009/11/17)
- バラが満開 (2006/06/17)
- バイバイ、となりのうちのモミの木 (2006/06/14)
美爾依(みにー) |
2009.11.17(火) 23:38 | URL |
【編集】
「きっこさんのブログ」にこの話題が出ていた時、読みながら、苦笑いしていました。美爾依さんの牧場で、動物が「餌くれ」状態になっていた時、ちょっとずつ、牧草を植えていた事もありました。
まあ、所詮、バーチャルの世界です。気楽に行きましょう。(でも、やるからには、順調にレベルを上げて行きたいですね。)
まあ、所詮、バーチャルの世界です。気楽に行きましょう。(でも、やるからには、順調にレベルを上げて行きたいですね。)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
アメリカ経済のニュースを見ていると、恐ろしさを覚える。
失業率が急激に上がり、それなのに小売販売が徐々に上がり、クリスマス商戦も若干明るさを見せているという。そして、株価が年初来高値を連日更新している。
オバマ政策である健康保険制度に反対する人たち...
2009/11/19(木) 13:31:12 | 関係性
第2自民党を画策だと? 私が目指すのは 「弱肉強食の政治からの決別」 です! 亀井静香
つい先日、「最近、忙しくて・・・・」 なんて書いたら、「疲れてんなら、ブログ更新休めば?」 などと温かい言葉をかけてくださるかたがいま...
2009/11/18(水) 17:06:17 | ラ・ターシュに魅せられて
| HOME |
いつも牧場の世話をしてくださってありがとうございます。牧草を植えてくださったりしたのですね。実は私も歌い人さんの農場に時々牧草を植えています。これからもお互い世話をしながら農作業を楽しんでいきましょうね。