2009.10.25 (Sun)
神奈川、静岡参院補選、神戸市長選で民主党が立て続けに勝利
参院補選 民主が2勝、衆院選の勢い持続
10月25日20時6分配信 産経新聞
参院統一補欠選挙(神奈川、静岡選挙区)は25日投開票され、神奈川はエコノミストの金子洋一氏(47)、静岡は医師の土田博和氏(59)の民主党2新人が自民党候補らを破り初当選した。政権交代後初の国政選挙は「民主2勝」となり、民主党の勢いが衰えていないことを裏付けた。民主党は会派として参院過半数まで1議席と迫り、来夏の参院選で目指す単独過半数にも前進した。
[フォト]当選確実の一報を受け、バンザイする金子洋一氏
両補選勝利で民主党の参院議員は115人となり、民主党単独での過半数122(定数242)獲得まであと7議席と迫る。
また、民主党系会派「民主党・新緑風会・国民新・日本」は議席数120で、江田五月議長を除く採決時の過半数121まではあと1議席。民主会派に加わっていない一部無所属議員が協力すれば、社民党の同意がなくても法案を可決できる可能性が高まった。米軍普天間飛行場移設問題などで社民党と意見対立した場合、民主党が連立与党の枠を超えた国会運営に踏み出す余地が出てきた。
産経の記事だから、なんとか国民に民主党に対して悪い認識を与えようとしているのが見て取れるが、たとえ民主党が単独で過半数議席を獲得したとしても、民主党のことだから、連立政権を無視してまで自民党のように数の力でむりやり法案を通すことだけはしないだろう。
残念ながら川崎市長選では、民主支持層が分裂状態となっていたため、民主党が推薦した前県議の福田紀彦氏は現職の知事、阿部孝夫氏にかなわなかったようだ。しかしながら、神戸市長選では民主党推薦の現職矢田立郎知事が当選した。
今回の選挙で勝利するために抜き打ち視察を行っていた民主党の小沢幹事長だが、選挙に強いという小沢一郎の神話は崩れそうにない。
【More・・・】
川崎市長選、阿部孝夫氏が3選果たす(朝日 2009年10月25日22時43分)
川崎市長選は25日投票、即日開票の結果、現職の阿部孝夫氏(66)が、前県議の福田紀彦氏(37)、前市議の原修一氏(60)、川崎民主市政をつくる会代表委員の岡本一氏(64)を破り、3選を果たした。投票率は36.09%(前回36.32%)だった。
前回、共産を除く各党が相乗りした阿部氏が衆院選後、「民主単独推薦」を希望したが、民主は福田氏の推薦を決めた。自民は原氏を市連が支持、共産は岡本氏を推薦。連合は阿部氏を推薦していたため、民主支持層が分裂状態となっていた。
神戸市長選 矢田立郎氏が3選
(朝日 2009年10月25日22時50分)
神戸市長選は25日投開票され、現職の矢田立郎氏(69)が、元ウェブ制作会社長の樫野孝人氏(46)と共産党県書記長の松田隆彦氏(50)の新顔2人を破り、3選を果たした。指定市長選で初めて現職候補を単独推薦した民主党は閣僚や党幹部を応援に投入し、市政刷新を掲げて迫る樫野氏を振り切った。投票率は31.51%(前回30.23%)だった。
助役出身の矢田氏は過去2回の相乗り構図を改め、民主色を前面に打ち出した。助役出身市長が60年間続いていることへの批判もあったが、職員削減などによる行財政改革の継続を訴えて競り勝った。
自民と公明は相乗り批判をかわすため矢田氏推薦を見送り、水面下で支える構えだったが、強まる民主色への反発から動きは鈍く、存在感を示せなかった。一部の地方議員は来年以降の参院選や統一地方選での影響力低下を心配し、樫野氏支援に回った。松田氏は40年ぶりの共産公認候補となったが、現職批判票を十分に掘り起こせなかった。
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
このエントリーは、
『鳩山政権 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10641
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『鳩山政権』
ブログ村トラコミュ『自エンド』
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
-
- 気になる政治関連ニュース (2009/10/31)
- 鳩山総理の所信表明を阿比留記者がこきおろす (2009/10/26)
- 神奈川、静岡参院補選、神戸市長選で民主党が立て続けに勝利 (2009/10/25)
- 保坂展人氏が総務省顧問に (2009/10/23)
- 斉藤次郎氏の日本郵政社長就任は吉と出るか凶と出るか (2009/10/21)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【参院補選】「革命的」な社会改革の実現に向け鳩山政権は兜の緒を締め直すべきだ!【ジミン瞬殺】
しかし,村井氏が再選されたのは単純に「トヨタの工場を引っ張ってきて雇用を確保する」という「約束」に過ぎない.もとより世界戦略で動いている「多国籍企業」が本当に東北地方にトヨタ系列の工場や企業を誘致するという確証があるのだろうか.
そう言う意味では,村井氏に投票した有権者は「単純に仕事が欲しい」「カネが欲しい」という目先の欲望だけで動いた,ということになる.これじゃまるで,衆院選で,国民みんなが貧乏になったから民主党に託した,程度の認識じゃないかって気がしないでもない.
日本人の民度なんて,そんなもんかいって思ったりもした.宮城県には東北大出身者の高度な技術者や,アイリスオーヤマなどの地場産業もしっかり育っている.地元の宝を生かさずに,トヨタなどのいつ来るか分からない超大企業に頼る公約など,簡単に吹き飛んでウソツキ呼ばわりされる危険性をはらんでいないだろうか.
同じように,大阪のヤクザ弁護士に唆されて「道州制」を唱えているが,そんなことよりも人々の生活を良くする,財政再生団体に転落しそうな宮城県の財政を黒字転換するには,中小零細企業の振興しかない.楽天を脅してでもカネを引き出すくらいの勇気が果たして村井氏にあるんだろうか,と思った.