2006.07.02 (Sun)
カナダ・デイ

今日は、カナダ・デーだった。カナダ・デーとは、1967年7月1日にカナダ自治領が誕生したことを祝う、言うなれば「カナダの誕生日」。カナダ中がカナダの国旗で溢れ帰る日だ。アメリカは7月4日が独立記念日だが、カナダの場合はイギリスの統治から独立したわけではないので、独立記念日とは呼ばない。ただ、両国の記念日が近いので、7月1日から4日前後はカナダとアメリカ間を行ったり来たりするため長い連休を取る人が多い。

祝日に指定されているこの日は、カナダ各地でパレードやコンサート、そして夜は花火と、盛大な催しで1日中盛りあがる。

ナイアガラ・オン・ザ・レイクでは、毎年カナダ・デー前夜には、不動産会社が広告のために名刺入りのカナダの小さな国旗を住民の家の庭に立てる。カナダ・デイの当日は、街のあちこちで、催し物が開催され、カナダの国旗やカナダ国旗のピンバッチが無料配布されていた。今年は街中にある公園で朝食やカナダの国旗をかたちどったケーキを無料でサービスしたり、通りでパレードが行われたり、湖のまわりに小さな出店が出たりしていた。

オンタリオ湖やナイアガラの滝のまわりでは家族連れがピクニックをする姿が目立った。夜はコンサートが行われたり、花火が打ち上げられたり、今日は一日中にぎやかだった。

カナダ人はカナダ人であることにみんな誇りを持っている。カナダ・デーには、自分の国を心から愛しているというのがひしひしと伝わってくる。日本のように歴史が長くなく、暗い戦争の過去もないからだろうけど、日本人だって、自国の国旗を誇りを持って飾りたいのではないかと思う。でも、日本では、歴史教育がすさんでいるため、正しい歴史の認識を国民が持っておらず、今のように日の丸の国旗に対して羞恥心を抱く人々が多いのは本当に嘆かわしいことだ。愛国心と国旗は切っても切り離せない関係があると思う。法律で国民に愛国心を強制する前に、日本の歴史教育を考え直すべきだ。
- 関連記事
-
- 昨日は暑い一日だった! (2006/08/03)
- カナダの住宅事情 (2006/07/28)
- カナダ・デイ (2006/07/02)
- 日本でのストレス (2006/05/16)
- スタバでラッテ (2006/04/24)
サプリメント |
2006.09.03(日) 23:52 | URL |
【編集】
ゴンザさん、
面白いリサーチを紹介いただきましてありがとうございました。カナダはこれまで大きな戦争に巻き込まれたことがないので、戦争が起こると言うこと自体、どういうことなのかあまり認知されていないのではないかと思います。それでも、約60%以上の人が自国のために戦争が起きたら戦うと言っているところはやはり、愛国心のたまものだと思います。日本では、いくら過去に戦争の体験があるといっても、今の若者はほとんど戦争のことは知らないのだし、ほんの15%しか戦うという人がいないというのは、日本がどうなってもいいということのあらわれでしょうか?もし、そうだとしたら、愛国心というものが欠けているという証拠になりますね。
面白いリサーチを紹介いただきましてありがとうございました。カナダはこれまで大きな戦争に巻き込まれたことがないので、戦争が起こると言うこと自体、どういうことなのかあまり認知されていないのではないかと思います。それでも、約60%以上の人が自国のために戦争が起きたら戦うと言っているところはやはり、愛国心のたまものだと思います。日本では、いくら過去に戦争の体験があるといっても、今の若者はほとんど戦争のことは知らないのだし、ほんの15%しか戦うという人がいないというのは、日本がどうなってもいいということのあらわれでしょうか?もし、そうだとしたら、愛国心というものが欠けているという証拠になりますね。
●図録▽もし戦争が起こったら国のために戦うか(世界価値観調査)
livedoor ニュース - 【ファンキー通信】「戦争が起こっても、戦いません!」が世界一の日本
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2261170/detail
図録▽もし戦争が起こったら国のために戦うか(世界価値観調査)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/5223.html
カナダ::はい:59.6、いいえ:30.8、わからない:7.8、無回答:1.9
カナダでの評価はいかに?
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2261170/detail
図録▽もし戦争が起こったら国のために戦うか(世界価値観調査)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/5223.html
カナダ::はい:59.6、いいえ:30.8、わからない:7.8、無回答:1.9
カナダでの評価はいかに?
ヘンリーさん、
本当に日本とカナダでは空気の鮮度が違います。でも、空気が乾燥しているのが、女性の肌にとってはあまり好ましくありませんが・・・。
ヘンリーさんがおっしゃるように、一時、ブッシュ政権に反対して、アメリカからカナダに移住してきた人が増えたこともあります。
日本は確かにいろいろな意味で圧迫感がありますね。
kooさん、
本当にお久しぶりです。お元気ですか?
そういえば、kooさんはNOTLに車でいらっしゃったことがあったんですよね。又、そのうち彼女と一緒にいらしてくださいね♪
日本ではタバコの件については、けっこう常識のない人が多いですね。
ぷりんちゃん、
なぜかこの写真、引き伸ばすとぼけちゃうんです。又、今日新しい写真をアップしておきました。
カナダ・デーは国旗であふれかえってました。
本当に日本とカナダでは空気の鮮度が違います。でも、空気が乾燥しているのが、女性の肌にとってはあまり好ましくありませんが・・・。
ヘンリーさんがおっしゃるように、一時、ブッシュ政権に反対して、アメリカからカナダに移住してきた人が増えたこともあります。
日本は確かにいろいろな意味で圧迫感がありますね。
kooさん、
本当にお久しぶりです。お元気ですか?
そういえば、kooさんはNOTLに車でいらっしゃったことがあったんですよね。又、そのうち彼女と一緒にいらしてくださいね♪
日本ではタバコの件については、けっこう常識のない人が多いですね。
ぷりんちゃん、
なぜかこの写真、引き伸ばすとぼけちゃうんです。又、今日新しい写真をアップしておきました。
カナダ・デーは国旗であふれかえってました。
美爾依 |
2006.07.03(月) 15:50 | URL |
【編集】
写真をクリックしても大きくならないのが残念です~
1枚目のなんかと~~ても素敵なのに!
国旗やピンバッジが無料配布されるんですね。
1枚目のなんかと~~ても素敵なのに!
国旗やピンバッジが無料配布されるんですね。
ぷりんちゃん |
2006.07.03(月) 09:24 | URL |
【編集】
ご無沙汰してます!
ナイアガラ・オン・ザ・レイクの画像をみて、懐かしさを感じています。7/1 はカナダ・デーだったんですね。
東京に来られた歳の居酒屋の記事みました。ひどいっすね。デリカシーのかけらもないって感じですね。といいつつ、僕も注意しなければ..(^-^;
ナイアガラ・オン・ザ・レイクの画像をみて、懐かしさを感じています。7/1 はカナダ・デーだったんですね。
東京に来られた歳の居酒屋の記事みました。ひどいっすね。デリカシーのかけらもないって感じですね。といいつつ、僕も注意しなければ..(^-^;
koo |
2006.07.02(日) 23:36 | URL |
【編集】
美爾依さん カナダの写真を拝見していると日本と空気がまるで違う感じがします。アメリカからカナダに行く人ってどうなんでしょう?ブッシュのアメリカに嫌気してカナダに行く人が増えていませんか?こういうことは日本では何も解らないですね。もう今の日本では窒息しそうです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/cat2823637/index.html