2009.10.16 (Fri)
マスコミの民主党攻撃は官僚の指示か

写真:『Wadaフォトギャラリー』より
このところ、仕事とMixiのアプリで忙しかったんだけど、今日『きっこのブログ』を読んだら、きっこちゃんまでもが病気で体調をくずされていて、ブログを2日間更新していなかったにもかかわらず、Mixiのゲームで私を含んだマイミクの農場のお世話をしてくださっていたのを知ってびっくりした。
私はB型だからものすごくはまりやすい性格なんだけど、きっこちゃんはA型なのにはまりやすい性格だったんだね。これまでは、きっこちゃんは政権交代のために一生懸命政治に関することを書いてきて下さったんだけど、政権交代が実現して、ほっと一息ついて気が抜けた一瞬に体調をくずしちゃったのかもね。睡眠と栄養とビタミンをたっぷりと摂ってきっこちゃんが、一日も早く回復されるようにお祈りしています。
私の場合は、ゲームをやっていると、難しいことは何も考えなくて済むから、とっても楽で、その状況に脳が慣れてしまって、今度はブログを書くパワーが全てゲームに吸い取られてしまった感じ。たいしたことは書いていなくても、ブログを書くのって結構いろいろと考えて書かなくちゃならないから、気力も体力も必要なんだなってしみじみ思った。
おまけに最近は一日中外で働いているので、その日の疲れを次の日に引きずらないように、睡眠もある程度しっかりととらなくてはならなくて、ネットに費やす時間も少なくなってきたのもあるんだよね。なんとワイナリーのパソコンでは日本語が表示されないだけでなく、ブログの写真も表示されないから、ひまなときにブログできないし。でも、ワイナリーの方は冬はひまになるし、そうすれば家でブログをやる時間もできると思う。
普通ならめったにゲームなんかにははまらないんだけど、今回は珍しくはまってしまったんだけど、B型は熱し冷めやすいといわれている通り、そろそろあきてきたから、又いつもどおりブログを毎日更新できると思う。ただ、これまでネットに時間を費やしすぎてきたなと思うので、以前に比べて文章は短いものが多くなる可能性あり。
もっともこのところ、民主党の支持率が高いせいか、マスコミの民主党攻撃がますます激化しているようで、読むに耐えない記事が多いんだよね。恐らく、官僚が何らかの圧力を加えてくるのだろうと思うけど。特に『産経』はもちろんのこと、『ゴミ売り』や『時事通信』や『日テレNEWS24』とかいうのがひどいね。例えば、補正予算にしても、執行停止額がほぼ、3兆円に到達してるのに、何この記事のタイトル。
補正見直し2兆9259億、3兆円に届かず
(読売新聞 - 10月16日 09:58)
これが自民党だったら、ゴミ売りも毎日新聞のようなタイトルをつけただろうに。
補正予算:執行停止額を閣議決定 目標の3兆円ほぼ達成
(毎日新聞 - 10月16日 11:12)
とにかく、自公政権が続いていたら、3兆円もの血税が無駄になるところだったわけだから、民主党が一生懸命がんばって無駄を省いてくれていることは国民にとってはありがたいことだと思う。
これで又、今度は鳩山首相が赤字国債を増発しても実行することに世論の反対が強いと判断した場合は、公約を一部見送ることもあり得ると述べると、ブレてるとか文句言い始めるんだろうね。でも、民意を反映するために、国民が反対するなら、優先順位の低い公約を見送るのは当然のことだろう。
他にも、いまだに鳩山首相の献金問題を延々と追及しているし、鳩山、小沢体制にたった1ヶ月で溝が生じているとか、まだ政権が始動してから1ヶ月しかたっていないのに、とにかく自民党系マスコミは、官僚によって指示されているのか知らないけど、民主党叩きに余念がない。官僚とマスコミによる民主党イジメの構図が見えてくるようだ。
参考ブログ:
■植草一秀の『知られざる真実』 鳩山新政権の2010年度予算編成について
■『晴天とら日和』 1163の公益法人に9900人のOBが天下っていた。(ええ加減にせぇよ~!)
■『雑感』 おばか過ぎる
【More・・・】
補正見直し2兆9259億、3兆円に届かず(読売新聞 - 10月16日 09:58)
政府は16日午前の閣議で、総額約14兆7000億円の2009年度補正予算の見直しにより、総額2兆9259億円程度の事業を執行停止することを決めた。
今月6日公表した第1次集計分(2兆5169億円)から4000億円超を上積みした。
見直しで捻出(ねんしゅつ)した財源は、民主党が衆院選の政権公約(マニフェスト)に掲げた「子ども手当」や「高速道路無料化」など新規施策の実現に振り向ける。
政府は補正予算見直しに3兆円の財源確保を目指してきたが、わずかに及ばなかった。
ただ、鳩山首相は16日朝、東京・田園調布の私邸前で記者団に「3兆円に極めて近い形で頑張ってくれた。新しい政治の始まりだ」と、評価する考えを示した。
執行停止額が最も多かったのは国土交通省の9170億円。次いで厚生労働省6314億円、農林水産省4763億円、文部科学省3387億円などだった。補正予算計上額に占める割合では、農水省が46%で最も大きく、国交省39%、防衛、法務省33%が続いた。
政府は6日の1次集計後、仙谷行政刷新相らが閣僚と個別折衝して執行停止額の上積みを図った。その結果、厚労省が「子育て応援特別手当」(約1100億円)の凍結などで1955億円分を上積みしたほか、文科省573億円、国交省295億円などを新たに執行停止とした。
また、公共事業の地方負担分の一部を肩代わりする内閣府の「地域活性化・公共投資臨時交付金」についても890億円を執行停止見込み額として計上したほか、1次集計には含まなかった裁判所や会計検査院の執行停止額も加えて金額を上積みした。
補正予算見直し、目標の3兆円削減に届かず
(日テレNEWS24 - 10月16日 11:33)
政府は16日朝の閣議で、今年度の補正予算を約2兆9000億円削減することを決めた。仙谷行政刷新相らが15日夜まで最終調整を続けたが、目標としていた3兆円削減にはわずかに届かなかった。
政府は、今年度補正予算について2兆9259億円削減する最終案を決定した。補正予算の見直し作業は、仙谷行政刷新相や平野官房長官が15日夜まで各閣僚との間で調整を続け、削減目標としていた3兆円の確保にこだわりを見せたが、わずかに届かなかった。
一方、来年度予算の概算要求は90兆円を超えて過去最大となることが確実な上、景気低迷などから税収が大きく減る見通し。
来年度予算案の編成は、赤字国債増発の可能性もはらみながら難しい調整が迫られる。
<補正予算>執行停止額を閣議決定 目標の3兆円ほぼ達成
(毎日新聞 - 10月16日 11:12)
政府は16日、09年度補正予算の執行停止額を2兆9259億円程度にすることを閣議決定した。総額(約14.7兆円)の20%に相当し、当初各省が回答した2兆5169億円から4000億円強上積みした。鳩山由紀夫首相が「できれば3兆円に乗せたい」とした目標額をほぼ達成し、政府は執行停止分を10年度予算などの財源として活用する考えだ。
当初回答分には、公共事業の地方負担分の9割を国が肩代わりする臨時交付金(1兆3790億円)の削減額が含まれていなかった。しかし、補正見直しで公共事業関係費(1兆6438億円)のうち、4792億円分の執行停止が固まったことを受けて、同交付金の890億円程度も執行停止見込み額として盛り込んだ。
閣議後に会見した仙谷由人行政刷新担当相は「見直し結果を09年度第2次補正予算や10年度予算に反映し、『コンクリートから人へ』のコンセプトで生活者の視点から予算を再配分したい」と語った。【谷川貴史】
国債発行めぐる首相発言、ブレているということではない=官房長官
(ロイター - 10月16日 11:24)
10月16日、平野官房長官(写真)は鳩山首相の赤字国債をめぐる発言について「決してブレているということではない」と強調。先月撮影(2009年 ロイター/Toru Hanai)
[東京 16日 ロイター] 平野博文官房長官は16日午前の会見で、鳩山由紀夫首相の赤字国債をめぐる発言について「マニフェスト(政権公約)を実現していく。そのためには不要不急、優先度の低いものについては削減して欲しいという思いだと思う。マニフェストの実現を少し後退させてもよいということではないと思う。赤字国債を出さずに何としてもマニフェストの政策実現に向けてやって欲しいという強い意志の表れと理解している」と説明した。
その上で「決して(首相発言が)ブレているということではない」と強調した。
鳩山首相は15日夕、官邸内で記者団に対し「赤字国債を極力抑えるという思いのもとでマニフェスト(政権公約)は実行に移す」との方針をあらためて示した。しかし首相はその前日、マニフェストを実行するための赤字国債の増発に含みを持たせていた。
同長官はまた、現下の厳しい雇用状況に対応するために、緊急雇用対策本部の設置を決定したことを明らかにした。本部長は鳩山首相、本部長代行は菅直人副総理で、副総理を中心として対策の検討・取りまとめを行う。本日13時半から第一回の会合を行う予定。なお従前の緊急雇用経済対策実施本部は廃止するという。
(ロイターニュース 児玉 成夫、吉川 裕子)
政権発足1か月 鳩山×小沢体制に溝?
(日テレNEWS24 - 10月15日 23:23)
鳩山政権は16日で発足1か月を迎える。この間、民主党の党運営を任された形の小沢幹事長だが、このところ鳩山首相との関係を不安視する声が出始めている。
「一生懸命やっていれば、必ず誰かが見ていてくれています。(自分は)自民党で最年少の幹事長に指名されまして、大いに働く、それなりに働くことができた」-14日に新人議員に直接、訓示をした小沢幹事長は、党内でますます存在感を増しているが、このところ鳩山首相との間に溝ができ始めたとの見方もある。
15日の日本労働組合総連合会(連合)幹部との会談では、こんな冗談まで飛び出した。
連合・古賀新会長「(小沢幹事長・輿石参院議員会長の)お2人だったら、内閣も怖いでしょ?」
小沢幹事長「いやいや(我々は)2人ともおとなしい」
しかし実際、2人の間に方針の食い違いが出始めている。小沢幹事長は13日、官僚の国会答弁を禁止する国会法改正案を臨時国会に提出する考えを示したが、鳩山首相は14日、「国会法改正、この始まろうとしている臨時国会で間に合うかどうか…」と述べ、疑問を呈した。また、13日の民主党役員会に、党の代表である鳩山首相は出席しなかった。自民党では、首相である総裁も役員会に出席していたが、鳩山首相は13日、「今回、党役員会は、私どもには声はかかっていません」と述べている。
さらに、臨時国会の召集時期をめぐっても、政府と民主党側の連携不足が表面化した。鳩山首相と小沢幹事長の二人三脚は今後どうなっていくのか、政権運営の鍵ともなりそうだ。
もちろん、これからも、鳩山首相と小沢幹事長の二人三脚はうまくいくことだろう。鳩山首相が小沢幹事長の言うことをよく聞いて行動する限り、問題は起こらないと思うよ。なんといっても、民主党が政権執れたのは小沢幹事長の功績が大きいのだから。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『鳩山政権 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10641
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
Tags : 補正予算 |
見直し |
小沢一郎 |
鳩山由紀夫 |
仙谷由人 |
政権公約 |
マニフェスト |
子ども手当 |
高速道路無料化 |
いろんな人のブログを見ていました。
参考にしたいと思います。
私のブログも見てください。
興味がなければ、すいません。スルーしてください。
こちらのコメントを表示することによって訂正とさせていただきます。
次回からは、パスワードを入れて、ご自分で編集してくださいね。
これでいいのかな?
「ほぼ達成」が妥当な表現だと思いましたが、うーんコメントを読むとそう感じない人もいるのですね。
A: 「三兆円を目安に」「三兆円程度を頭に描いている」と言った形だったのでは?(ならば「ほぼ達成」がすんなり読めるけど、「達成出来ず」はかなりひっかかる表現だ) が、
B:「何としても三兆円!」「是が非でも三兆円削る!」として決して譲れない目標数値として新政権が掲げ、喧伝していたのならば、「届かず!」「目標達成出来ず」は妥当な表現だと思います。
今回はどちらだったでしょうか?
私としては新政権はまぁ、Aに近く、連日の報道の中で徐々にマスメディアがBよりになっていったのかなと。(数字は分かりやすいから、すぐに独り歩きしがち。連日報道してれば特に。数字は中身が大切なんですけどね。本当にムダ?or本当に必要?)
先の私の投稿、A と B が真逆になっております。
入れ替えて、ご理解お願いします…(>_<)
そうなれば一般生活者が向けるべき批判の矛先がハッキリして、民主党を効果的に援護することもできそうです。
3兆円の目標を一人歩きさせているのはテレビ新聞では?
A:「何としても三兆円!」「是が非でも三兆円削る!」として決して譲れない目標数値として新政権が掲げ、喧伝していたのならば、「届かず!」「目標達成出来ず」は妥当な表現だと思います。が、
B:「三兆円を目安に」「三兆円程度を頭に描いている」と言った形だったのでは?(ならば「ほぼ達成」がすんなり読めるけど、「達成出来ず」はかなりひっかかる表現だ)
今回はどちらだったでしょうか?
私としては新政権はまぁ、Aに近く、連日の報道の中で徐々にマスメディアがBよりになっていったのかなと。(数字は分かりやすいから、すぐに独り歩きしがち。連日報道してれば特に。数字は中身が大切なんですけどね。本当にムダ?or本当に必要?)
見ていたら、いつのまにか、2位に転落している。
よりによって、カルト臭ただよう幸福●現党に抜かされている。
しかし、政権交代実現したものの、『ブログ村』のランキングには民主政権批判のブログが上位にランクインしているのがムッと
しますね。
民主政権が嫌な方が多いのはTV,新聞等のマスゴミに限らず
ネット(特にネトウヨ系)でも多いのは残念でなりませんね。
贅沢三昧の特別会計の無駄の排除で財源捻出と初めから民主党は言っているのに、テレビ新聞は批判ばかり。
赤字国債を特別会計の無駄の排除で返済すればOKでは。
民主党は一般会計と特別会計を一体化して国民に情報公開すべき。
それと信頼できる国の財政のバランスシートも公開してほしい。
本来、報道機関としてのマスコミは客観的な立場で自身の意見を交えず事実だけを淡々と報道すべきです。
三兆円のケースではむしろ、ほぼ『達成』と報道するほうが印象操作に当たるとおもいます。
誰がどう考えても事実を淡々と報道した場合、『三兆円に届かなかった』『三兆円達成出来なかった』と報道すべきでしょう。
ましてや官僚の抵抗があったなんて言い訳にもなりません。
読売とて自身の意見を交えて報道しているわけですが、少なくとも今回の見出しは(結果的に)特定の思想に依らない中立的な見出しだと思います。
事実は達成『出来た』『出来なかった』の二通りしかなく『ほぼ出来た』は出来なかったの別表現に過ぎません。
誤解を招かない為にも『出来なかった』と表現すべきだと考えます。
最後に随分、民主党さんに甘いようですが自民が同じ立場だったらきっと、叩きますよね?
「いや、そうなら自民を擁護する」のならば良いのですが。
もし、そうではなく民主党さんを擁護したいだくなら、あなた自身があなたが批判した報道機関と同じだと思います。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【大阪】橋下知事「赤字国債ダメ、国家公務員の給与カットを」 政府概算要求を批判
誰だ!? 「イラ菅」 なんて呼ぶのは! 官邸に 「イル菅」 と呼べ・・・・菅直人
へたれすぎワロタ