2009.10.06 (Tue)
植草さん、お帰りなさい。

ヘンリーさんも、とらちゃんも喜んでいらっしゃるとおり、本当に私も心から嬉しい。
阿野荷鵡巣さまからも、コメントでまさにこの状況にぴったりの詩篇の引用を旧約聖書からいただいた。
祝帰還
主がシオンの捕われ人を帰されたとき、私たちは夢を見ている者のようであった。
そのとき、私たちの口は笑いで満たされ、私たちの舌は喜びの叫びで満たされた。そのとき、国々の間で、人々は言った。「主は彼らのために大いなることをなされた。」
主は私たちのために大いなることをなされ、私たちは喜んだ。
主よ。ネゲブの流れのように、私たちの捕われ人を帰らせてください。
涙とともに種を蒔く者は、喜び叫びながら刈り取ろう。
種入れをかかえ、泣きながら出て行く者は、束をかかえ、喜び叫 びながら帰って来る。
(旧約聖書 詩篇126)
植草さんも帰還された翌日にブログを更新されたようだ。
植草一秀の『知られざる真実』
2009年10月 5日 (月)
皆様のご支援とご厚情に深く感謝申し上げます
昨日、勾留地より、無事帰還を果たしました。多くの皆様にご支援、ご心配、激励を賜りましたことに衷心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
不在中におきましても、本ブログを熱烈にご支援賜りまして誠にありがとうございました。また、多くの皆様から激励のお便り、お言葉を頂戴いたしまして感謝の気持ちに堪えません。
無実潔白の人間に対して、このような形で公権力が行使されたことに、強い憤りを感じます。
しかし、この世には無数の不条理と理不尽とが横たわっており、その一端を学ぶ機会を天が私に与えたものと理解しております。
この意味において、勾留地においては極めて濃密で充実した時間を過ごさせていただきました。極めて充実した意義深い時間を持つことができましたことに感謝しております。
この期間に設定された総選挙においては、政権交代を目指す旧野党勢力が圧勝し、見事に政権交代実現の大業を成就いたしました。本ブログをご支援下さる皆様とともに、この大業成就の喜びを分かち合いたいと思います。
【More・・・】
しかし、政権交代はゴールではなく、あくまでもスタートに過ぎません。この政権交代に確固とした魂を吹き込んでゆくことが不可欠だと感じております。政権交代を阻止しようとした勢力は現在も存在し続けており、今後、さまざまな手段を用いて新政権を攻撃してくるものと予想されます。
このたびの政権交代は、55年体制成立以来60余年、大日本帝国憲法発布以来120年、明治政府樹立以来140年にわたって持続した「この国のかたち」を刷新する意味を伴っていると考えます。さらにさかのぼれば、江戸時代に確立した日本の階層構造=1600年体制の刷新の意味さえ含むものと思います。
歴史的な大改革である以上、改革実現に時間と忍耐を必要とすることは言うまでもありません。まずは4年間、大改革の礎石を築くことが優先されなければなりません。その実現のためには、どうしても2010年の参議院選挙で今回の歴史的転換の流れを維持しなければなりません。
旧勢力に支配されている大多数のマスメディアが、あらゆる手段を用いて抵抗を示すことが予想されるなかで、私たちは冷静に現実を見つめて、新しい流れを、正しい方向に誘導してゆかなければならないと思います。
微力ではありますが、私も自分にできることを見つめて、尽力して参りたいと考えております。
勾留期間中に考えてきたことがあり、今後の活動方法を変更いたしたく思います。まずは、今回の政権交代の意味について、文章として整理し、何らかの方法で世に問うことを検討しております。
その関係で、ブログでの論考掲載の時間的間隔が大きくならざるを得ないと予想しており、この点につきましてご理解を賜りたく存じます。
今後の活動方針につきましては、改めて本ブログに掲載して参る予定ですので、何卒ご高覧賜りますようお願い申し上げます。
なお、発行を中断しておりました『金利・為替・株価特報』につきましては、10月上旬号より発行を再開いたしたく存じ上げます。ご購読の皆様には、大変ご不便をおかけしましたことに深くお詫び申し上げます。新政権の政策運営にも寄与するべく、内容充実を図って参る所存ですので、多くの皆様のご講読を謹んでお願い申し上げます。
この間、多くの皆様から身に余る、言葉には尽くせぬお力を賜って参りました。誠に略儀ではありますが、この場をお借りして、心より厚くお礼申し上げます。何卒今後とも変わらぬご指導とご鞭撻を賜りますよう、謹んでお願い申し上げます。
取り急ぎ皆様へのお礼の言葉とさせていただきます。
歌い人さまのコメントに同感する。
やっぱり、植草さんって、凄いと思う。
植草さんが無事還ってこられて、本当に良かったです。
今回でのブログで、すごいなあ、と思ったのが、次の言葉。
「しかし、この世には無数の不条理と理不尽とが横たわっており、その一端を学ぶ機会を天が私に与えたものと理解しております。
この意味において、勾留地においては極めて濃密で充実した時間を過ごさせていただきました。極めて充実した意義深い時間を持つことができましたことに感謝しております。」
無実の罪で、刑務所に入れられる事すら、『学ぶ機会』と捉えて『感謝』してしまう、なんて、聖人君子のなせる業以外の何者でも無いと思います。本当に凄い人だと思います。できうれば、国政で国の舵取りに携わって頂ければ、と思います。アメリカ発のドルのデフォルトの噂話もありますし…。
これからも、植草さんのご活躍を期待しております。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『鳩山政権 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/10641
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
【政権交代】を実現させたブロガーリスト
- 関連記事
Tags : 植草一秀 |
政権交代 |
幸せの黄色いハンカチ |
アルバート パイクはフリーメーソンです、ベンジャミンフランクリンもフリーメーソンです。ロックフェラーも同じです。ベンジャミンフランクリンのかつて棲んでいた本宅の地下から、子供の白骨遺体が七体?ほど発見されました。儀式殺人によるものですよね?メーソンは、魔物です。そのオーストラリアの方もその同類という事です。トムクルーズ主演の最近の映画で、秘密パーティーのそのおぞましい内容ぎりぎりめーいっぱい暴露したのがありましたよね。その内容は、十歳に満たない世界中、主にアメリカから誘拐した(アメリカの誘拐件数は異常きわまる、だれも報道しない)男女の子供を各国の要人、日本では神社関係者も含まれる、に媚薬を嗅がせ子供達を強姦させて、あげくのはては殺害の上その子供達の肉を要人たちに食べさせる。その一部始終をビデオに収め要人たちの恐喝材料にする。これ以上の恐喝ネタがありますかね。アメリカにも骨のあるジャーナリズム精神がかろうじて残っているんです。特にキリスト教勢力の一部には、すばらしいひとびとがいます。その人たちが暴露しているんです。ほんの一部ですけどね。冷静にみればやはり、フリーメーソンは魔物です。フリーメーソンを認めるものは悪魔に同調することです。リンカーンもユダヤとフリーメーソンに殺された。中川昭一は、日本に使わされた天使だった。本当に悲しい。奴らは絶対に許さない。
http://www.ukinfo.jp/culture/freemasons.php
私のオーストラリア人の義理父もメンバーです。
カナダde日本語愛読者より。
保守本流の日本人の最後の希望、中川昭一は暗殺されてしまった。惨い。 支配層の恐怖の対象は、中川昭一のような、本物の政治家。世界中フリーメーソンのちゃんぽん状態。今の政治のバランスはとても怖い。民主はなにをするかわからない。所詮メーソンだから。みなさんは怖くないのだろうか?
今回でのブログで、すごいなあ、と思ったのが、次の言葉。
「しかし、この世には無数の不条理と理不尽とが横たわっており、その一端を学ぶ機会を天が私に与えたものと理解しております。
この意味において、勾留地においては極めて濃密で充実した時間を過ごさせていただきました。極めて充実した意義深い時間を持つことができましたことに感謝しております。」
無実の罪で、刑務所に入れられる事すら、『学ぶ機会』と捉えて『感謝』してしまう、なんて、聖人君子のなせる業以外の何者でも無いと思います。本当に凄い人だと思います。できうれば、国政で国の舵取りに携わって頂ければ、と思います。アメリカ発のドルのデフォルトの噂話もありますし…。
主がシオンの捕われ人を帰されたとき、私たちは夢を見ている者のようであった。
そのとき、私たちの口は笑いで満たされ、私たちの舌は喜びの叫びで満たされた。そのとき、国々の間で、人々は言った。「主は彼らのために大いなることをなされた。」
主は私たちのために大いなることをなされ、私たちは喜んだ。
主よ。ネゲブの流れのように、私たちの捕われ人を帰らせてください。
涙とともに種を蒔く者は、喜び叫びながら刈り取ろう。
種入れをかかえ、泣きながら出て行く者は、束をかかえ、喜び叫 びながら帰って来る。
(旧約聖書 詩篇126)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
「天下り」 で優雅な余生? あ~まぁ下り・・・坂な余生です・・・。 石原慎太郎
お返事ありがとうございます。
なるほどそうですか。
私ももっと真実を知る必要がありそうです。