2009.08.11 (Tue)
カナダのStoney Ridge Wineryから
今日はFC2サーバー40がメンテだったので、ブログを見ることはできたけど、管理画面にログインできなかった。でも、他のブログサービスのメンテは全く使えない状態が一日くらい続くのに比べて、あっという間にメンテが終わってしまうところは、さすがはFC2だと思う。
週末はワイナリーへの訪問者が多いので、結構忙しい。結構というのは、このワイナリーで働いている人たちにとってはとても忙しいようだけど、以前ナイアガラ・オン・ザ・レイクで働いていたワイナリーに比べたら、今働いているストニー・リッジ・ワイナリーはそれほど忙しいとはいえないからだ。
以前働いていたワイナリーがいかに超人的な忙しさだったかがよくわかる。おかげで、今働いているワイナリーではめったなことでは慌てることはなく、余裕で働いている。
2つのワイナリーを比べると、雇用者の管理形態がとても違うのが面白い。働く者にとっては楽なほうが嬉しいのだが、労働者や利益を管理する側にとっては、雇用者を厳しく管理する方がやりやすいだろう。
昨日はカナダは日曜日だったので、雨にもかかわらず、ワイナリーへの訪問客が多かった。そして、とっても珍しい訪問者も訪れた。

それはちょうど、雨がやんだので、
ランチ10人分のテーブルセッティングを裏庭に面したデッキで
準備していたときだった。スタッフの一人が、「Oh My God! Look!」
といったので、そちらを見てみたら、ワイナリーの裏庭で、
鹿さんが一匹、木から落ちた姫りんごを食べていたのだった。

私はあわててカメラをバッグから取り出して、そっと鹿さんの様子を写した。
都会ではめったにみることのない鹿さんの姿をみなさまにお見せしたかったからだ。

鹿さんは何を食べているのかしらないけど、かなり大きかった。
そのスタッフによると、去年もちょうど大勢のランチの予約が入って、
みんながデッキで食事していると、父、母、子供の3匹で鹿さん一家がやってきたそうだ。
そのスタッフが、「今日は、みなさまのために鹿の一家もお呼びしておきました。」
と冗談で言ったら、みんな本気にしていたと笑っていた。
鹿さんは、カメラで撮影しても逃げる気配はなく、一生懸命りんごを食べていた。

そのうち、客の一人が写真を撮るために近づいたら、逃げていってしまった。

この鹿さんは、きっと去年一家でやって来た鹿さんの子供じゃないかと思う。
お父さんとお母さんも元気かな?
先週は、ワイナリーで『Rich Bride, Poor Bride』というテレビ番組の撮影があった。
家族からの援助などでたくさんの予算を使える花嫁と
予算の少ない貧しい花嫁の結婚式を比較して、
お金があって、結婚式に使ったところで幸せになれるのか、
又、お金がなくても、家族や友人の協力を得たり、知恵を絞れば、
すばらしい結婚式ができるのではないか。
など、いろいろと考えさせられる番組のようだ。

この番組、実はまだ一度も見たことがないけれども、
これから結婚式をあげる人たちにはとてもためになる番組だと思う。
日本の結婚式も昔はホテルで結婚式を挙げる人が多かったと思うけど、
これからは、どこかのレストランとか、自宅などで、
手軽に済ませる人も増えてくるだろう。
それ以前に、結婚する人が少なくなってきているようだ。

今、ワイナリーの庭で一番元気に咲いているのは、
"Black-Eyed Susan (黒い目のスーザン)"と呼ばれる黄色い花だ。
『イエロー・コーンフラワー』とか、『イエロー・デイジー』などとも呼ばれる。

ローズ・ガーデンの入り口。その奥には、ジャパニーズ・シェイド・ガーデンがある。

ほとんどのバラは散ってしまったけれども、まだ少し残って咲いているバラもある。

ローズガーデンの中央にあるパティオ。

ワイナリーにとてもきれいな庭があるので、とても癒される。
訪問客もみんな庭がきれいなので、感激する人が多い。

ジャパニーズ・シェイド・ガーデンの入り口。

小さな滝のせせらぎを聞いていると、心が休まる。

特に、このジャパニーズ・シェイド・ガーデンは、周りに大きな木があるので、
日陰になり、とても涼しいのだ。といってもここ2日ほどは、
カナダにも日本に負けず劣らず湿度の高い本格的な夏日が訪れている。
週末はワイナリーへの訪問者が多いので、結構忙しい。結構というのは、このワイナリーで働いている人たちにとってはとても忙しいようだけど、以前ナイアガラ・オン・ザ・レイクで働いていたワイナリーに比べたら、今働いているストニー・リッジ・ワイナリーはそれほど忙しいとはいえないからだ。
以前働いていたワイナリーがいかに超人的な忙しさだったかがよくわかる。おかげで、今働いているワイナリーではめったなことでは慌てることはなく、余裕で働いている。
2つのワイナリーを比べると、雇用者の管理形態がとても違うのが面白い。働く者にとっては楽なほうが嬉しいのだが、労働者や利益を管理する側にとっては、雇用者を厳しく管理する方がやりやすいだろう。
昨日はカナダは日曜日だったので、雨にもかかわらず、ワイナリーへの訪問客が多かった。そして、とっても珍しい訪問者も訪れた。

それはちょうど、雨がやんだので、
ランチ10人分のテーブルセッティングを裏庭に面したデッキで
準備していたときだった。スタッフの一人が、「Oh My God! Look!」
といったので、そちらを見てみたら、ワイナリーの裏庭で、
鹿さんが一匹、木から落ちた姫りんごを食べていたのだった。

私はあわててカメラをバッグから取り出して、そっと鹿さんの様子を写した。
都会ではめったにみることのない鹿さんの姿をみなさまにお見せしたかったからだ。

鹿さんは何を食べているのかしらないけど、かなり大きかった。
そのスタッフによると、去年もちょうど大勢のランチの予約が入って、
みんながデッキで食事していると、父、母、子供の3匹で鹿さん一家がやってきたそうだ。
そのスタッフが、「今日は、みなさまのために鹿の一家もお呼びしておきました。」
と冗談で言ったら、みんな本気にしていたと笑っていた。
【More・・・】

そのうち、客の一人が写真を撮るために近づいたら、逃げていってしまった。

この鹿さんは、きっと去年一家でやって来た鹿さんの子供じゃないかと思う。
お父さんとお母さんも元気かな?
先週は、ワイナリーで『Rich Bride, Poor Bride』というテレビ番組の撮影があった。
家族からの援助などでたくさんの予算を使える花嫁と
予算の少ない貧しい花嫁の結婚式を比較して、
お金があって、結婚式に使ったところで幸せになれるのか、
又、お金がなくても、家族や友人の協力を得たり、知恵を絞れば、
すばらしい結婚式ができるのではないか。
など、いろいろと考えさせられる番組のようだ。

この番組、実はまだ一度も見たことがないけれども、
これから結婚式をあげる人たちにはとてもためになる番組だと思う。
日本の結婚式も昔はホテルで結婚式を挙げる人が多かったと思うけど、
これからは、どこかのレストランとか、自宅などで、
手軽に済ませる人も増えてくるだろう。
それ以前に、結婚する人が少なくなってきているようだ。

今、ワイナリーの庭で一番元気に咲いているのは、
"Black-Eyed Susan (黒い目のスーザン)"と呼ばれる黄色い花だ。
『イエロー・コーンフラワー』とか、『イエロー・デイジー』などとも呼ばれる。

ローズ・ガーデンの入り口。その奥には、ジャパニーズ・シェイド・ガーデンがある。

ほとんどのバラは散ってしまったけれども、まだ少し残って咲いているバラもある。

ローズガーデンの中央にあるパティオ。

ワイナリーにとてもきれいな庭があるので、とても癒される。
訪問客もみんな庭がきれいなので、感激する人が多い。

ジャパニーズ・シェイド・ガーデンの入り口。

小さな滝のせせらぎを聞いていると、心が休まる。

特に、このジャパニーズ・シェイド・ガーデンは、周りに大きな木があるので、
日陰になり、とても涼しいのだ。といってもここ2日ほどは、
カナダにも日本に負けず劣らず湿度の高い本格的な夏日が訪れている。
- 関連記事
-
- Stonry Ridge Estate Wineryでのイベント (2009/09/08)
- Stoney Ridge Wineryでの出来事:ワインとチーズ (2009/08/22)
- カナダのStoney Ridge Wineryから (2009/08/11)
- ワインショップが閉店してから一年 (2008/04/04)
- アイスワイン用葡萄の収穫 (2008/01/03)
Tags : ワイナリー |
鹿 |
ローズ・ガーデン |
StoneyRidgeWinery |
ジャパニーズ・シェイド・ガーデン |
美爾依 |
2009.08.13(木) 10:20 | URL |
【編集】
ワイナリーでシカが現れたなんて、ツイてますね。
シカさん完全にカメラ目線だし!
鹿は神の使いといわれてますので、美爾依さんにきっと良い事が起こりますね。
シカさん完全にカメラ目線だし!
鹿は神の使いといわれてますので、美爾依さんにきっと良い事が起こりますね。
いちごおじさん |
2009.08.12(水) 21:27 | URL |
【編集】
T.K さま、
そうなんです。この日はとても暑くて雨が降った後、ガスってました。
今のワイナリーはまだ働き始めたばかりなので、今のところみなさんやさしいのですが、これまでもたくさんの方が人間関係に疲れてやめていったそうです。そのうち、みんなの本性が現れてこんなはずではなかったなんてことになるかもしれません。でも、今のところは楽しいです。
カナダでも毎日のように雷雨があり、台風のような天候が続いていますが、日本も台風や水害、地震の被害にあわれた方もいらっしゃるようで、とても心配しています。
8月30日の選挙は本当に楽しみですね。田中美絵子さんにもぜひがんばっていただきたいと思っております。又、機会がありましたら、応援させていただきますね。姫のサメ退治、期待しております。
T.Kさんも暑さに負けずがんばってください。
そうなんです。この日はとても暑くて雨が降った後、ガスってました。
今のワイナリーはまだ働き始めたばかりなので、今のところみなさんやさしいのですが、これまでもたくさんの方が人間関係に疲れてやめていったそうです。そのうち、みんなの本性が現れてこんなはずではなかったなんてことになるかもしれません。でも、今のところは楽しいです。
カナダでも毎日のように雷雨があり、台風のような天候が続いていますが、日本も台風や水害、地震の被害にあわれた方もいらっしゃるようで、とても心配しています。
8月30日の選挙は本当に楽しみですね。田中美絵子さんにもぜひがんばっていただきたいと思っております。又、機会がありましたら、応援させていただきますね。姫のサメ退治、期待しております。
T.Kさんも暑さに負けずがんばってください。
美爾依 |
2009.08.12(水) 13:57 | URL |
【編集】
お久しぶりでコメントさせていただきます
ワイナリーのローズガーデン素敵ですネェ~
パラソルと椅子に赤い色を使うのが外国のガーデンパティオという感じが伝わってきます
日本ではこの色を使う発想がわいてきませんがさすがガーデンが定着している海外らしい色の使い方勉強になります。
所で830、総選挙油断大敵だとおもいますが・・・・
足をすくわれませんようにと日々感じています
とにかく投票率を揚げる事が一番大事だと常々思っています
どんでんかえしって事もあるかもしれません。
投票日まで民主一人勝ちは全ての高級官僚たちがみすみす指をくわえているわけがありません。
私に出来る事!!それは身近な一人一人に投票所にいきましょう~と声をかけていきます~♪~
ワイナリーのローズガーデン素敵ですネェ~
パラソルと椅子に赤い色を使うのが外国のガーデンパティオという感じが伝わってきます
日本ではこの色を使う発想がわいてきませんがさすがガーデンが定着している海外らしい色の使い方勉強になります。
所で830、総選挙油断大敵だとおもいますが・・・・
足をすくわれませんようにと日々感じています
とにかく投票率を揚げる事が一番大事だと常々思っています
どんでんかえしって事もあるかもしれません。
投票日まで民主一人勝ちは全ての高級官僚たちがみすみす指をくわえているわけがありません。
私に出来る事!!それは身近な一人一人に投票所にいきましょう~と声をかけていきます~♪~
心配性の名もない主婦より |
2009.08.12(水) 11:01 | URL |
【編集】
美爾依さん
ジャパニーズ シェイド ガーデンがガスって写っていますがそちらも相当暑そうですね。
日本もここ数日台風被害、水害、地震で散々な目に遭っています。そんな中、美爾依さんのワイナリ近況を拝見しますと、楽しい気分になります。
鹿に”さん” づけで鹿さん、動物好きが優しく伝わって来ます。
忙しくても今のワイナリーがお気に入りのようですね。
日本は間もなく選挙、830の夜を楽しみにしています。
政権交代が確実に起こりそうです。でもこうなったら、一方的な勝ちを見たいものです。
石川2区 森 喜郎 田中美絵子 の戦い、ぜひ田中さんの勝利を願いたいのものです。
美人だから応援します(笑)
美爾依さん、機会がありましたら、再度応援お願いします
あのサメの脳保持者はそろそろこの国には必要ないと思っています。
美爾依さん、暑い季節ご自愛ください。
ジャパニーズ シェイド ガーデンがガスって写っていますがそちらも相当暑そうですね。
日本もここ数日台風被害、水害、地震で散々な目に遭っています。そんな中、美爾依さんのワイナリ近況を拝見しますと、楽しい気分になります。
鹿に”さん” づけで鹿さん、動物好きが優しく伝わって来ます。
忙しくても今のワイナリーがお気に入りのようですね。
日本は間もなく選挙、830の夜を楽しみにしています。
政権交代が確実に起こりそうです。でもこうなったら、一方的な勝ちを見たいものです。
石川2区 森 喜郎 田中美絵子 の戦い、ぜひ田中さんの勝利を願いたいのものです。
美人だから応援します(笑)
美爾依さん、機会がありましたら、再度応援お願いします
あのサメの脳保持者はそろそろこの国には必要ないと思っています。
美爾依さん、暑い季節ご自愛ください。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
昨日でお盆が終わって、今日は16日の日曜日です。社会人で、今日が夏休みの終わりという人は多いでしょう(^_^;)
妻がごちそうを作ってくれる...
2009/08/16(日) 20:37:01 | 雪裏の梅花
鳩山代表Vs麻生総理 党首討論の生中継があります。(本日16:30~18:00)
当 ブ ロ グ へ の
皆様のご支援に感謝致します! ありがとう!
こわれたおもちゃをだきあげて様。
こんなもんいるのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
kimekime25様。
さよなら自民党!
ーーーー...
2009/08/12(水) 15:16:50 | 晴天とら日和
●日本人の統治能力とは日本という組織が不正をしないかどうかを監視し牽制(けんせい)する能力である●統治能力者的日本人斧魔が死ぬまで忘れないであろう自民日本がおこなったふたつの不正:#1 大量破壊兵器がないことを証明しないイラクが悪いといって攻め込んでイ...
2009/08/12(水) 03:33:11 | 木霊の宿る町
八月六日(木)日本へ帰る知人のお別れゴルフをしました北バンクーバー、シーモア山の麓にあるこのコースには鹿が棲んでいますこのホールはパー3右のボールがおのまの第一打でニヤピン賞・1ドルをゲット。ブイ19番ホールでビールを飲みながら紙ナフキンにいたずら描き角...
2009/08/12(水) 02:13:48 | 木霊の宿る町
管理人の承認後に表示されます
2009/08/11(火) 23:19:36 |
管理人の承認後に表示されます
2009/08/11(火) 23:19:12 |
古都・京都のいわくつきの妖怪・魔界スポットをめぐる「京都妖怪紀行」。
第4回目は、本当に恐ろしくも哀しいいわくつきのある場所……...
2009/08/11(火) 18:30:11 | 嗚呼、負け犬の遠吠え日記(新館)
前々回と前回に引き続き、古都・京都のいわくつきの妖怪・魔界スポットをめぐる「京都妖怪紀行」。
第3回目は、“妖怪ストリート”大将...
2009/08/11(火) 18:29:49 | 嗚呼、負け犬の遠吠え日記(新館)
| HOME |
7月はとてもラッキーな月でした。8月もついているといいのですが・・・・。
シャトー・デ・シャームに行こう行こうと思いながら、休みの日はとても疲れてぐったりしてしまったり、買い物に出かけたりでまだ行っていません。せっかく行っても、いちごおじさんがお休みだと困るし。一応、日本語を話せる方がいるかどうか確認してから出かけようと思っていますが・・・・。