2009.08.01 (Sat)
「信念の男」から「疑念の男」に堕ちた城内実

Stoney Ridge ワイナリーの日本庭園にある小さな滝
城内実センセと眞鍋かをりちゃんのポスターの件ではたくさんのコメントをいただき、ネット界でこの問題が大きな騒動となったのがわかる。昨日は、城内センセが詳しい説明もなく、かをりちゃんと50%の比率で写っているどっちが主役かわからないポスターを撤去したことで、かをりちゃんの写真を無断で使用していたという印象が深まった。
今日は一日中働いていたので、この問題については、読者のみなさまの方が詳しいと思う。その後この問題がどのような展開を迎えたのか、読者の方が情報を集めて下さり、コメント欄で教えていただいた。それによると、スポーツ紙やタブロイド紙に、城内センセとかをりちゃんの事務所の橋渡しをした人のコメントが載っていて、城内センセは事務所に許可を取っていたとのこと。
中間に入った芸能イベントなどを手がけるオフィスプロペラの木村正明社長が「私からの説明不足により眞鍋さん側に正確な意図が伝わらず、今回このような事態を招いてしまいました」と説明し謝罪している。
「えっ」と思った…眞鍋&城内ポスター撤去で決着
仲介の事務所社長が不手際を謝罪 (ZAKZAK 7月30日)
眞鍋かをり写真使用は無断じゃなかった (デイリースポーツ 8月1日)
それにしても、おかしいのが、これらのスポーツ紙の記事では、仲介役を務めた木村社長が事務所側の許可を取ったと伝えているのに、一昨日のエントリーで書いたように、かをりちゃんがブログで、事務所に問い合わせた上で、「何故その写真がポスターになってしまっているのかわからず困惑しています。」と伝えていることだ。いくら説明不足といっても、もし、本当に城内氏がかをりちゃんの写真をポスターに使用する許可を事務所にとっていたとしたら、事務所は必ず写真の用途を聞くはずだから、知っていたはずである。かをりちゃんの写真を何に使うのかを事務所側に伝えるのに、詳しい説明などいらないだろう。「城内氏のポスターに使う」と言えば済む問題である。それを「正確な意図が伝わらなかった」とはなんというナンセンスな言い訳だろうか。
城内氏もなぜ行き違いが起こってしまったのか、次のブログで早急に詳しく説明するべきだ。
【More・・・】

Stoney Ridgeの日本庭園の入り口
この関連のニュースを伝えて下さった読者の方からのコメントを紹介したい。
まずは、「歌い人」さんのコメント。
断りは、あったようです。
やっぱり、断りは、あったようです。但し、仲介を介してらしいですが。
http://www.zakzak.co.jp/gei/200907/g2009073121_all.html
==============================
「えっ」と思った…眞鍋&城内ポスター撤去で決着
仲介の事務所社長が不手際を謝罪
騒動発覚から2日で“手打ち”した眞鍋と、城内氏=顔写真(クリックで拡大)
総選挙に静岡7区から無所属で立候補を予定している城内実氏(44)の後援会ポスターに、タレントの眞鍋かをり(28)の写真が使われた問題で、双方の橋渡しをした人物が31日、「私の説明不足で、双方に迷惑をかけた」など経緯をつづったファクスをマスコミ各社に送付した。
発端は29日付、一部スポーツ紙の報道。「城内氏援軍に眞鍋かをり」「ポスター登場」と報じたが、眞鍋は自身のブログで「困惑している」と関係を全面否定。城内氏もブログで「許可を得ている」と反論したが、城内氏のブログに眞鍋ファンらのアクセスが殺到して炎上、つながらなくなる事態となった。
この騒動の沈静化に名乗りをあげたのは、芸能イベントなどを手がけるオフィスプロペラの木村正明社長。
ファクスによると、以前、眞鍋と城内氏の対談を仲立ちした経緯から、今年6月、城内後援会と同社の間で、2人を起用したポスター作成の話が持ち上がったという。
木村氏は、眞鍋の所属プロダクションから写真の掲載許可を取った上で、後援会側へ伝えたが、「私からの説明不足により眞鍋さん側に正確な意図が伝わらず、今回このような事態を招いてしまいました」と説明。「双方の関係者に多大なご迷惑をお掛けしたことを心よりお詫び申し上げます」としている。
オフィスプロペラでは、双方の事務所にも経緯を説明。きのうテレビ出演を見合わせていた眞鍋は31日、日本テレビ系の「おもいッきりDON!」にレギュラー出演し、芸能活動を再開した。
また、城内氏の事務所関係者は「結果的に眞鍋さんに迷惑をかけてしまったので、ポスターは早急に撤去する方針だ。有権者は混乱したと思うし、われわれも『えっ』と思った」と話している。
==============================
つまり、木村正明という方を介して、眞鍋かをりさんの事務所に話があった。
↓
『スポーツ紙』の記事から、城内さんのポスターに眞鍋さんが載っている事を知り、ブログで取り上げる。
↓
それを、また、色んなマスコミが取り上げる。
↓
眞鍋さんが、自分のブログにおいて、
「ただ私が言えるのは
政治に関して特定の人物を応援することはありえない
ということだけです。」
という声明を出した事によって、城内さん側が、譲歩して、ポスターを撤去した。
…という事であれば、仕方が無かった気もします。

Stoney Ridgeの日本庭園の楓
scotti さんのコメント
記事では眞鍋かをり写真使用は無断じゃなかった
8月1日9時23分配信 デイリースポーツ
タレント・眞鍋かをり(28)が、衆院選静岡7区から無所属での立候補を表明している城内実氏(44)の選挙ポスターに自身の写真を使用された件で、眞鍋の所属事務所が、事前に使用を了解していたことが31日、わかった。双方の仲介役を務めた制作会社の関係者が明かしたもの。事情を知らなかったのか眞鍋は自身のブログで「その方とはまったく関係ない。困惑している。なぜこのように使われたのか」とコメント。大きな騒動となっていた。
常識的に、使用許可なく使用することは考えられないし、所属事務所に確認することなく批判することも考えられない。
芸能人を掲載することの是非は別にしても、
今回の騒動は、城内氏が嵌められたとしか思えない。
それも含めて政治家としての力量でしょうが・・・
るきさんからのコメントは城内氏にかなり好意的に書かれている。
92:名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 02:02:06 ID:ChR0M0EF
城内実さんは、郵政民営化のとき清和会だった。にもかかわらず反対票を投じた。
ギリギリまで安倍に説得されていた。「賛成しろとは言わない。棄権しろ。そうすれば何とかしてやる。 でも反対票を投じればお前は終わりだ。」とまで説得されていた。それでも反対票を投じた。
城内実さんは、竹中から米国側と17回も郵政民営化法について打ち合わせをしていたとの重大発言を引き出した。この質問だけはやめてくれとギリギリまで説得されていた。それでも質問し、竹中に詰め寄った。
これほどの信念を持つ立派な政治家がいるか?いるなら教えてほしい。
城内氏は、委員会の中で、「米国側と何回打ち合わせをやったのか」と竹中に詰め寄って、委員会の場で、それが「17回」に及ぶ回数であることを自白させた。
マナベ氏はバーニング系のタレントさんですからねぇ…。
征倭会とのコネクションもなきにしもあらずでしょうし、城内氏が
“清和会の裏切り者”として人一倍攻撃される可能性があるのは想定内でしょう。
城内実 INsideOUT生出演 (1/5)
http://www.youtube.com/watch?v=K7SjTH0c1zg&feature=related
その他にも城内氏とかをりちゃんのポスターをめぐる問題についての記事にコメントを下さった皆様、ありがとうございました。
城内氏が郵政民営化のとき清和会だったのは知らなかったが、郵政民営化に反対した城内氏と、今回のポスターをめぐる発言でブレまくった城内氏の間に大きなギャップがあるように思われる。郵政民営化に反対した「信念」は評価できると思うが、それから数年後には、かをりちゃんとの対談で鼻の下を伸ばして「お美しいですね」などと芸能人におべっかを使い、自分が出馬する静岡8区とは関係ない芸能人を政治的なポスターに起用する理念なき政治家に「疑念」を抱く人は多いだろう。
今回の問題で城内氏が信頼をなくしたのは間違いない。これまで優勢だった衆院選での選挙情勢も危ういものになるだろう。るきさんは、「これほどの信念を持つ立派な政治家がいるか?」などと豪語しているが、「信念を持っていた」と過去形にするべきだろう。
この問題は、まだ真実が明らかになっていない。事務所の許可を取ったというのは城内から金銭をもらった木村社長の話、つまり城内側の人間の話だし、かをりちゃんはそれを否定しているのだから、どこまで信用していいかわからない。それにしても、政治活動に芸能人を利用しようとしたあまりにも薄っぺらい政治家によるくだらない問題に3日間も連続で記事を書く私も馬鹿かもしれないね(笑)。
最近では、レイシスト的な発言をしたこともあるし、政治家としての城内氏への評価はかなり低い。「信念を持っていた政治家」から「疑念を抱かれる政治家」へと変わってしまったのが明らかになった城内氏の衆院選での当選は、かなり難しいものとなるだろう。
「信念」というものはただ持つだけなら誰でもできる。その「信念」を実行できるかできないかでその人の評価が大きく変わる。郵政民営化にいくら反対しても、実際に民営化されてしまい、その後、具体的な対策をとっていない今、「信念」の価値はかなり下がってしまった。
それに比べ、小沢一郎の場合は、「政権交代」を長年唱えてきた。そして、ついにそれを実現しようとしている。知名度の高い芸能人を説得して民主党の一つの駒として使う。城内氏と小沢氏とは比べものにならないほど政治家としての価値に隔たりがある。小沢一郎こそ、真の「信念」を持つ男だと思う。偽の「信念」をキャッチフレーズに芸能人かぶれしている男とは違うのである。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
考えは多種多様、でも、政権交代を目指す心意気は一つ
【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
http://www.avilla.jp/pc.html
======================
2009年8月1日
マスコミ各位
眞鍋かをりのポスター掲載許可に関して
7 月 31 日付で株式会社オフィスプロペラ側がマスコミ各位に送達した文章について、当社として 2 点ご説明申し上げます。
(1) 「掲載許可とその写真を入手」とオフィスプロペラ側が主張されていますが、当社はオフィスプロペラ側に対して、ポスターおよびインターネット上での眞鍋かをりの掲載許可は一切しておりません。
(2) 眞鍋かをりの「写真を入手し」に関しては、オフィスプロペラとの通常のイベント業務による写真入手であり、ポスター使用のために写真を貸与したわけではありません。
以上、所属事務所としては、今回の城内みのる氏の一件に関して、オフィスプロペラ側の、写真無断使用により多大な迷惑をこうむったことを報告させていただきます。
株式会社 アヴィラ 代表取締役 原 徹
(以上、引用)
======================
もしも、この事が正しいとすれば、オフィスプロペラ側が言っている事が、うそになってしまいますよね。何だか、会社ぐるみの騒動に発展しそうな感じもします。アヴィラからのコメントに対しての見解も是非聞いてみたいものです。現在、NEWSの方には何も書いていないようですが。
http://www.office-propeller.com/main/news.html
城内さんは、こういう騒動に発展し、巻き込まれる事も恐れて、自主的に回収したのかも知れませんね。
眞鍋は対談の動画にも出ているし、応援メッセージまで送っているのです。
「何の関係もない」などというのは明らかな嘘です。
眞鍋側の対応は極めて不自然です。
写真が無断で使われたのであれば、普通はまず事務所が対応するでしょう。ところが、今回はいきなり眞鍋本人がブログで文句を言っているのです。
芸能界というところはいちいち契約書を作ったりしないことが多く、今回のケースでも契約書はなかったのでしょう。それをいいことに眞鍋側は「承諾した覚えはない」などと言っているのでしょう。
眞鍋側は法的手段に訴えたりはしないでしょう。もし裁判になれば嘘がばれてしまうからです。
眞鍋側がなぜそんな嘘をついたのかといえば、それは与党側の指図があったのでしょう。
芸能界はほとんど創価学会の支配下にあるので、創価学会(公明党)の指図通りに動くのです。
城内が保守派ということでリベラル系ブログでは今回の騒動を歓迎する向きもありますが、仮に城内がリベラル派だったとしても同じようなことになっていたでしょう。
城内側に何らかの落ち度があったとすれば、それは芸能人に応援を頼んだことでしょう。芸能界は創価学会の支配下にあるのですから、敵に応援を頼むようなものです。
「保守」か「リベラル」かを問わず、非自公の政治家は無用なトラブルに巻き込まれたくなければ、芸能人には関わらないようにすべきでしょう。
ちなみに、眞鍋かをりという人物は悪徳業者の広告塔だったり、ホストクラブに通い、一晩で15万円も使ったりしているということで、かなり胡散臭い人物のようです。
関連情報
許されざる眞鍋かをり
http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-222a.html
眞鍋 今度はオリックスの広告に
http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-26a7.html
「眞鍋かをり」が出演!ラッキーベイビーカジノがオープン!
http://blog.onlinecasinoz.jp/2007/02/post_20.html
眞鍋かをり ホスト通いが発覚!
http://ameblo.jp/uraurageinou/entry-10013963237.html
もし新自由主義寄りの渡辺喜美さんと一緒に出たら、
双方いい加減ということを証明してしまうでしょう。
平成15年 衆議院議員初当選(無所属)
平成16年 党改革実行本部幹事
平成17年 農林水産委員会委員 環境委員会委員 郵政民営化特別委員会委員
平成17年 第44回衆議院選挙にて748票差で惜敗(無所属)
とあります。
平成16年の箇所は、なぜ「自民党」と書かないのか気になりました。
前後の「平成15」「16」には「(無所属)」の言葉があります。
<役職>と<無所属>については誇示したいけど、<自民党にいたこと>は伏せたい心理なのでしょうか。
現在どこかの党に在籍している人が「党~~~」と書くなら分かりますが、現在属していない人がこの書き方をするとまぎらわしいです。
数秒、「この人、どこかの党に現在入っているんだっけ?」と錯覚しました。
この分だと、渡辺喜美さんと一緒に今度の衆議院選挙に出そうですね。そして、しばらくして自民党に入るのか?なんて勘ぐってしまいます。
植草一秀氏の言う「偽装CHANGE」勢力の一人なのでしょうか。
お返事有り難う御座いました。
まあ確かに城内氏ももっと具体的説明をすべきだったのでしょうが、眞鍋氏に実害が出たからポスター回収ということ自体は止むを得なかったと思います…
更にポスターを張り続けたならもっと問題だったと思いますよ。
それと、その眞鍋氏に対する発言は単なるお世辞程度のものでは…
フジテレビがらみの自演説が出てきたのでご覧ください。
感情的に難癖をつけているつもりはありません。あくまで冷静に批判しているだけです。
たとえば、妻子持ちの城内氏がかをりちゃんとの動画の中で、「お美しいですね。」と独身女性を褒めていますが、これが北米だったら、この一言で政治生命を失います。城内氏にはそういった脇の甘い部分が見られるのと、この発言をしたら、国民はこう反応するというのがわからないという欠点があります。自民党に多い典型的なKY政治家といえるでしょう。
最初は事務所側に許可を取ったから撤去しないと言っていたにもかかわらず、結局は撤去することになったことです。ただ眞鍋かをりが仕事を失ったからという理由だけで、具体的な説明なしにポスターを撤去することは事務所側に許可を取ったということも疑わしくなるわけです。これで、もっときちんと説明してくれたらわかりますけど。
西松問題で小沢を非難したテサロニケの二の舞で、ブログの信頼性を落とします。
城内が、誰の目から見ても完全な失態を犯した時に、改めて攻撃すればよろしいのでは。
今回はフライングを陳謝した方が得策です。
とは、具体的には城内氏のどのような発言のブレを指すのですか?
眞鍋氏側もまず事務所を通して事実確認および抗議するのが自然ではないでしょうか?
もちろん、自分の事務所にだけ確認していきなりブログで告発という手順も違法じゃないですが、不自然であり政治的な匂いがします。
城内氏も初動を完全に誤ったのが残念ですが、すぐに軌道修正して謙虚な姿勢を示したのは評価すべきでしょう。これを「ブレ」と称するのは悪意あり過ぎです。
両者ともに残念な事件ですが、顛末の報告はブログじゃなくて、まずは合同記者会見がベストでしょうね。城内氏と木村氏とアヴィラの社長で。
ブログでの報告はその後でよいです。
いずれにせよ、木村氏のコメントに対するアヴィラ側の見解が待たれるところです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
国籍法改正の趣旨をまだ理解しない政治家たち (国籍法改正の趣旨を理解せず反対の理由だけを探す態度はいただけないと思います。(3))
ちょうど今日の記事を書き終わったところで、このメッセージを読みました。ポスターを回収することで一件落着かと思われていましたが、逆に泥沼化しそうですね。
かをりちゃんが仕事に実害がでているからという理由でポスターを撤去することになったのですが、実際は、選挙法違反の疑いや写真の許可を全く得ていなかったということが判明したから撤去したのでしょう。