2009.07.31 (Fri)
未来のためのQ&Aが2009年衆院議員候補者への「5 つの質問」を決定
12の各トピックは下記の通り。上位5件の質問では、子育てや教育についてが最も多く、次に年金、福祉、3番目は外交、経済、景気、雇用、その他、4番目は農業、林業、漁業、5番目は政治、政治家となっている。

2.年金、福祉、医療
3.子育て、教育
4.防災や暮らしの安全
5.環境
6.憲法や司法(裁判)
7.税金、財政、行政、公務員
8.外交や防衛
9.地方自治体や地域
10.農業、林業、漁業
11.政治や政治家
12.その他のテーマ
「5 つの質問」が決まりました。
2009 年 7 月 30 日
Posted by Google Japan 「未来を選ぼう 2009 」チーム
未来のためのQ&A 「5 つの質問」
子育て、教育
1. これから生まれる子どもが、「日本に生まれて良かった」 と思うために、また、安心して子供を産み育てることができる社会を実現するためにどんな施策を実行しますか? (れんぺい、東京都)、(pcangel 、静岡県)他
年金、福祉
2. 誰もが、安心、納得できる年金制度をどのような形で構築していきますか。また、生活保護の問題点(不正受給、年金受給額とのねじれ等)も併せて考えを聞かせてください。 (ケンジ)、(ヘヴィメタボ)他
外交、経済、景気、雇用、その他
3. 日本で暮らす外国人の方が増えています。外国人の雇用、外国人の参政権、移民政策について考えをきかせてください。 (TyuTyu 、東京)、(とん、東京)他
農業、林業、漁業
4. 後継者不足なのに、新規参入に対する壁がものすごく厚いこれらの分野に、どのような政策を持っていますか? (笠治朗、山形)、(オシム、東京) 他
政治、政治家
5. インターネットを活用した選挙活動の実施に関する賛否とその理由をお聞かせください。 (shin, tokyo)、(よしてつ、神奈川)他
こうしてみると、今の子育てや教育の環境をなんとか変えて欲しいと思っている人が多いことがわかる。そして、年金や福祉への関心も高いことがわかる。このブログにもよくコメントくださっているけれども、ネット内を見ると、外国人の雇用問題や参政権、移民政策について積極的に取り組む姿勢を示している民主党に不満を持っているネトウヨ系意見が多いようだが、日本の少子化を解決できない限り、外国人の移民政策を積極的に進める以外に日本が生き残る道は残されていないということが理解できていないようだ。死活問題を抱えている農業、林業、漁業の発展や衆議院議員になって国民に何をしてくれるのかを適切に国民に伝えるために、ネットを利用した選挙活動を積極的に取り入れることも期待されている。
【More・・・】
参考記事:「5 つの質問」が決まりました。
2009 年 7 月 30 日
Posted by Google Japan 「未来を選ぼう 2009 」チーム
7 月 13 日にスタートした、「未来のためのQ&A」、7 月 28 日に質問の投稿、質問への投票を締切ました。
16 日間で、4,724 件の質問と、266,416 票の投票がありました。参加していただいたみなさん、本当にありがとうございました。
さて、「未来のためのQ&A」は、まだまだ続きます。次は、衆議院議員をめざす方に、みなさんの質問に対する回答をビデオで投稿してもらいます。
それでは、候補者の方に聞く「5 つの質問」を発表します。
未来のためのQ&A 「5 つの質問」
子育て、教育
1. これから生まれる子どもが、「日本に生まれて良かった」 と思うために、また、安心して子供を産み育てることができる社会を実現するためにどんな施策を実行しますか? (れんぺい、東京都)、(pcangel 、静岡県)他
年金、福祉
2. 誰もが、安心、納得できる年金制度をどのような形で構築していきますか。また、生活保護の問題点(不正受給、年金受給額とのねじれ等)も併せて考えを聞かせてください。 (ケンジ)、(ヘヴィメタボ)他
外交、経済、景気、雇用、その他
3. 日本で暮らす外国人の方が増えています。外国人の雇用、外国人の参政権、移民政策について考えをきかせてください。 (TyuTyu 、東京)、(とん、東京)他
農業、林業、漁業
4. 後継者不足なのに、新規参入に対する壁がものすごく厚いこれらの分野に、どのような政策を持っていますか? (笠治朗、山形)、(オシム、東京) 他
政治、政治家
5. インターネットを活用した選挙活動の実施に関する賛否とその理由をお聞かせください。 (shin, tokyo)、(よしてつ、神奈川)他
「5 つの質問」の選定は、参加規約にあるとおり、まず 12 の各トピック毎に、最も評価が高かった質問を選出し、さらに、その中から評価が高かった質問、上位 5 件を選定する方向で実施しました。
しかしながら、以下の理由により、できるだけ多くのユーザーの皆さんの声をお届けするため、事務局でひとつにまとめた質問もございます。
同じトピック内で、重複している、または、関連性が高いと思われる質問
複数のトピックにまたがっている、関連性が高いと思われる質問
総合的に聞くことににより包括的な回答が可能になると思われる質問
<例:外国人に関する質問(雇用、移民、参政権等)>
また、選定の過程で、参加規約に基づき、差別的発言を含んだり第三者を攻撃する質問、また各トピックとの関係性が低い質問は、検討過程において対象外としています。
衆議院議員をめざす皆さん、
ぜひ、「5 つの質問」への回答を動画でお寄せください。「5 つの質問」への回答に加えて、皆さまの政治に関するビジョンを語っていただいても構いません。(動画の長さは、10 分以内でお願いいたします。)
詳しくは、こちらを参照ください。
また、「5 つの質問」以外の質問も、「未来のためのQ&A」サイトから、ぜひ見ていただきたいと思います。 この国で暮らす人が真剣に皆さんに向けて、質問を投げかけてくれています。この国で暮らす人との対話のために、ぜひ、このプロジェクトを活用ください。回答動画のエントリーをお待ちしています。
回答動画は、エントリーいただいたものから、順次 YouTube の日本の政党チャンネルで紹介します。さらに、8 月中旬に公開予定の、選挙情報サイト 「未来を選ぼう 衆院選 2009」からもご覧いただけるようになります。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
考えは多種多様、でも、政権交代を目指す心意気は一つ
【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- 自エンドまであと13日:注目の山口4区と石川2区と東京8区で逆転なるか (2009/08/16)
- 自エンドまであと20日:世論調査では自民党が微妙に盛り返しているとか (2009/08/09)
- 未来のためのQ&Aが2009年衆院議員候補者への「5 つの質問」を決定 (2009/07/31)
- 自民党崩壊カウントダウン (あと36日) (2009/07/26)
- 自民党崩壊カウントダウン (あと38日) (2009/07/23)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
民主党は他党支持者からも票を得ていることを自覚してほしい。 (太田光征さんの記事を読んで)
自民党のマニフェスト発表会は、自民党が許可したメディアと記者しか参加できない。(あいも変わらず閉鎖的だよね~。トットと下野してしまえ~!)
与那国町長選における田里勝利こそ、「民衆のための国政+地方政治」の拠り所となる!〔追記あり〕
他に、私が質問を出した、『憲法や司法』についての質問を見てみると、第1位と2位は、「宗教政党の是非」で合わせて約1000票以上あるのに選ばれていないのが、ちょっと興味深かったです。
まあ、でも、どんな政治家が、どんな回答をされるか、とても楽しみではあります。自民党の先生方(特にお年の方)はどうされるのでしょうか?