2009.07.16 (Thu)
児童ポルノ禁止法改正案が廃案へ
深刻化する児童ポルノ被害を食い止めようと、画像を所持することへの規制強化に向け、児童買春・児童ポルノ禁止法改正案の国会審議が続いていたことはみなさまもご存知だと思うけど、ユニセフの参考人として召致されたアグネス・チャンの発言なんか聞いてみると、タイのチェンマイでビルマから売られてきた子どもたちの惨状を感情的に訴えていた。もちろん、こういった児童買春は絶対にやめさせなくてはならないとは思うが、日本国内の「児童ポルノ禁止法改正案」について議論されている時に、こういった例を出すのは適切ではないだろう。
ネットでも、この改正案について反対の意見が多く見られたようだ。特に創価の広告塔と言われているアグネス・チャンの意見には、多くの批判が集中した。結局、衆院が21日にも解散されることで、児童買春・児童ポルノ禁止法改正案は、廃案の見通しとなった。
この件について、保坂展人議員がとても明快な論評をされているので、紹介したい。
保坂氏は、「私たちは今、危ないところにいる。児童ポルノの禁止という誰もがうなづく「当たり前」のことの影に、表現の自由を大幅に脅かす危険が宿っている。それが「単純所持規制」だと、論点が明確になった。」と結んでいるが、全くその通りだと思う。
カナダでもたまにタイの児童買春についてのドキュメンタリーがテレビで放映されているが、見るたびに子供たちがかわいそうでたまらなくなると同時にこういったことを強制させる大人たちの非常識さに怒りを覚える。だから、アグネス・チャンが感情的になるのもわからないではないが、保坂氏も国会やブログで主張されている通り、論点がずれていると思う。アグネスは、「児童ポルノ」という言葉を利用して、「芸術」の表現を規制しようとしている与党に加担しているようだ。
【More・・・】
『保坂展人のどこどこ日記』 『Santa Fe』を1年間で処分すべしとする与党案に驚く
(前略)
児童ポルノ禁止法案の審議が始まった。率直に言って、予想以上にスゴイ内容が与党から提案されていることを、あらためて思い知った。篠山紀信さんが宮沢りえさんを撮影した「Santa Fe」(1991年朝日出版社※99年は小型版の初版でした)が午前中の審議から例として出された。与党提案者の葉梨議員は、「内容を見ていないからわからないが」と前置きしながら、児童ポルノの要件を満たしているのであれば、「1年以内に処分された方がいいと思う」と述べた。すなわち、今回の与党案で児童ポルノの「単純所持」を犯罪化することで、1年の猶予を与えるからその間に該当するものは大手出版社から出た著名な写真家の写真集だろうが、廃棄するなり処分するのがよい……という見解を述べたのだ。与党案が通過すれば、出版社は「児童ポルノと疑われる過去の出版物」の在庫を大量に廃棄し、古本屋さんは過去に出版された『平凡パンチ』『プレイボーイ』『GORO』などの雑誌のバックナンバーが陳列されていれば、さっさと廃棄処分しなければならない。また、一般人も与党案成立後、1年をかけて「違法な児童ポルノと疑われる写真集の類は廃棄するなど処分を急いでください」との呼びかけを受け、古くなった本棚を点検しなければならないという事態が起きないとも限らない。
これこそ、本末転倒の話である。マスコミの注目を集めていたアグネス・チャンさんは、タイのチェンマイでビルマ(ミャンマー)から売られてきた子どもたちが、いかに酷い扱いを受けているのか、また、いかに買春をされて写真を撮られているのか、その苦痛に満ちた訴えを情感を持って語った。マスコミでは、そのシーンが映し出されるだろう。「私(保坂)も、チェンマイ・チェンライに行って児童売春の影の組織に誘拐されたり、売られてしまった子どもたちを救出している施設に行き、子どものたちのインタビューをジャーナリスト時代にしたことがある」と言った上で、「今、議論しているのは、そうした性的搾取の被害にあった児童を救出するという法律の目的をさらに徹底しようということには同意・賛成するが、あまりに『児童ポルノ』の概念が拡張されるのはよくない。『Santa Fe』は児童ポルノではないと私は考えるがどう考えるか」と聞いてみた。それでも、彼女は「18歳以下の少女ヌードは認められない」という立場のようだった。
(後略)
一方の自民党の葉梨議員は、自身のブログで、7月1日付けの「東京新聞」と「日刊ゲンダイ」に『サンタフェ』を1年以内に破棄するように言ったかのような記事が載り、他にも彼の事務所に来るメール・FAXや、ネット上では、どうも「誤解による決めつけ」に基づく情報が伝播していることに不満を表している。しかし、前述の保坂氏のブログにも、葉梨氏が『児童ポルノの要件を満たしているのであれば、「1年以内に処分された方がいいと思う」と述べた。』と書かれている。葉梨議員の言葉の中には、人に誤解を与えるようなものがあったと思われる。
コラム : 「『サンタフェ』を廃棄しろ」?~誤解を排し正確な児童ポルノ規制の議論を
2 「『サンタフェ』を廃棄しろ」って誰が言った?
先にも述べたように、宮沢りえさんの「サンタフェ」が、「児童ポルノ」に当たるのか否か、見ていない私としては判断のしようもない。
「児童ポルノ」に該当するものは、どんなに有名な女優であってもアウトだし、「児童ポルノ」に該当しないものはセーフとしか言いようがない。だからそう答弁した。
さらに、今回の与党改正案は、現行法の定義規定に変更を加えていないため、改正案以外の定義規定の解釈について、私が有権的な解釈・答弁を行うことができるはずもない。
立法時、児童のヌードは基本的には「児童ポルノ」にということで検討し、その上で、「性欲を興奮させ、刺激するもの」に限るという限定を付したが、立法時考えられた医学書、家族の記録のほか、施行後、裁判所により、「性欲を興奮させ、刺激するもの」の具体的内容が判示されるに至っている。
判例の詳細な引用は省くが、具体の書籍が「児童ポルノ」に該当するか否か、私は、第1義的な解釈権を持つ所管省庁が判断すべきと思うし、ミリオンセラーにもなった有名な書籍であれば、政府も、問い合わせに対応する位のサービスはすべきであろう。
なお、「サンタフェ」については、私も後で聞いたが、衆議院法制局によれば、「判例に基づけば『児童ポルノ』に該当しないのでは」とのことで、私が「『サンタフェ』を廃棄しろ」と言ったなど、誤解に基づく決めつけも甚だしい。
私でさえも見たことのある、あれほど有名な『サンタフェ』を見たことがないという発言からして眉唾ものだが、『「児童ポルノ」に該当するものは、どんなに有名な女優であってもアウトだし、・・・・』というのは、誰が読んでも『サンタフェ』を指しているように思える。『「サンタフェ」については、私も後で聞いたが、衆議院法制局によれば、「判例に基づけば『児童ポルノ』に該当しないのでは」』と最後にごまかしているが、『サンタフェ』が『児童ポルノ』に該当しないと言っているのは、衆議院法制局であって、葉梨議員ではない。
こういったすったもんだの末に、ようやくこの「児童ポルノ禁止法」改正案は廃案となるようだ。
<児童ポルノ>禁止法改正案は廃案の見通し 衆院解散で
(毎日新聞 - 07月14日 22:53)
深刻化する児童ポルノ被害を食い止めようと、画像を所持することへの規制強化に向け国会審議が続いていた児童買春・児童ポルノ禁止法改正案は、衆院が21日にも解散されることで、廃案の見通しとなった。
同法をめぐっては、18歳未満を写した性的な画像を個人で見るためだけに所有する「単純所持」を禁じる自民・公明両党と、「有償または反復して取得」した場合に処罰を限るべきだとする民主党がそれぞれ改正案を提出、先月26日に衆院法務委員会で審議入りした。3党は今国会での成立を目指して修正協議を重ね、「単純所持」を違法とすることで合意したが、処罰対象をどこまで広げるかなどで折り合いがついていない。
ただし、与党、民主党双方の委員らには、会期中に最終合意までこぎ着けたいとの意向もあり、解散ぎりぎりまで協議を続ける可能性もある。【丹野恒一】
画像を所持することを規制したところで、児童ポルノ被害を食い止めることはできないだろうし、そういったことを考えると、児童ポルノ禁止法改正案についていたずらに長い時間協議を重ねたのは無駄だったのではないだろうか。そもそも裸の写真というのがわいせつに当たるのか、芸術に当たるのかという判断は一筋縄ではなく、人によって違ってくる。もちろん、ポルノ雑誌などの写真はわいせつ性が強いが、『サンタフェ』の中のりえちゃんの写真は当時かなり有名で私もテレビなどでその画像を見たけど、芸術性の高い作品だと思った。まあ、そうは言っても、ロリコンの男性にとっては性欲を刺激するわいせつ画像になってしまうのだろう。このように、人によって異なった判断が存在する画像において、芸術かわいせつかの境目をはっきりと明言するのはとても難しい。
保坂氏が主張されている通り、「単純所持規制」の名の下に、「児童ポルノの禁止」という誰もが賛成せざるを得ない言葉の裏に、表現の自由を大幅に脅かす危険が宿っているのだと思う。
ところで、ネットオークションでは、発売当時の定価が4500円だった『サンタフェ』が、今回の騒動で、3倍に跳ね上がり、保存状態が良いものは1万3500円の値がついたとか。『サンタフェ』が押し入れで眠っていたら、オークションに出してみては?
![]() | Santa Fe 宮沢りえ (1991/11) 篠山 紀信 商品詳細を見る |
今日もランキングの応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
考えは多種多様、でも、政権交代を目指す心意気は一つ
【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
Tags : 児童ポルノ禁止法改正案 |
廃案 |
アグネス・チャン |
葉梨康弘 |
保坂展人 |
宮沢りえ |
サンタフェ |
「怪しい児童ポルノ規制法案」
というキーワードでYAHOO検索すると、
「怪しい児童ポルノ規制法案」
http://like700.hp.infoseek.co.jp/42.html
のサイトが検索結果に出てきません。
「思想検事」(岩波新書)「荻野富士夫 著」
に治安維持法について詳しく書いてありました。
(207ページ)
>治安維持法の特徴は、単に法的な処罰だけでなく、
>より広く社会的な処罰ないし威嚇としても機能したことにあった。
・・・
>国法にふれたという嫌疑をかけられるということは、
>倫理的には悪人、ひとでなし、信仰上からは罪人、
>非国民、はなはだしい場合、公敵、売国奴になってしまう。
児童ポルノ単純所持規制法案は、
この治安維持法の効果と同じ効果があるので似ています。
(2)類似点その2
児童ポルノ単純所持違法化法案は、
児童ポルノの所持を現行犯と定義し、
(現行犯では逮捕令状がいらない)
逮捕令状無しでの逮捕を可能にするので、
使い方が治安維持法と同じだと思います。
(3)参考:
「思想検事」(岩波新書)「荻野富士夫 著」
(98ページ)
> つまり検挙すべき対象がほとんど払底するという状況になっていったのである。
>特高警察と思想警察の「早期の検挙徹底」の成功により、
>皮肉なことに、特高警察と思想警察の存在意義を希薄化させるおそれが生じていた。
>この危機感の背後には、前章末でみたような、35~36年にかけての予算減・人員減があったことはまちがいない。
>「些々たる法的技術に捉われず」
>かくして、あらたな取締対象の開拓がめざされていく
・・・
(105ページ)
>新興宗教が標的に
(107ページ)
>「国体」否認への拡張
(111ページ)
>司法処分の厳重化
犯人を抽出して逮捕する組織を作ったは良いが、
犯人を逮捕し尽くしたので、
逮捕組織を維持するため、
新たに、他の国民も「犯人」と定義して、
常に一定の数の逮捕者が出るようにしたそうです。
(犯人の逮捕に裁判所のチェックがあれば、そういう警察の暴走はなかっただろうと思いますが、、)
今の警察が利権を求めて組織を作っていることからすると、
そういう利権組織をゆるしていると、
児童ポルノ単純所持違法化法案も、
今後、逮捕者(あるいは規制)の数を常に一定数確保するために、
新たに、国民を「児童ポルノ所持犯人」にして、
常に一定数づつ国民を逮捕し続けるような国になりかねないですね。
内容を編集しようとしたら、コメントが消えてしまいましたので
再度掲載しました。
はじめまして。
児童ポルノの単純所持の違法化は、
使い方が治安維持法と同じですが、
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-391.html#comment711
http://like700.hp.infoseek.co.jp/blog-entry-391.html#riken
治安維持の実施の前に、、
最近、児童ポルノ規制からみで、情報統制を(実質的に)はじめたように思います。
例えば、最近は、
「赤線規制」
というキーワードで、googleで検索すると、
児童ポルノ規制を批判しているサイトはほとんど検索結果に出て来なくなりました。
また、
「怪しい児童ポルノ」
というキーワードでgoogle検索すると、
「怪しい児童ポルノ規制法案」
http://like700.hp.infoseek.co.jp/42.html
のサイトが検索結果に出てきません。
更に、
「ヒーロースクール」
というキーワードでgoogle検索すると、
「ヒーロースクールは統一協会です」
http://like700.hp.infoseek.co.jp/18.html
のサイトが検索結果に出てきません。
これらは、googleに団体(カルト宗教)や国会議員が要請すればできる規制のようですが、
既に、そういう規制の要請が多数googleに受け付けられているようです。
中国の検索システムで、「チベット」というキーワードで検索すると、
チベットの人権侵害問題に批判的なサイトは検索されないそうですが、
それと同じですよね。
田中氏に関しては、とらちゃんが昨日、たくさん情報を集めて下さいました。
http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/51398923.html
『ザ・選挙』の予想によると、田中氏は兵庫8区から出馬を昨日発表されたばかりで、すでにいい線いっているみたいです。民主党は多分候補者を擁立させないでしょうから、この調子で行けば、冬柴 鉄三に勝てそうな雰囲気です。でも、相手は創価なので、信者に住民票を移動させたりなど不正なことをやってとことん闘うでしょうけどね。
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23926.html
ただ、保坂氏に有利な展開にはまだなってないようですね。
これから、ぜひ、逆転勝利を収めて欲しいです。
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/008477/00008477_23785.html
もともと朝日出版社って,「CNN English Express」なんかを出している,大学の語学教科書を専門に出版している真面目な所です.TOEIC で 700over,TOEFL で 550over を狙いたい人なら,大抵読んだことがある雑誌なんだけどね(私は創刊号からしばらく買ってたけど).VHS のビデオテープで CNN を録画しては回し聴きしていた懐かしい思い出もありますわ (Showbiz でマイケルなんかも聴いてた).なんて言うとトシがばれますな.
要するに,宮沢りえの写真集は資金繰りに困ってたんじゃないかな(笑)
この問題を取り上げてくださったミニー様に感謝申し上げます。
※田中康夫氏は兵庫8区から出馬、とニュースで言っていましたが、実際のところどうなんでしょうか。
児童ポルノ法改正問題は、そもそも私が政治に関心を持つきっかけになった事案です。要するに「政府公認オタク狩り」なんですよね、この法律は。
上記URLは反対署名のページです。問題点がよくまとまっているかと思います。
けっこう知られていますよ。もちろん未成年でね。
大阪のKっていうプロモの会社の今の社長も、寝たらしいよ。
かわいそうでしょ。チェンマイで見た子たちが、自分に重なったのも無理はない。
でもね、これって治安維持法になるんですよ。
廃案になって、ほんとうによかった。
私は、「児童ポルノ禁止法の与野党修正協議の行方は」に書いてある神奈川県警による千葉県流山市の私大生の書類送検の件を危惧しました。当該事件は、児童ポルノサイトのアドレスを貼られた掲示板開設者を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)ほう助容疑で書類送検したもので、URLを貼った人間も逮捕されており、海外児童ポルノサイトのURLを貼ったものも、貼られたものも犯罪になるということです。もっとも貼られた掲示板自体もその種の掲示板で、貼られたURLは約300あったということではありますが。
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/353b86cc8eb3c9433043b21de507586b
児童ポルノ云々はドイツ人、英米人がうるさいですね。日本人は若く(幼く)見えますから、英米人から見たら、20台30才台のグラビア・アイドルはほとんど全部Teen-Agerに見えるはずです。そう見えるから駄目だ-は暴論ですね。トマス・シ-ファ-駐日大使がしつこくこれを(児童ポルノ)問題にしてましたが・・・外圧ですね!
この件については「鎖国」した方がましなくらい!
アグネスも信用できない(誰かに操られてるようです)―そもそも、儒教文化圏の人の「性」意識は日本人と全く違うのです-
この問題は(法案はいったん廃案になるようですが、これで終わりそうにない?)法律ができると、政治的に利用されそうなのが怖いですね!
そうした中、自民党の葉梨氏は審議で冤罪の可能性について問われると、”冤罪は絶対いけないが、そういうケース(冤罪や、他者の陥れ)は私はないと思いますが”という旨の事を言われたと思います。
与党案に冤罪への対策や配慮の欠片がまるで感じられないのは、彼らにそういった冤罪被害者たちへの意識と言う物がないからだと私は感じ取りました。
http://www.forum21.jp/2008/01/200811.htm
私はこの法案の改定には猛反対の立場でありまして、(そんなに見に来る人はいませんけど)ブログで去年と今年、合わせて三度紹介しました。一番の理由はなんと言っても基準があまりに曖昧(『18歳以下に見える(=実年齢関係なし)児童の衣服を一部身に付けていない肌を露出している』)な故、じゃあ半袖とか短パンとか、も対象に入ってしまって冤罪が横行し、植草一秀氏のような与党にとって都合の悪い人間を、でっち上げではなく本当に証拠を持って逮捕できる悪質な法律だからでございます。しかも実際には被害者のいないフィクションにまでその適応は及んでいる点で悪質極まりありません。
それも入手経路は考慮されない、過去から持っているものも規制の対象になり、子供の成長記録は勿論、童話も含まれてしまうという全てのものが対象になってしまうということで文化破壊をもたらす悪質な法案を『児童ポルノ』という言葉を被せて『表現の自由抑制』を覆い隠している点でこの法案は容認できません。
さらに日本ユニセフは『ユニセフ』を語りながら本家のユニセフとは何の関係もないのです。(案外知られていない事実)
日本の性犯罪は(信ぴょう性があるかどうかは別にして)世界で一番少ない1.87/100000人の割合なんだし、幼児が狙われるときは児童ポルノではなく親の虐待が一番多いのです。どこにも改定する理由はないのです。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
肝心なことは知らされないのか?(3):「児童ポルノ禁止法改正法案」編
【総選挙】保坂展人さん(杉並)戸倉多香子さん(山口)の激進を期待します
高橋由佳利 『ルビーの指環』 (集英社「you」,連載中) その3
以下のページに移転します(現在移転作業中)。
http://www42.tok2.com/home/seekseek/42.html
「児童ポルノ規制による性犯罪の増加」のサイトは、
以下のページに移転します(現在移転作業中)。
http://www42.tok2.com/home/seekseek/53.html