2009.07.11 (Sat)
ラクイラG8サミット:カナダのハーパー首相が集合写真撮影に遅刻

写真:Canada snubs G8 emissions target
Peter O'Neil, Canwest News Service
Published: Friday, July 10, 2009
木曜日にG8サミットのミーティングが開始される前に、カメラマンが首脳の集合写真を撮ろうとしたとき、その中の一人が「ハーパー、ハーパー」と叫んだため、カナダのハーパー首相がいないことにみんなが気づいた。ハーパー首相は、1分40秒遅れてやってきた。遅れたのはハーパー首相だけではなく、バラック・オバマ米大統領もジョギングをしていたため、数秒遅れて現れた。どうりで、オバマがハーパーを見てニコニコ笑っていると思ったら・・・・(笑)。G8サミットに特別招待を受けたエジプトのホスニー・ムバラク大統領はゴルフカートで駆けつけたが、写真撮影に間に合わなかった。
【More・・・】
ハーパー首相が集合写真に1分40秒遅れただけでこれだけ騒がれるのは、前科があるからだ。今年の2月に中川昭一前財務大臣が泥酔会見で日本の恥を世界中に晒したローマG7の後、4月にロンドンでG20が開催されたときにもハーパー首相は集合写真に遅れてしまい、2回に渡る写真撮影が行われたのだった。遅刻した理由は、便秘で長くかかってしまったのではないかと報道されたが、ハーパー側は否定している。

G20の1度目の撮影では姿はなく、2度目でやっと2列目右端に現れるハーパー首相
G20 group photo attempt abandoned (BBCニュース4月3日より)
カナダでは、ラクイラG8サミットに参加する前に、ハーパー首相が故・ロメオ・ルブラン元総督のカトリック教会での葬儀に参列した時、聖体拝受聖餅を食べずにポケットに入れてしまったのではないかとの疑惑を招き、大きな問題になっている。え?どうしてこんなことがそんなに大きな問題になっているの?と私も思ったが、カトリック教徒にとって、聖餅を受け取ったら必ず飲み込むことはとても重要なことらしい。
キリスト教信者でも、プロテスタント教徒は聖体拝受を『最後の晩餐』のシンボルとして見ているが、カトリック教徒は、文字通り聖餅はキリストの肉体そのものであるという解釈をしている。
「事実上、それは、キリストの肉体と血液のシンボルではなく、キリストの肉体と血液そのものと見なされています。聖餅は、聖体として始まり、キリストの肉体となります。それは、聖礼典を祝福する過程で起こるのです。」とカトリック教会の広報担当者は言う。
つまり、聖餅を手で受け取るとき、イエスを手で握っていることになり、もし、それをポケットに入れたり、地に落としたりしたら、大変なことになるそうだ。万一、地面に落とした場合でも、食べなくてはならず、聖餅を捨てることは絶対に許されないのだ。
ハーパー氏は、実際はカトリック教徒ではなく、プロテスタント教徒なので、聖餅を受け取ることが許されないはずだったが、なぜか受け取る羽目になってしまい、それをすぐに口に入れなかったばかりに、とんだ「聖餅スキャンダル」に巻き込まれてしまったようだ(笑)。ニュー・ブランズウィック・ローマン・カトリック教会の牧師がハーパー首相が参列した葬儀ミサで聖餅をどこにやってしまったのか、ハーパー首相の事務所に説明を求めているという。
キリスト教と関係のない日本人には、ほとんど意味不明の騒ぎだろうと思うが、人気が落ちてくると、些細なことが攻撃の対象となるのは、日本もカナダも同じようだ。麻生の場合は、すでに国民からも自民党からも見捨てられた状態なので、これ以上貶められることもないだろう。ローマ法王との面会が目的で参加したサミットの成果もなく、あとは静かに野垂れ死ぬのを待つだけの麻生に神のご加護があるとも思えない。自民党内では麻生に自発的退陣を期待する声が高まってきていると言う。
参考記事:
G8 Summit: Harper did it again!
『ウォールストリート・ジャーナル』 Liz Mathew - Thursday, July 09, 2009 7:27 PM
Officials attached to the world leaders still remember how Canadian prime minister Stephen Harper embarrassed himself as well as his official delegation by turning up late for a photo shoot at the G20 meeting in London in last April. It seems Harper, recently in news for his goof ups, has made it a habit. The Canadian premier was missing when the G8 and G5 leaders lined up for a 'family photo' in Coppito, in the mountain town of L'Aquila in italy on Thursday.
According to officials present inside the summit hall, some of the leaders were heard shouting 'Harper, Harper ' when they noticed their Canadian counterpart was missing as the photographers got ready for the shoot just before the meeting began on Thursday. He was late by 1 minute 40 seconds for the shoot. However, he was not the only one. US President Barack Obama had to jog in as he was few seconds late in arriving at the stage. Egyptian President Hussein Mubarak missed the shoot, although he was pulled up on a golf cart to the place. Egypt is a special invitee at the G8 summit.
Back to Harper. He drew chuckles when he showed up late for the group photo shoot in London also. Media reports then had said that the Canadian prime minister turned up late due to an ill-timed bathroom break, which his office denied. The official excuse was that he was busy with discussions with his delegation. The photo shoot was to rearranged to include Harper, one of the members of the G8 group
On the contrary, Indian Prime Minister Manmohan Singh was early on Wednesday when the G5 leaders - of Mexico, Brazil, China, South Africa and India - assembled for addressing the media after their meeting in L'Aquila. When the scribes entered the hall, where the press conference was held, Singh was already seated at the dais.
今度は肩書き言い間違え=カナダ「ハーパー大統領」…-麻生首相
(時事通信社 - 07月10日 19:02)
【ラクイラ10日時事】麻生太郎首相は10日にイタリアのラクイラで行った内外記者会見で、カナダのハーパー首相を「ハーパー大統領」と、インドのシン首相を「シン大統領」と、それぞれ肩書きを言い間違えた。主要国首脳会議(サミット)に合わせ個別会談した首脳らを紹介した中での一幕。
首相は今年1月、スイス・ダボス会議に出席した際、トニー・ブレア英前首相を「トニー・ブラウン」と間違えて記者団に説明。5月に訪問したチェコでの記者会見では、クラウス大統領の目の前で同国を「チェコスロバキア」と発言した。 (2009/07/10-23:02)
足元見られ成果乏しく=サミット帰国後に試練-麻生首相
【ラクイラ10日時事】イタリア訪問中の麻生太郎首相は10日、初の主要国首脳会議(サミット)出席など一連の外交日程を終えた。大幅に低下した自身の求心力を回復させるべく、存在感発揮に努めたが、目立った成果はなかった。12日の東京都議選の結果次第では自民党内で「麻生降ろし」の動きが一気に広がりかねず、帰国後の首相を大きな試練が待ち受ける。
「地球温暖化防止の枠組みに参加する国に、省エネ技術の協力を積極的に行っていく」。首相は9日に開かれた主要8カ国(G8)と中国など新興国による主要経済国フォーラム(MEF)で、温室効果ガス排出量を2050年までに半減させる長期目標を受け入れるよう訴えた。しかし、新興国側の抵抗は強く、合意には至らなかった。
「一番影響を受ける日本がリードする」(同行筋)。首相は、北朝鮮の核・ミサイル問題が主要議題となった8日の政治討議に並々ならぬ決意で臨んだ。5月の核実験実施などについて先頭を切って「国際社会の声を無視するもので、断固とした立場で臨むべきだ」と主張、他の首脳から賛同を得た。ただ、北朝鮮の行為を「最も強い表現で非難する」とした政治宣言の文言は、6月のG8外相会合の声明からほとんど変わらなかった。
首相の意気込みが空回りしたのは、個別会談も同じ。9日のメドベージェフ・ロシア大統領との会談では、北方領土問題で「新たな提案」は示されず、話し合い継続を約束しただけの「ゼロ回答」(外務省幹部)。オバマ米大統領との「会談」も一応実現したが、G8首脳による政治討議を挟んで、15分と10分ずつの「細切れ」。米側は「(非公式の)議論」として発表した。各国の対応が素っ気なかったのは、次期衆院選を控え、逆風にさらされる「麻生自民党」の現状と無関係とは言えない。外務省幹部は「各国は日本の政治情勢をよく理解している。足元を見られた」と冷静に分析した。
Did Harper pocket wafer? PMO says no
Charles Lewis, National Post
Published: Thursday, July 09, 2009
The conduct of Stephen Harper at a funeral mass has ignited a religious controversy over the intricacies of proper decorum during a Catholic Communion service -- a "scandal" that features Zapruder-like video footage, personal testimonials of witnesses and even an official statement from the Prime Minister's Office.
The controversy revolves around whether Mr. Harper, a Protestant, ate the Communion wafer or pocketed it while attending the funeral of former governor-general Romeo Le-Blanc at a Catholic church in Memramcook, N. B., last week.
In a 40-second video clip, which is being played and replayed online, Mr. Harper seems to hesitate when a priest approaches him with the Communion wafer, but he then takes it in his hand, and it is unclear what happens next.
At least one person at the service thought they saw the Prime Minister put the host in his pocket, although that cannot be verified by the video footage and is in fact rebutted by the Prime Minister's Office and by a testimonial from another political dignitary at the funeral.
In the amateur video, Mr. Harper's hand is highlighted by a yellow circle, obviously added to point out what Catholics would see as a serious faux pas by the Prime Minister.
"It's worse than a faux pas, it's a scandal from the Catholic point of view," Monsignor Brian Henneberry, vicar general and chancellor in the Diocese of Saint John, told the Telegraph-Journal.
Yesterday, a spokesman for the Mr. Harper said that "it's totally absurd" to think Prime Minister pocketed the wafer. "The priest offered the host to the Prime Minister, the Prime Minister accepted the host and he consumed it," said press secretary Dimitri Soudas.
The Speaker of the Senate of Canada, Noel A. Kinsella, even issued a statement refuting the claims the Prime Minister pocketed the holy wafer: "I would like to state that I personally witnessed Prime Minister Harper consume the host that was given to him by Archbishop Andre Richard. Sitting only a few seats behind him I had a full view of the proceedings and clearly saw the Prime Minister accept the host after Archbishop Richard offered it. The Prime Minister consumed it."
While most Protestants see Communion as a symbol of the Last Supper, Catholics have a more literal interpretation.
"It's not a symbol of the body and blood of Christ, but is in fact the body and blood of Christ," said Neil MacCarthy, director of communications for the Roman Catholic Archdiocese of Toronto. "The Communion wafer starts as a host and becomes the body of Christ. And that happens in the course of the sacrament we celebrate."
"We believe we are holding Jesus in our hands, so to put Jesus in your pocket or to put Jesus on the ground [is serious]. If it falls on the ground it has to be consumed. We never throw Jesus out," Mr. MacCarthy said.
The Catholic spokesman said Mr. Harper likely should have been briefed that non-Catholics are not supposed to take Communion. He said at most funeral and wedding masses, when there will be a large number of non-Catholics in attendance, a priest tell the guests that only Catholics can take a Communion wafer but others can receive a blessing.
He also said most Protestant services allow all baptized Christians to take part in communion, which may have led to Mr. Harper's confusion.

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
考えは多種多様、でも、政権交代を目指す心意気は一つ
【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- 羊のいる景色 (2009/07/14)
- イチゴ狩り (2009/07/11)
- ラクイラG8サミット:カナダのハーパー首相が集合写真撮影に遅刻 (2009/07/11)
- 両陛下がオタワに御到着 (2009/07/04)
- 父の日の独り言 (2009/06/22)
Tags : ラクイラ |
G8サミット |
カナダ |
スティーブン・ハーパー |
集合写真 |
遅刻 |
聖体拝受聖餅 |
カトリック教会 |
葬儀ミサ |
もう一度小鼠構造改革なんてやったら、日本は沈没してしまうでしょうに。
何をたわけたことを言ってるのでしょうね、竹中のアホは。
アソウは雪隠詰めされてるのと一緒だよ。
「政権交代」をして、
少しでも今よりマシな政治をして貰いたい。と思う。
では、また。。。。。
朝刊の『読売新聞』の広告で『中央公論』激論:日本経済の生き
残る道
もう一度、小泉構造改革を 竹中平蔵
あのな、いい加減にしろよ!売国奴竹中平蔵は。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
この人、しょっちゅう人の名前間違えていますよね。
キム・ジョンイルの名前がでてこなかったり、トニー・ブレアをトニー・ブラウンと言ってしまったり人の名前が覚えられないみたいです。