2009.07.11 (Sat)
都議選の争点と衆院選での自民大物一掃セール

オンタリオ湖の向こうに薄っすらと見えるトロントの市景
明日12日はいよいよ都議会選挙の日。「都議選終盤情勢: 民主党が都議会第一党の座を狙う勢い」というエントリーにも書いた通り、情勢は民主党に有利なようだけど、まだまだ楽観するのは早すぎる。敵もかなり姑息な手段を使って追い上げているようだ。
きっこちゃんが、「都議選で自公与党が悪質な選挙違反」というエントリーで紹介されていたHさんのブログ『OMOTESANDO』の「期日前投票の実態」というエントリーでは、毎回選挙の度に行われている自公の悪質な選挙工作が暴露されているので、もうほとんどの方が読まれたかとおもうが、もしまだだったら、ぜひ読んでいただきたい。静岡県知事選でも行われたと推測されるお年寄りを利用した工作が徹底されているようだ。
植草さんが「ネットと声かけ運動で都議選投票率を高めよう」というエントリーでも述べられているとおり、投票率を高めてこういった不正の影響を最小限にとどめよう。
選挙に必ず足を運ぶ特定の組織やグループに政治を支配させてはならない。政治は特定の組織やグループのために存在するものでない。政治は地域に暮らすすべての人々の生活に決定的な影響を及ぼすのだ。だから、必ず投票所に足を運び、政治を託すべき人を見出し、一票を投じるべきである。
さらに、植草さんは、東京都議選の3つの争点を挙げられている。
まだ投票先が決まっていない方は、ぜひ参考にされたらいいと思う。
1.国政レベルの政治図式を念頭に置き、政権交代への道筋を明確に示すのかどうか。東京都議選は総選挙前哨戦の最後を飾る。「政権交代」が最大のテーマになる総選挙に向けて、都議選でも「政権交代実現」の都民の意志を示すのかどうか。
2.石原都政の象徴である「新銀行東京」と「築地市場の豊洲への移転」をどのように評価するか。
3.石原都知事が推進するオリンピック東京招致をどう評価するかだ。
政権交代実現を望み、「新銀行東京」、「築地市場の豊洲への移転」を評価しない、オリンピックの東京招致に賛成しない有権者は、国政レベルでの「政権交代実現推進勢力」に1票を投じるべきである。民主、社民がその軸になる。
国政レベルの「政権交代実現推進勢力」に投票が集中されることにより、有権者のメッセージが明確に示されることになる。同時に、迫り来る次期総選挙での政権交代実現に大きな弾みがつくことになる。
今回の都議選は、国政選挙に大きな影響を与えると言われているけど、『ゲンダイ』では、国政選挙である次期衆院選挙では、時代遅れの自民党の「大物一掃セール」が予測されているといい、一掃されるであろう大物議員35人の名前を挙げている。
【More・・・】
「自民」大物議員35人一掃の危機(ゲンダイネット - 07月10日 10:01)
●民主追い風、世代交代に押され現職閣僚から元首相までアウト
大型地方選の連戦連敗で自民党現職議員はマッ青だ。ついには与謝野馨財務相までもが、「わたしの運命に大きな影響がある」と危機感をあらわにした。現職閣僚でさえこうだから後は推して知るべし。永田町では「大物一掃セールになる」なんて声も上がっている。どんな大物がヤバイのか。
●現職閣僚・派閥領袖
今の閣僚、派閥領袖を見ると68歳の麻生首相を筆頭に60代は当たり前、70代がゾロゾロいる。オバマ、サルコジ、メドベージェフなど40~50代が主流の世界の指導者や閣僚と比べ、あまりに老人過ぎる。世代交代の波が確実に押し寄せている。
「自民は津島雄二・津島派会長(79)、与謝野さん(70)、笹川総務会長(73)など高齢政治家が目立ちます。民主党のはるかに年下の対立候補にはじき出されるケースが続出しそうですね」(政治評論家・浅川博忠氏)
自民全滅が囁かれる北海道では、町村派会長の町村信孝・前官房長官の当落が注目の的。
「一時は苦戦が伝えられたが、ここへきて盛り返している。ただ、都議選敗北で民主ブームがさらに強まれば、何が起きてもおかしくない」(永田町関係者)
今回の選挙を取り仕切る古賀選対委員長も東国原担ぎ出しで完全にミソをつけた。
「(東国原に)自分の選挙応援に駆けつけてもらいたかったんじゃないの」なんて冷ややかな見方も。小沢が刺客に送り込んだ元八女市長の野田国義(51)に足をすくわれかねない。
静岡知事選での反自民のうねりが広がれば、静岡8区の塩谷文科相だけでなく大島国対委員長(青森3区)、山崎拓・山崎派会長(福岡2区)、伊吹文明・伊吹派会長(京都1区)もうかうかしていられなくなる。
●“大物議員”
現役閣僚でさえ当選がおぼつかないのだから、その他の“大物議員”たちは戦々恐々だ。
「全体的に、自民党のベテラン議員が、民主党の若い候補者を相手に苦戦を強いられるケースが目立ちます。国民が“チェンジ”を切望していることの表れですよ。閣僚経験のあるビッグネームだからといって、安閑としていられる状況ではありません。首相経験者が落選してもおかしくないのです」(政治評論家・小林吉弥氏)
一覧表を見ても、落選危機35人のうち、70歳以上が16人。中山元外相に至っては、ナント84歳だ。
海部元首相も78歳の高齢になり、今回は当選が危うい。何にでも口を出したがるキングメーカー気取りの森元首相も、若い美人候補に追い上げられている。
「スキャンダルがらみの大物議員も厳しいですね。バンソウコウ大臣こと赤城元農相や、失言癖の太田元農相、“原爆はしょうがない”発言の久間元防衛相もピンチです」(小林吉弥氏=前出)
西松事件で名前が挙がった二階経産相や尾身元財務相も、地元では劣勢が伝えられる。
「酩酊会見の中川昭一前財務相も、“さすがにもう守り切れない”と後援会にソッポを向かれてしまった。『中川(酒)』だけでなく、『中川(女)』こと中川秀直も今回は厳しい。そろって落選危機です。選挙区は家族と後援会に任せ、自分は他の候補者の応援に全国を飛び回っていたような大物議員までもが、地元に張り付いて、これまでにないドブ板を繰り広げている。自民党議員の危機感は相当です」(ベテラン記者)
しかし、今さら悪あがきしてもムダ。政権交代を求める声は止まらない。
【閣僚・派閥領袖】
◇選挙区/名前/年齢/当選回数/役職
北海道5区/町村信孝/64/8/派閥領袖
青森1区/津島雄二/79/11/派閥領袖
青森3区/大島理森/62/8/国対委員長
栃木4区/佐藤 勉/57/4/総務相
群馬2区/笹川 尭/73/7/総務会長
東京1区/与謝野馨/70/9/財務・金融相
静岡8区/塩谷 立/59/5/文科相
京都1区/伊吹文明/71/8/派閥領袖
和歌山3区/二階俊博/70/8/経産相
福岡2区/山崎 拓/72/12/派閥領袖
福岡7区/古賀 誠/68/9/選対委員長
【元首相・閣僚経験者】
◇選挙区/名前/年齢/当選回数/役職
北海道11区/中川昭一/55/8/前財務相
北海道12区/武部 勤/68/7/元幹事長
岩手2区/鈴木俊一/56/6/元環境相
茨城1区/赤城徳彦/50/6/元農相
群馬1区/尾身幸次/76/8/元財務相
群馬3区/谷津義男/74/7/元農相
東京2区/深谷隆司/73/9/元通産相
東京22区/伊藤達也/47/5/元金融相
東京23区/伊藤公介/67/9/元国土庁長官
山梨2区/堀内光雄/79/10/元総務会長
富山1区/長勢甚遠/65/6/元法相
石川2区/森 喜朗/71/13/元首相
長野1区/小坂憲次/63/6/元文科相
静岡5区/斉藤斗志二/64/7/元防衛庁長官
愛知9区/海部俊樹/78/16/元首相
愛知12区/杉浦正健/74/6/元法相
大阪18区/中山太郎/84/7/元外相
兵庫4区/井上喜一/77/7/元防災担当相
広島4区/中川秀直/65/9/元幹事長
愛媛1区/塩崎恭久/58/4/元官房長官
福岡3区/太田誠一/63/8/元農相
長崎2区/久間章生/68/9/元防衛相
宮崎1区/上杉光弘/67/参3/元自治相*
鹿児島1区/保岡興治/70/11/
元法相
*次期衆院選出馬予定
(日刊ゲンダイ2009年7月7日掲載)
ついでにこやつ↓も削除願いたい。
<河村官房長官>自殺対策の「お涙ちょうだい」発言で陳謝
(毎日新聞 - 07月11日 10:53)
河村建夫官房長官が先月17日の記者会見で自殺対策を「お涙ちょうだいの議論」と話し、自殺防止活動に取り組む全国35団体から発言の真意を問われて陳謝していたことが分かった。自殺対策に取り組む福井県のNPO「心に響く文集・編集局」の茂幸雄理事長は「発言を聞いて耳を疑ったが、長官から前向きな返答もあった。自殺対策の必要性をもっと訴えてほしい」と話した。
発言は民主党の鳩山由紀夫代表が党首討論で触れた自殺対策に対してあり、「お涙ちょうだいの議論をやるゆとりはないのではないか」と話した。関係者によると、先月24日に首相官邸で連名の質問書を渡したNPO「ライフリンク」(東京都千代田区)の清水康之代表に、河村長官は「皆さんに厳しい思いで受け止められたことはとても残念で、申し訳なかったと思っている」と謝罪した上で、「自殺対策は大きな課題で看過しちゃいけない」と述べたという。【大久保陽一】
最後になってしまったが、とらちゃんも投票を呼びかけてくださっている。
都民の皆様、明日の「都議選」には投票に行って下さいね!
「 東 京 都 議 会 選 挙 」
有権者の皆様が最良の判断をされることを祈ります。
棄権だけはしないで頂きたい。
婦人選挙権を勝ち取るまで数多の先達が戦ってきたのです。
大事な1票です。
是が非でも行使して頂きたい、と切に思います。
1票あれば、政治が変えられます!
アナタの1票が政治を改革するのです!
1票あれば、。。。。。
1票の積み重ねがあれば、。。。。。
必ず! 政治が変えられます!
明日都合の悪い方はすでに前日投票を済まされていることでしょう。明日選挙に行く方は、どうかお友達やご家族、親戚、近所の方に声をかけあって、投票率を高めましょう。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
考えは多種多様、でも、政権交代を目指す心意気は一つ
【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- やはり公明党が握っていた解散権とこれでなくなった築地移転? (2009/07/13)
- 麻生太郎が14日にも衆院解散の意向 (2009/07/13)
- 都議選の争点と衆院選での自民大物一掃セール (2009/07/11)
- 静岡県知事選が国政には影響しないとのたまう自民党 (2009/07/07)
- 静岡県知事選挙:川勝氏当選で坂本氏涙 (2009/07/06)
Tags : 東京都議会選挙 |
投票率 |
自公与党 |
選挙違反 |
衆院選 |
自民落選候補 |
町村信孝 |
津島雄二 |
与謝野馨 |
森喜朗 |
日本は貧困国ではないんです。もともと働き者の民族なのだから、税金を上手に使い、制度を整えれば、何とか節約して頑張って生活しようとする。生活苦で自殺なんて、突然の交通事故・病気でないのなら、避けられるのだから。貧困は問題だ~!とか聞きますが、人間の叡智で他の諸問題よりも解決できることだと思います。
派遣社員の扱いも以前より酷くなってます。人として扱いません。50代の男性社員が憂さ晴らしのパワハラで30代の女性社員を泣かせても、どうせあいつは長くいないし辞めるからといって、居直っていると聞きました。
派遣社員同士でも自分が生き残るために、仕事の出来る派遣社員の中から標的を一人に絞り、いじめて精神的に追い詰めてやめさせるのです。
小泉時代の悪法をなんとかして欲しいと思っています。大企業と官僚と外資の為の政治でした。「自己責任」とフレーズを清和会の連中につき返してやりたいと思っております。
あー北陸新幹線につきましてはもう地元住民は冷めきってます。だって構想(昭和40年スタート)からもうすでに40年以上経過してますし、「空港があって、港があって、民主政権になれば高速道路が無料化になるし、特急も走っているのに今さら新幹線がいる?」という話もチラホラ聞きます。私の周りだけかな?(笑)
岡田幹事長が来られた時にその話も急に出てきたんですけど、最近になって妙に活発になって凄く笑えるくらいの違和感でしたよ。
ちなみに開通は2014年を目指しているそうです。今年になって初めて知りましたけど。(笑)
>国道8号線
はて? ひょっとして加賀市から白山市に直通しているバイパスのことでしょうか? まあ、アレだけは本当に便利な道路ですね。ただ、アレも出来上がるまでに相当の時間を費やしてます。それと他のところで無駄な道路がたくさんあるのが石川二区です。(^^;)
そういえば、石川県といえば、去年、国道8号線を通りましたが、すごかったですね。高架になっているところも多数あり、一般国道にかかわらず、インターチェンジもあって、信号で止まらなくて良いなんて、まるで、高速道路です。こんなのも、森さんの力あってのものだったのでしょうか。
まさにおっしゃられるとおりだと思います。
「自殺総合対策会議」の会長でありながら、ああいった発言をするということは何も考えていないという証拠ですね。
これだけ自殺が増えてしまったのに、「自殺総合対策会議」の会長としては何もやっていないということでしょう。自民党は、ライフラインを設けたくらいで、自殺対策について何もやっていませんものね。
こういった役職を受けたのも、ただ単に、履歴書に役職を付け加えて箔を付けるだけが目的でしょう。彼のプロフィールなんか見るとすごい数の役職が書いてあってびっくりしました。
http://www.tspark.net/profile/index.html
投票所の管理人も創価の信者だから、文句を言わなかったということもアリエールですね。
監督責任が問われる問題です。再発防止対策は必要ですね。
もっと中立的な管理人を置いて欲しいです。
石原は、都立病院統廃合などというトンデモ計画を着々と進めていたのですね。
失業者からお金を取るのと一緒で、患者からお金を巻き上げるってひどい話ですね。
団塊の世代より上といったら、60代~80代の方たちでしょうか。
そういう人たちは、きっとテレビの情報が全て正しいと思っているのかもしれませんね。
あと、もしかしたら、創価に付け入れられているのかも。
であれば、会長であれば、自殺対策について、何か普段から思っている事、また、これだけ頑張っている、というようなコメントがあってしかるべきですよね。でも、「お涙ちょうだい」発言をしてしまうのは、普段から、その事について、余り考えていない表れなのではないでしょうか。また、そんな方が、「自殺総合対策会議」の会長にいるから、やっぱり、自殺は増えていく一方なのではないか、と考えます。
あらゆる事を想定して、このような事態にならない様に管理するのが仕事で、そこに居るのですから、
「再発防止対策」とかあるならば、聞いてみたい気もするのですが・・・
都立病院の統廃合―これも都議選の大きなテーマである。
石原知事は、「16ある都立病院を半減する」という計画を押し通している。
これが評判が悪い。都議会は今年3月、都立の梅が丘、
清瀬小児、八王子小児の3病院を廃止して、
府中市に建設中の小児総合センターに統合することを可決した。
「子供は急に熱を出す。近くの病院がなくなると困る」
(3歳の男児を持つ多摩在住の母親)という声は切実だ。
病院関係者も反対している。
「大規模病院では臨機応変の対処ができない」(清瀬小児病院関係者)、
「新病院に新生児が集中する可能性があり、
ベッドが足りなくなる恐れがある」(東京の保健衛生医療の充実を求める連絡会)
しかも統合後の病院経営に市場原理を持ち込む。
各地で大失敗しているPFI事業を導入するのだ。
病院関係者が言う。
「この手法は、病院の運営を民間企業に任せて収益を生む病院に変えるものです。
医師や看護師などの賃金を下げたり、医療機器なども削られる可能性がある。
病院施設を使って患者さんから利益を吸い上げることも平気でします。
たとえば、駐車場を有料にしたり、
差額ベッドを使わなければ入院を拒むようなことも想定されます。
これでは、まともな医療などできなくなるのが目に見えています」
病院を一般の企業のように扱えば、効率化か人命かという選択になる。
人の命を軽んじることになりかねない。
実際、PFI事業を導入した高知や滋賀では、
患者と医療関係者の間でトラブルが絶えず、
結局、PFI契約を解消した。
石原都政は、こんなデタラメな経営を拡大しようとしているわけだ。
都民はどう判断するか。
ネットから。
石原慎太郎は許せません。
結局、自分たちの子供や孫の将来のことを考えている振りをしているだけで、その実まったく考えていない団塊以上世代が邪魔をしているんです……(--;)
何で自民党に任せていたら子供や孫の生活が破壊される(というか現在進行形で破壊されている)ってことに気が付いていないのでしょうか。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【政権交代へ】東京都議選、奈良市長選、奈良市議会選挙など投票に行くのと声かけで投票率を高めてください
この辺は東京都内のローカルな事情もある訳ですので、これをただちに国政に反映させて民主大有利などと早合点するのは危険と考えますし、キツイ言い方で恐縮ですが「はしゃぎ過ぎ」でしょう。
あえて国政と一致する点を見出すとするなら、社民、共産が低調だった点を考察すると、政権与党がその任を果たせないと判断した場合の「選択肢」としての民主に対して期待を寄せているように思います。
これは社民・共産が信用に値しないというよりも、自身の意見なり希望を無駄にしないために実行力が期待出来る民主を選択しと考えます。
自民内部からは敗北の弁明として、「国政の混乱」を上げている人がいるようですが、平時の景気も雇用も安定している時ならいざ知らず、経済の破綻からはじまった雇用や生活の混乱の最中でのこの発言は、真っ当な国民目線で見れば馬鹿にしているのかと言いたくなります。
こうゆう発言が出てしまうあたり、やはり政権与党としての自民は色々な意味で終わっているなと思います。
ただし、新自由経済史観やら時代錯誤的な復古思想に毒された原理主義が根絶されている訳で無い点は注意すべきです。
真に根絶されるべきは、不甲斐ない政権与党よりもその中で猛威を振るった国民利益を損なった誤った考えの数々であるように私は思います。