2009.07.10 (Fri)
ラクイラG8サミット:オバマも振り返らせた美人?

写真:"TMZ"Obama: Baby Got Barackより
サルコジ「あの女、いい尻してるなぁ。ちょっと見てみろよ。」
オバマ「え?どこどこ?う~ん。なるほど。」
「イエス・ウィー・キャンプ」!=震災復旧の遅れに抗議-伊ラクイラ
(時事通信社 - 07月10日 07:02)
【ラクイラ9日時事】「イエス・ウィー・キャンプ」(そう、われわれはテント暮らしです)。主要国首脳会議(サミット)開催中のイタリア中部ラクイラに、巨大な文字が登場した。
4月6日未明、ラクイラで地震が起きた時刻にちなむ「3時22分委員会」という団体が、復旧の遅れで3カ月後の今も住民多数がテント村生活を強いられていることに抗議。サミット会場近くの山腹に白いプラスチック板を並べて作った。
オバマ米大統領の選挙戦のスローガン「イエス・ウィー・キャン」(そうだ、やればできる)とは正反対。付近を通った同大統領は、文字を見て苦笑いしていたという。
『PAGES D'ECRITURE』がG8:「ラクィラの忘れられた人々」というエントリーで、ラクイラの地震被災者の様子が詳しく書かれた” Le Nouvel Observateur ”の ”1 100 sinistrés encore sous les tentes - Italie : les oubliés de l'Aquila (1100人の被災者がまだテントの下にいる - イタリア:ラクィラの忘れられた人々)”という記事を訳して下さっているので、興味のある方は、ぜひご参考まで。
ラクイラの地震の後、いまだにテント暮らしの人がいるとは、とても気の毒だ。ベルルスコーニ首相は、ハウス・パーティに呼ぶ売春婦に払うお金はたんまりあっても、地震被害者を救うお金はないらしい。それにしても、"Yes, We Can"を "Yes, We Camp"とするところなど、陽気なイタリア人のユーモアがあふれているような・・・・。きっと、今の現状を世界に広めたり、オバマ大統領や各国の首脳に訴えて寄付の提供を受けるいいチャンスだと計算したのかも。世界にアピールするには、とてもうまい方法だと思う。報道によれば、オバマはすでに復興支援することを約束し、日本もさっそく、ラクイラの復興を支援するため、体育館を兼ねた避難施設の建設に資金協力を行う方針を決めたそうだ。
【More・・・】

写真:中央にミシェル・オバマ、右端にマーラ・カルファーニャ雇用機会均等相
Mara Carfagna公式ウェブサイトより
首脳夫人も被災地視察=カーラさんは別行動-サミット
【ラクイラ9日時事】ミシェル・オバマ米大統領夫人や麻生千賀子首相夫人ら主要国首脳会議(サミット)参加国のファーストレディーが9日、4月の地震で被災したラクイラの旧市街地を視察した。夫人らは、損壊した広場や教会、市庁舎を神妙な面持ちで見て回った。
イタリアのANSA通信によると、廃虚となった広場を見たミシェル夫人は「心を突き動かされた」と述べ、オバマ大統領とともにラクイラの復興を支援していく姿勢を示した。
視察にはこのほか、ブラウン英首相のセーラ夫人、シン・インド首相のグルシャラン・カウル夫人らが参加した。サルコジ仏大統領夫人のカーラ・ブルーニさんは、別行動のため参加しなかった。
本来ならイベントを主宰するはずのベルルスコーニ・イタリア首相のベロニカ夫人は離婚調停中のため参加をボイコット。一時は首相との不倫疑惑もささやかれたモデル出身のマーラ・カルファーニャ雇用機会均等相が代わりに参加した。
下記は、マーラ・カルファーニャ雇用機会均等相のHPの7月8日のエントリーで、オンライン翻訳でイタリア語を英語に訳したもの。被災地視察前日に、カルファーニャ雇用機会均等相やマリア・ステラ・ジェルミニ教育相が各国の首脳夫人らにプリモを案内し、ヴァチカンのローマ法王ベネディット16世と面会。その後、ローマ市内でランチしたことなどが書かれている。視察に参加した首脳夫人の名前の中にはもちろん麻生千賀子夫人の名前も。
And' departed from Rome the visit of the First ladies of the great ones of the earth today, reunited to Coppito for the G8: to accompany the wives of presidents and first ministers they have been the Minister for the Equal Opportunities, Mara Carfagna and the Minister for the education, Maria Stella Gelmini. Primo covers in the Vatican, where anticipated was for the 12 the hearing deprived by Pope Benedetto XVI at the end of the general hearing of Wednesday. Besides the ministers, the wife of Gordon Brown they were present, Sarah, of the Mexican president Calderon, Margarita Zavala, the wife of the Indian premier Singh, Gursharan Kaur, the wife of the Swedish Prime Minister Reinfeldt, Filippa Holmberg and the first wife of the president sudafricano Zooms, Sizakele Khumalo. To the group they are also added the wife of the president of the European Committee José Barroso, Margarida Sousa Grape and that of the president of the International Fund for Agricultural Development (IFAD) Kanayo Nwanze, Juliana Olabintan Nwanze. To the wives of the powerful persons of the earth, the Pope has expressed the auspice that he is able "to help Africa" thanks to the appointment of the G8. Immediately after the ladies of the G8 they are brought in Capitol for the lunch on the terrace Caffarelli offered by the mayor of Rome Gianni Alemanno: to welcome her Isabella Rauti, wife of the mayor and Head of the Department for the Equal Opportunities, that have delivered them the gift of the city of Rome, a purse realized by African women with material recycled and ecological. They were present also Michelle Obama, and Chikako, the Japanese's wife Taro Aso. To the 14,30 visit to the Museums Capitolini and to the imperial Holes. During the lunch, Minister Carfagna is entertained to talk to Michelle Obama on the provisions of the government Berlusconi in subject of sexual violence inside and out the family, and you/he/she has expressed appreciation for the election of his/her/their husband Barack Obama to the presidency of the United States, strong signal of hope of change. To the wife of the president Usa the Minister has given two campanellines mascot for his/her daughters, Sorcery and Sasha. Tomorrow morning the First Ladies will leave Rome for The Aquila, where they will visit the places of the earthquake, always together with the Ministers Carfagna and Gelmini. July 8 th 2009
関連記事:
ローマ法王「食糧難に陥った北朝鮮住民のために寄与を」
(中央日報 - 07月10日 08:03)
李明博(イ・ミョンバク)大統領が9日(現地時間)バチカン法王庁を訪問、およそ30分にわたってローマ法王・ベネディクト16世を表敬訪問した。
青瓦台(チョンワデ、大統領府)の金恩慧(キム・ウネ)副スポークスマンによると、李大統領は「今年2月に金寿煥(キム・スファン)枢機卿が死去した際、ローマ法王の名義で葬儀のミサを行えるよう配慮してくれたことに感謝する」と述べた。
これに対し、ローマ法王は「韓国のカトリック教会の印象深い成長ぶりを見ている」とし「北朝鮮の問題は政治的に解決するのは難しいものの、食糧難で苦しむ北朝鮮住民のためカトリック教会が可能な限りの寄与をしてほしい」と話した。
韓国の李明博大統領は、先日も自分の財産を韓国の若者の教育のために寄付することを発表したばかりだが、ローマ法王からもかなりの信頼をおかれているように見える。麻生も財産を貧しい国民のために寄付したら、きっと尊敬されると思うけど、無理な話だろう。
カトリック信者(自称)である麻生がローマ法王に面会したときに、ローマ法王から、食糧難で苦しむ北朝鮮住民のために可能な限り寄与して欲しいと言われていた可能性もなきにしもあらずだけど、北朝鮮に経済制裁を叫ぶ麻生はなんといって断ったのだろうね(笑)。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
考えは多種多様、でも、政権交代を目指す心意気は一つ
【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- 児童ポルノ禁止法改正案が廃案へ (2009/07/16)
- 都議選情勢:公明党大ピンチ20議席割れか? (2009/07/12)
- ラクイラG8サミット:オバマも振り返らせた美人? (2009/07/10)
- 都議選終盤情勢: 民主党が都議会第一党の座を狙う勢い (2009/07/10)
- 小泉進次郎が民主党の対抗馬よこく め勝仁を完全無視 (2009/07/09)
Tags : ラクイラG8サミット |
オバマ米大統領 |
サルコジ仏大統領 |
ベルルスコーニ |
マーラ・カルファーニャ |
ミシェル・オバマ |
イエス・ウィー・キャンプ |
ローマ法王 |
李明博(イ・ミョンバク) |
麻生千賀子 |
本当ですか?だから、足元がおぼつかないような感じなのでしょうか(笑)。
ハウッと。
ちなみに私(♂)もタマにあります。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
原作は小林多喜二と出てくるが切り口は“新鮮な” 映画 【蟹工船】
確かに日本のカトリック信者と言えば、曽野綾子と麻生が有名ですね。それだけ信者が少ないということかもしれません。北米でもカトリックは古典的な宗教と化していて、プロテスタントの信者の方が多くなっていると思います。あと、カトリックというと差別主義というイメージが私にはあります。しかし、実際はそんなことないと思いますが・・・・。