2009.06.26 (Fri)
東国原発言によって混乱をきたし瀕死状態の自民党
『晴天とら日和』のとらちゃんが立て続けに貴重な情報を提供してくださっているのでもうすでにお読みの方もいらっしゃると思うが、紹介したい。
麻生曰く⇒「解散の時期についてはそう遠くない日だと思います。」。はぁ~?何もしなくても9月で任期切れじゃん!
麻生の「惜敗を期して」発言の動画をキャプチャして下さった。それによると、「今回は必ず惜敗を期して、再び勝って、そして、必勝をやってやらせてもらって・・・・」なんて日本語になっていない意味不明なこと言ってるし(爆)。必勝をやってやらせてもらってってどういう意味?
迂回献金:与謝野、渡辺喜美にも迂回献金で、検察はどうする?さぁ、どうする?
この件は、小沢代表のときとは大違いで、マスコミはほとんど取り上げなかった。
郷原信郎氏を読む。『 「天の声」とは、いったい何を意味するのか。』
あまりに抽象的な検察の冒頭陳述だったけど、「天の声」だなんて、こんな言葉を使うのは、「創価」か「幸福の科学」くらいだろ。きっとこの冒頭陳述を書いた人って信者なのかもね。
信者といえば、ユキさんが「創価学会の真実」についてリチャード・コシミズ氏の貴重な動画を紹介してくださったので、ここにアップしておこう。13話まであってかなり長いけれども、コシミズ氏の話は面白いので、最後まで飽きずに聞くことができた。まあ、コシミズ氏は、陰謀論者などと決め付けずに、話を聞くのもいいかも。
事前運動もひどいけど、ヘドロがつまったタイ焼きのような宗教団体が日本の政治を牛耳っているって最悪だよね。
そんなカルト政党と連立を組む自民党だが、東国原発言で党内の動揺に拍車がかかったようだ。内外から批判や反発が続出しているらしい。おまけに、時事通信によると、自民党公益法人委員会の棚橋泰文委員長らは麻生が国と予算関係のある公益法人への天下りを禁止できないとしたことから、麻生に退陣を迫ったという。第一回目の党首討論で、麻生は鳩山代表に天下りを禁止したって言ってたよね、確か。やっぱりあれも嘘だったのか。
もうこんなブレまくりの麻生には、自民党内外の誰もが愛想を尽かしていて、早く解散して欲しいと願っているのに、肝心なKY麻生は、いまだに「解散は僕チンが決めるんだお。」と任期満了まで続けるつもりでいる。つい最近まで、総裁選前倒しに反対し、「麻生降ろし」をけん制していた安倍晋三までもが、麻生を訪ねて官邸に出向き、人事刷新と早期の衆院解散・総選挙を迫ったそうだ。
【More・・・】
<自民党>安倍元首相、麻生首相を訪問 人事刷新など求める(毎日新聞 - 06月26日 02:33)
自民党内で、次期衆院選を前に内閣改造と同党役員人事を行うよう求める声が強まっている。24日夜には安倍晋三元首相が首相公邸に麻生太郎首相を訪ね、人事刷新と早期の衆院解散・総選挙を求めた。内閣、党支持率とも低迷する中、党幹部や重要閣僚に国民受けが期待できる人材を党内外から集めることで、次期衆院選を少しでも有利にしようとの狙いだ。ただ、首相は内閣改造に依然として否定的な発言をしており、内閣改造を行う場合の利害得失をじっくりと見極める腹とみられる。【高塚保】
首相は内閣改造について25日の記者会見でも「直ちに考えなければならない、とは思っていない」と否定したが、選挙の顔になる人を重要閣僚や党幹部に就けるよう求める声は強まっている。
人事刷新を主張している安倍元首相らが描いているのは、7月初頭に内閣改造と党役員人事を行ったうえで、東京都議選(7月12日投開票)前の衆院解散も選択肢に残しておくこととみられる。自民党中堅議員は「人事刷新後、新鮮な空気のまま速やかに解散した方がいい」と語り、人事と解散をセットで行うべきだと主張する。
自民党役員人事では細田博之幹事長、保利耕輔政調会長、笹川尭総務会長、古賀誠選対委員長ら四役などの幹部の交代が焦点となる。党内では「細田さん、保利さんは地味で発信力がなく、代えるべきだ」などの声があるほか、東国原英夫宮崎県知事に出馬要請した古賀選対委員長の責任を問う声も出ている。自民党関係者は「女性を幹事長に初めて登用するなど、自民党は変わると国民にアピールできるような人事をしなければ党の支持率は回復しない」と語り、抜本的な党役員人事を求めた。
内閣改造の場合、与謝野馨財務・金融・経済財政担当相、佐藤勉総務相・国家公安委員長らの兼務解消が取りざたされ、9月下旬に出産予定の小渕優子少子化担当相も交代対象とみられている。改造の目玉として、東国原知事に総務相などでの入閣を要請するとの観測も出ている。
もう末期症状を超えて、ご臨終の自民党を尻目に、今度は、橋下徹大阪府知事が、新党成立の動きを見せているんだと。
新党結成にも含み=首長グループで-橋下大阪知事
(時事通信社 - 06月26日 13:02)
大阪府の橋下徹知事は26日、横浜市の中田宏市長らと結成する政治グループについて、地方分権を主張する新たな地方政党とする可能性を示唆した。府庁内で記者団に語った。
同知事は、中田市長らと「合意してはいない」としながらも、「国民に分かりやすいというのは政党かなと思っている」などと述べ、新党結成に含みを持たせた。ただ、「国政に誰かを出すというイメージではない」と、国政選挙での候補者擁立は否定した。また、グループへの他の首長の参加に関しては「反応はない」と語った。
新党結成すれば、自民党に拒否反応を示された東国原英夫宮崎県知事を受け入れる用意もできているという。橋下も頭の中空っぽとしかいいようがない。
『Nothing Ventured, Nothing Gained.』のESQさんは東国原知事について次のように語っている。
1.自民党が東国原宮崎県知事に出馬要請
自民党もここまで堕ちたかと残念になりました。自民党はもう悪あがきをせずに下野した方が良いでしょう。このようなポピュリズムや衆愚政治に走ることは百害あって一利ありません。
宮崎県知事は国政に意欲があるようですが、私は彼の淫行歴、暴行、傷害事件による事実としての前科(法的意味での前科は前科調書に残るものを言います。)を含めた経歴と知事としての実績をすべて考慮しても、まともな政治家とは思っていません。
確かに、マスコミを利用するのは長けているでしょう。しかし、彼の公共事業理論は旧来の道路族の主張と変わらず、全くもって賛同できません。私は宮崎県民ではないので、詳しくはないですが、地元の名物をPRしているだけで、目立った改革実績は見えてきません。同じタレント出身と言われる橋下大阪府知事とは、本質的に改革や政治に取り組む姿勢と知識が異なると思います。
なお、衆愚政治に走りがちな国民性を危惧していたのですが、ヤフーの意識調査を見ていると6割が、自民党総裁に相応しくないと回答しており、まともな民度だとひとまず安心しました。ああいうポピュリズムに乗らない民主主義の浸透が重要でしょう。
(後略)
一方、『ネタりか』は、自民党が東国原知事の要求をのむのではないかと予測している。
東国原知事“ナメた要求”の裏事情 自民党は次期総裁候補条件をのむ
(ネタりか 2009/6/24 18:01)
宮崎県の東国原英夫知事(51)は23日、県庁で自民党の古賀誠選対委員長と会談し、次期衆院選の出馬要請を受けて「次期総裁候補として戦う」などとする仰天条件を突き付けた。この“ナメた要求”に自民党内は怒り爆発。出馬を断る口実との見方もあるが、永田町関係者は「自民党は最終的に東国原氏の条件をのむ」と裏事情を読む。すべてデキの悪い“演出”だという。
政権与党の要職である選対委員長がわざわざ宮崎県庁まで足を運び、頭を下げて出馬要請した回答が“次の総裁候補にしてくれるならいいよ”ではメンツ丸つぶれだ。
そもそも麻生政権の支持率が急落する中、知名度抜群の東国原氏を担ぎ出して無党派層の票を獲得したいという自民党側の魂胆はミエミエ。それを逆手にとった東国原氏に高く売りつけられた格好となった。当然ながら党内の古参・重鎮議員の反発は強く、立候補が実現する見通しはいまだ立っていない。
ところが永田町関係者は、「これほどデキの悪いマッチポンプは見たことがない」として次のように指摘する。
「東国原氏は国政転身に意欲的であり、これまで何度も転身をチラつかせながら、結局は踏み切れなかった“ヘタレ”と見られている。自民党もまた、人気知事を担いだぐらいではどうにもならないところまできており、次期衆院選惨敗は避けられそうもない。そこで両者が“あ・うんの呼吸”で演出したわけですよ。何も『次期総裁にしろ』と言っているわけではなく、総裁候補にすればいいんだから」
つまり、東国原氏が「総裁候補」として衆院選を戦うことで自民党の刷新感を打ち出すのがひとつ。さらに、選挙で与党の座を死守したあかつきには総裁選への出馬を認めればいいだけだというのだ。
東国原氏は会談の中ではほかにも、国と地方の税源配分を5対5にすることなど全国知事会がまとめた要請を一言一句、自民党のマニフェストに盛り込んだ上で4年間で実現するよう約束することを条件に挙げた。古賀氏は具体的な回答をしなかったという。
古賀氏は出馬要請した理由について記者団に「自民党が自浄能力を発揮して国民の審判を受けられるように変わらなければならない。今の自民党にない新しいエネルギーが欲しいのでお願いした」と説明した。選挙区に関しては具体的に提示しなかったが、自民党幹部は「立候補する場合は比例代表になるのではないか」としている。
東国原氏をめぐっては昨年10月に中山成彬前国土交通相(宮崎1区)が衆院選不出馬を表明した直後、自民党が出馬を打診したものの、東国原氏が不出馬を表明した経緯がある。
一方、古賀氏の今回の行動には「お笑い芸人(出身者)に自民党が笑われた」(幹部)と批判があり、党内の混乱につながる可能性もある。麻生首相は「人の去就の問題だ。おちょくったような気持ちで言っているとは思わない」と述べた。
こんな感じで、自民党は崩壊前の大混乱に陥っているようだ。このまま跡形なく炎上して灰となって消えて欲しい。

にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
考えは多種多様、でも、政権交代を目指す心意気は一つのブログリストを
とらちゃんが作ってくださいました。
【政権交代】を目指すブログリスト
- 関連記事
-
- 小泉劇場からお笑い東国原シアターへ:ギャグを地で行く自民党 (2009/07/01)
- 麻生降ろし激化で衆院解散どうなる? (2009/06/30)
- 東国原発言によって混乱をきたし瀕死状態の自民党 (2009/06/26)
- 東国原知事はジョークでなく、本気で自民党総裁になろうとしていた (2009/06/24)
- 第2回党首討論:オバサンからも集中砲火される麻生 (2009/06/19)
Tags : 東国原英夫 |
橋下徹 |
与謝野馨 |
麻生太郎 |
安倍晋三 |
中田宏 |
リチャード・コシミズ |
創価学会 |
公明党 |
結びの
こんな感じで、自民党は崩壊前の大混乱に陥っているようだ。このまま跡形なく炎上して灰となって消えて欲しい。
という一節を見ていくつか気になったので、お聞きしたいと思います。
・近いうちに実現するであろう政権交代の後、現野党による政権が未来永劫続いて欲しいと思われますか?
・現野党による政権には、自民・公明との議論は一切行わず、彼らの意見を一切聞き入れず、自分たちだけで政治を進めて欲しいと思われますか?
・万が一、現野党による政権が失政を犯した場合、どういった形で是正されるべきと思われますか?そうなったとしても、「再・政権交代」は愚かなことであると思われますか?
なかでも、笑ってしまったのは、ソン テジャクさんの言葉
「邪教などは、みんなうまい事を言って、金を巻き上げ、教祖のために、教団の勢力のために、それも本当に人々を救えるならば許せるけれども、全部が地獄に落ち、民衆が教祖にだまされ、そして教祖は立派な家ばかりつくり、民衆は最後には乞食みたいになってしまう。これが、邪宗教の姿です。創価学会としては、永久に皆さん方から、ただの一銭も寄付を願ったり、供養を願うようなことはいたしません」 (聖教新聞 昭和37年6月16日)
の下りです。「寄付を願い」「供養を願う」=「『槽か』学会」の事に間違いありませんね。自分から、邪教って、言っちゃっていますよね。
冗談で言ったことに突っ込まないでくださいね(笑)。
天の声がだめなら、「政権交代は神のお告げ」はいかがでしょう(爆)。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090627-00000023-yom-pol
でも、奴のことだから、公明党にやいやい言われて、又二転三転するんじゃないでしょうか。
橋下は沈みかけている船に乗り込むことはないと思います。民主党も受け入れないでしょう。鳩山氏が言ったのは、彼の言っていることに近いのは、自民党よりも民主党と言っただけで。おそらく、新党結成になるでしょうね。東国原はどうかな。自民党に入りそうな気がします。
どういたしまして。
ニュース読みました。ここまでくると、全ては前もって計画されていたことというのがバレバレですね。自民党はよほどの人材不足だから、ずっとこの2人を狙っていたのでしょう。ただ自民党に入党するか、新党を結成するかはまだわかりませんね。
それにしても、麻生もやっと解散を考えているようだけど、又優柔不断で何もできないかもしれません。こういったリーダーシップのない人がよく一年も首相が務まったと思います。こんな脳内漫画思考の人でも首相になれるんだから、誰でもなれるのでしょうね。官僚が全てやってくれるのだし・・・・。
来週にも、自民党役員改造、内閣改造、そして解散総選挙へと流れそうです。
もちろん、そのまんま東の入閣、出来れば橋下も入閣、選挙で負けても自民党の支配は続けられる仲間を、閣僚に入れて、党の執行部にも入れて、新自由主義カイカク売国売民派は切り捨てて、自民党の股裂き状態で解散となりそうです。
橋下知事は麻生に付くのか?中川の売国売民派に付くのか?様子見して、民主党に寝返りするのか?見ものです。
都議会議員選挙前の解散だと、公明党の協力も期待できないので、公明党とも決別、保守本流再生、出来れば民主党と連立も模索しているのかも知れませんね。
このままの流れだと、自民党政権の終わりは決定的です。
ここ数日で、どんな手を使って、カイカク売国売民派が巻き返すのでしょうか?
自民党は大混乱の週末になる模様です。
テレビもどう報道するのかオモローです。
天の声の正しい意味をとらえればそうなりますよね(笑)
『何らか』とは鳩山代表の個人献金疑惑(記名が故人や献金の覚えのない人物になっている)をまともに報道できないマスゴミだと思っていますが。
いつも、記事を紹介してくださり、有難うございます。
自民党は橋下知事にも出馬要請したらしいですね。もう、ここまでくると、笑うしかないような気がします。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090627-00000517-san-soci
> お気づきですか。グーグルランクが、5に戻っています。ただし「きっこのブログ」は、4のままです。素直に喜べないところです。
ほとんど気にしていなかったので、気づきませんでした。おお!本当だ。戻ってる。いつもチェックしてくださっていたのですか。ありがとうございます。「きっこのブログ」もそのうち戻るでしょう。とにかくしょっちゅう変動するもののようなので。でも、今回のことでこのランクにはほとんど信頼をおかなくなりました。
> ところで、「天の声」とは、もはや正式な政治用語となった自治体で、土木工事の入札で、知事や市長町長などがこの業者にしろと違法指定することを言います。これが談合組織などに伝えられる場合と業者自体が業界に伝える場合の二つがあります。予定価格は今は公開されている場合も多いが非公開でもその業者には行政側から伝達されます。他の御者は遠慮する逆談合という形になり、その業者が工事を受けます。
> トップが声を出すので、「天の声」といいます。元は隠語でしたがマスコミなどに多用される内に正式用語になってしまいました。
「天の声」の詳しいご説明ありがとうございました。野党党首だった小沢元代表がそんなに影響力あったんかいなって疑問に思いますが、いまではほとんど使われない言葉のようですよね。第一、具体的な証拠も示さずに、こういった抽象的な表現を用いることからして、おかしいでしょう。
逆に言えば、「政権交代」こそが「天の声」
ところで、「天の声」とは、もはや正式な政治用語となった自治体で、土木工事の入札で、知事や市長町長などがこの業者にしろと違法指定することを言います。これが談合組織などに伝えられる場合と業者自体が業界に伝える場合の二つがあります。予定価格は今は公開されている場合も多いが非公開でもその業者には行政側から伝達されます。他の御者は遠慮する逆談合という形になり、その業者が工事を受けます。
トップが声を出すので、「天の声」といいます。元は隠語でしたがマスコミなどに多用される内に正式用語になってしまいました。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【完全無所属】嘘吐き森田が辞任せぬなら千葉県民が責任を持って引き摺り下ろせ!【身内厚遇】
> ・近いうちに実現するであろう政権交代の後、現野党による政権が未来永劫続いて欲しいと思われますか?
これまで自民党がやってきたことを考えると二度と自民党には政権を渡したくないと考えています。民主党が政権をとったら、きっと自民党以外の新党が結成されるでしょう。そういった動きにも注目しなければなりません。民主党が永遠に続いて欲しいかどうかは、民主党が政権をとる前から語るのは稚拙だろうと思います。まずはお手前拝見というところでしょうか。
> ・現野党による政権には、自民・公明との議論は一切行わず、彼らの意見を一切聞き入れず、自分たちだけで政治を進めて欲しいと思われますか?
もし民主党が与党になったら、もちろん、野党との議論はしていくべきだと考えます。それは、自公だけではなく、その他の野党も全て含めてです。
> ・万が一、現野党による政権が失政を犯した場合、どういった形で是正されるべきと思われますか?そうなったとしても、「再・政権交代」は愚かなことであると思われますか?
政権を執る前から失政を犯した場合について話すのはどうかと思います。ただ、民主党がマニフェストの政策を守れなかったりした場合は、国民から非難されて当然だと思いますし、自民党、又は、自民党以外との政党の「再・政権交代」なども行われる可能性もあるでしょう。